• ベストアンサー

今度高校一年になります。数学について質問。

こんにちは。 今度高校一年になります。 僕は、京都大学理学部を目指して頑張ろうと思っています。 数学の予習をしていて、質問なのですが、 今赤、青、黄、白チャートとランク別にあるようですが、学校で購入した教材には黄チャートがありました。 黄色は難関大学志望ではない部類に入っているのをみて少し不安になりました。 この場合、赤、青チャートを購入してやった方がいいでしょうか? その場合、赤、青チャートどちらの方がいいでしょうか? また、各チャートの違いなどを詳しく教えてください。 あまり参考にはなりませんが、学力は、中学の時の数学は、学年ではほぼトップでした。 準2級もとっています。 長くなりましたが、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。 来月から高校生なんですね。おめでとうございます。 数年前まで高校生の家庭教師をしていたものです。 黄チャートは基礎~応用まで幅広く網羅していますので 日常の勉強や、基礎力を身につけるのに最適です。 私自身も高校時代(いわゆる県立トップ校でした)は 学校の指定テキストは黄チャートでしたし 家庭教師時代も黄チャートを基本的に使っていました。 たとえば新しい単元に入ったときに 基礎を学んで→黄チャートを繰り返して→完璧になったら 赤or青チャートで力試し というやりかたが効率的だと思います。 赤か青かは中身を見て、好みで選んでみてはどうでしょう。 私は当時は青を持っていましたが、 教え子は「赤でも青でも、本屋に行って中身を見て好きなほうを買ってきなよ~」と言ったら 赤チャートを買ってきました。 高校入学前からこれだけのやる気があるなんて 将来が楽しみですね(*^_^*) がんばってください! そして高校生活、勉強以外も楽しんでくださいね。

ADF-01
質問者

お礼

早速の回答有難うございます。 詳しく教えていただき、とても参考になりました!! 部活動もがんばりたいです!!

その他の回答 (3)

回答No.4

質問内容とは関係ないのですが、学年トップクラスとのことですし、かつ意欲もあるようなので、ちょっとしたアドバイスを書きたいと思います。 おそらく高校数学についてもあまり苦なく理解できると思いますので、授業の進捗にあわせて数学を勉強するのではなく、独習でどんどん教科書を先まで読んでいきましょう。早い段階で教科書をざっと最後まで読んでおくと、余裕ができて授業がとても楽になります。余裕ができればより難しい問題にもチャレンジすることができます。 もちろん別の教科もきちんと勉強してください。 特に英語は重要です。

ADF-01
質問者

お礼

とても参考になりました! 数学は結構進んだので、今は英語を集中してがんばっています! やっぱり英語の方が予習楽ですね^^;

  • eibu
  • ベストアンサー率56% (9/16)
回答No.3

なかなか自分の境遇と似通っているので回答します。 今年現役で京大(理)に合格したものです。 数検に関しては私自身高校で1級とりましたが受験数学とは方向が異なると思うので参考程度に考えた方がよいでしょう。 チャートですが学校では黄を使っていました。 ただやはりそれだけでは不足なようで学校側が別教材も提供してくれました。 黄チャートでは不安になる気持ちも分かりますが、まずはそれを使った上で学校の授業に取り組み、余裕ができたら先生などに自分のレベルを示した上で新たな問題集を紹介してもらうのが良いと思います。

ADF-01
質問者

お礼

回答遅くなって申し訳ありません。 現役合格ですか!おめでとうございます! 黄チャートをやっていくことにしました!

  • Kules
  • ベストアンサー率47% (292/619)
回答No.2

準2級って数学検定ですかね…あれのレベルがよくわからんので何ともコメントしようがありませんが^^; 個別で数学も教えているものです。 まず、中学数学と高校数学では結構違いがあります。中学数学は「結果重視」高校数学は「過程重視」なトコがあります。極端なこと言えば ・中学数学は考え方合ってても解答欄に書いた答えが違えば0点 ・高校数学は答えが間違ってても解答の指針が合っていれば8割ぐらいは点がもらえる みたいなことも実際にあります。 中学数学が得意な人で高校数学がスラスラ解ける人もたくさんいますが、 中学数学が得意だったけど高校数学のテスト(特に模試)で点が取れず散っていく人も割といます。 本題に移りましょう。 まず黄チャートですが、いわゆる難関国立大学なんかに行くのにはチョット力不足かな、とは思いますが、黄チャートだけやってて関西2・3番手ぐらいの国立大学に通った人も知っています。 青チャート・赤チャートもいいですが、赤は本気で難しいらしいです(私の学校は青でした)「赤チャートが解説見ずに人にも聞かずに全問解けるようなら予備校行かんでも現役で東大理III通る」というジョークがあるぐらいです。 まずは黄チャートで様子を見るのも一つかと。間違っても「解いててわからん」→「人に聞きにいった」→「わかるようになった」→「理解は完璧!」とは思わないで下さい。高校数学はそんなに甘いものではないよ、一応言っておきます。

ADF-01
質問者

お礼

早速の回答有難うございます。 準2級は中2~高2の範囲だったと思います。(高2は10%程度ですが^^; 過程重視ですか!僕も過程重視派です。 『・中学数学は考え方合ってても解答欄に書いた答えが違えば0点 ・高校数学は答えが間違ってても解答の指針が合っていれば8割ぐらいは点がもらえる』 そうなんですか!それはいいですね! とても参考になりました!! 厳しい忠告も有難うございます。 気を付けてがんばろうと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう