• ベストアンサー

数学の勉強法が分からない

kumiyaaanの回答

  • kumiyaaan
  • ベストアンサー率10% (7/66)
回答No.2

私は数学大好きっ子で、高校時代は数学ばかり勉強していました。 方法は、ひたすら問題を解くことですね。量をこなせば、問題のパターンが見えてきます。どのように展開させて解いていけばいいのかという判断力がつけば、数学が得意になるのだと思います。

shushu77
質問者

お礼

先生は500問解けば傾向が分かるみたいな事をおっしゃってました! 教科書の解きなおしに徹底していきたいと思います! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ☆これからの数学勉強法について☆

    はじめまして。今高校二年で四月から高三の受験生になります、静岡県人です。進学公立校に通ってます。で、これから数学をどのように勉強するかについて悩んでいます。今、塾などにはまったく通っていません。秀英の春季とか夏季とかの講習にだけ出ています。あと進研ゼミをずっとやっています。で、わたしは数IIがすごく苦手なんです。特に図形と方程式や三角関数が苦手です。あとlogの計算がいまいちわかりません。なのでその苦手を克服するにはこれからどのような勉強法がいいのでしょうか??出来るだけ自分で勉強して塾などにいくのは長期休みだけにしたいです。(私の住んでいる地元に予備校がないので帰りとか困るんで。)ですから今言った単元などのいい勉強法やお勧めの問題集などあったらぜひ教えてください。

  • 数学をどこから勉強すれば良いか分からない。

    私は今高2です。そろそろ受験を意識した勉強をしようと思い始めました。 私は数学がとても苦手で、全国偏差値も6月進研では53でした。他の教科は進研模試でも常に偏差値60以上はキープできています。 経済学部志望なので、数学で足引っ張るようだとマズイんです。 そこでチャート式などを開いてみたのですが、どの分野も大切に思えてきて、どの分野から勉強を始めたら良いかわかりません。 とりあえず数IIの初めの単元である「式と証明」が全ての分野の基礎のような気がしたので、その単元を夏休みにやって見たところ、その単元は結構できるようになりました。 しかし、他に二次関数 三角関数 指数対数 ベクトル 確率  などたくさん単元がありますよね。 次に私はどの分野の勉強をすれば良いのでしょうか? どういう順番で勉強を進めていけば良いのでしょうか? ちなみに今学校では空間ベクトルが終わったところで、微分に入ったところです。 アドバイスください。お願いいたします。

  • 新課程の数学を勉強する順序が不自然では?

     僕は、今高校2年生です。 数学の勉強をしていて、疑問に思ったことがあります。 新課程の数学Iで、2次関数の勉強をする前に2次方程式・2次不等式を 勉強をしたり、数学Iで三角比の勉強をしているのに、 忘れたころの数学IIで三角関数を勉強します。  僕は、結構勉強しづらく感じたのですが、 勉強する順番はどのようにして決められているのでしょうか? 数学に詳しい方がいらっしゃったら、どういう順序で勉強するのがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 数学について

    私は4月に高3になる者で 志望校は筑波大学国際関係学部です そろそろ本腰を入れて受験勉強を始めようと思っていて 苦手な数学をまず頑張ろうと思っています 現在進研ゼミをやっていて 難関大用の問題集をやっているのですが解けない問題が多く それを何回も反復しようと思っているのですが 量が少ないとも感じ 黄色チャートを買おうかと迷っています しかし 本当に数学が苦手で ゼミの問題を一度反復しただけでは 完璧に解けるようにはならないので ゼミに時間を取られ 黄色チャートまで手が回るか不安です しかし ゼミだけでは量が足りないとも思い こちらの面でも不安です こういう場合どのようにすればいいのでしょうか? 文章力なくてすみません ちなみに 二次で数学は使いません 進研模試での数学の偏差値は50程度で かなり厳しいのですが 兎に角頑張ろうと思ってます 回答よろしくお願いします!

  • 数学の勉強法

    私は高校二年生で、去年の夏頃から受験勉強を始めました。 昔から数学が苦手だったので黄チャートを買って、1日15ページ程やってます。 しかし夏休みが終わった後に受けた模試(進研模試)の数学で18点を取ってしまいました。 それから1日15ページでは足りないと思って、1日25ページ以上する様にして、その生活をずっと続けています。 最近、黄チャートの2周目が終わろうとしていますが、未だに基本例題ですら解けない所もあり、章末問題は解けない問題ばかりです。 1月に受けた模試の結果はまだ帰ってきていませんが、自信を持って解けたのは最初の一問だけです…。 皆さんにお聞きしたいことは、 どうやって数学を勉強しているのか? また、何時間勉強しているのか? そして、模試などに出てくる初めて見る問題に出会った時にどうゆう考え方をしているのか? といったことです。

  • 勉強法について

    春から高校2年生です。 将来は英語の先生になりたいと思っています。 だけど今まで受けた模試全て、数学がすごく足をひっぱっています。 勉強していないので自業自得なんですが…。 高校に入って気づけば1年たったので、そろそろちゃんとがんばらなければまずいと思っています。 数学はどのようにしたら成績があがるのでしょうか。 基礎の初めからやり直したいと思っています。 あと、できれば国語と英語の勉強法も教えてください。 バイトをしているので効率の良い方法があれば嬉しいのですが… この1年間、数学だけでなく他の教科も本当に何もやってなくて定期テストでさえ勉強していませんでした。 だからどこが苦手なのかさえわからないんです… なんとなく授業を思いだしてテストを受けてきました。 でも2年生からは本当にがんばるつもりなんです。 1月に受けた進研模試での全国偏差値は 数学30 国語63 英語66でした。 今のところの志望校は福岡教育大学か西南大学です。 このままじゃ厳しいのはわかっています。 あと、進研ゼミをとっているのですがこれを活用できるでしょうか。 ごちゃごちゃになってすみません。 解答お願いします。

  • 数学の勉強法

    名古屋大学医学部を目指して勉強中の高2♀です。 (医学部といっても、私が行きたいのは保健学科理学療法士なのですが。) 今の成績では、名大に入ることは無理だと思い悩んでいます。というのも、私は数学が苦手なのです;; 7月の進研模試では、   国語の全国偏差値 69.3   英語の全国偏差値 61.0   数学の全国偏差値 55.9  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 国数英総合      63.8 数英         56.7 という結果でした。 1年のときから毎回こういうパターンです。どう考えても数学が足を引っ張っています。 理系のくせに数学が苦手では、これから先が思いやられます。数学を得意にしたいです。 塾や通信教材はやっていません。 平日の勉強時間は2~3時間です。 いい勉強法教えてくださいm(__)m 数学だけに限らず、他の教科でも大変助かります。

  • 高校 数1 勉強法

    春から高校生になります‼︎ そこで質問です。 私は数学が苦手なのですが、 高校からは苦手意識を 少しでもなくそうと思っています‼︎ どのように勉強したら 良いのでしょう⁇ 教科書ガイドと進研ゼミを使います♪

  • 数学の勉強のしかた

    はじめまして。私は埼玉の私立に通う高2生です。 臨床検査技師を目指しているので、第一志望は埼玉県立大です。 数学(特に数A)は昔から非常に苦手で、英国の予習に追われて、明らかに演習不足になっているのも原因です。 あと、ケアレスミスが多いです。特に数学が多く、単純な計算ミスもあります。 そのため小問集合もいまひとつです。だんだん公式も忘れてきています。 数学の演習時間を増やすために、学校の他教科の勉強を控えめにしたほうが良いのでしょうか? 考査は出る問題が分かっていれば点が取れます。  河合模試の偏差値は、 数学:56.1→54.1→43.2 一番悩んでいるのが数学の教材です。(高1の途中で進研ゼミを退会しました。) ・進研や河合の過去問 ・進研ゼミの授業チャレンジ(基礎から入試レベルまで)(数I・数Aの一部) ・スタディーサポートの復習教材 ・進研ゼミの無料問題集 ・定期考査・校内実力テスト ・クリア(教科書準拠問題) 学校は青チャート薦めるのですが、買っても取り組む余裕が無さそうなので、 過去問演習が自分では良いのかなと思います。 どれをやるのが一番良いのでしょう。 .

  • 数学Iのどこを改善すべきだと思いますか。

    改善私案を次に示します。 [数学I](標準単位数4単位,必修) (1)数と式   ア 整式とその計算(一部数学IIから)   イ 分数式とその計算(数学IIから)   ウ 実数:平方根とその計算,実数の分類,指数を整数全般に拡張すること(数学IIから) (2)方程式・式の証明   ア 2次方程式(数学IIから)   イ 連立方程式(3元1次,1次と2次の2元連立)復活   ウ 高次方程式(4次方程式は複2次式に限る)数学IIから   エ 等式と不等式の証明(数学IIから) (3)いろいろな関数   ア 2次関数(2次方程式・2次不等式との関係を含む)   イ 関数y=(ax+b)/(cx+d),y=√(ax+b)数学IIIから   ウ 逆関数(数学IIIから) (4)平面図形と式(数学IIから)   ア 点の座標:2点間の距離,線分の分点   イ 直線の方程式:平行関係,垂直関係   ウ 円の方程式:直線と円の位置関係   エ 不等式と領域 (5)三角比とその応用   ア 三角比:鋭角の三角比,三角比の相互関係,鈍角の三角比   イ 三角比の応用:三角形の面積,正弦定理,余弦定理 (6)集合と論理   ア 集合とその表し方   イ 必要条件・十分条件