• ベストアンサー

こんな自分がイヤです

poporyu325の回答

回答No.1

文章を読むと凄く元気そうです。そして気力を感じます。薬を飲み続けなければ成らない人は周りにたくさん居ますよ。20年インシュリン、朝昼晩食事前に注射も大変です。これは体質からかな?

t_boy
質問者

お礼

↑★「補足」でなくて、「お礼」でしたね。 まだこのサイトの使いかたに不慣れなもんで・・・ スイマセンm|m 以後、気をつけます!  ※よって、以下「補足」と文章は同じです。あしからず ありがとうございます!そう言って頂けると救われます。 後遺症のせいもあって、なかなか気持ちに体がついていかなくてもどかしくて、ついこうやって愚痴ってしまうんですが、皆さんのお言葉に 救われます!! 「考えないように考え」(考えただけで良くなるものではないんで) 「焦らず、しかし怠けすぎず」やって行こう、と”理屈では@@” 思ってます。 なかなか、思ったように行かなくて不安定。 今はなかなか進歩しない自分にイライラが募ってるんです。。。

t_boy
質問者

補足

ありがとうございます!そう言って頂けると救われます。 後遺症のせいもあって、なかなか気持ちに体がついていかなくてもどかしくて、ついこうやって愚痴ってしまうんですが、皆さんのお言葉に 救われます!! 「考えないように考え」(考えただけで良くなるものではないんで) 「焦らず、しかし怠けすぎず」やって行こう、と”理屈では@@” 思ってます。 なかなか、思ったように行かなくて不安定。 今はなかなか進歩しない自分にイライラが募ってるんです。。。

関連するQ&A

  • 頭を強く打った後の後遺症

    頭を強く打つことがあり、直後特に後遺症はなかったのですが数年から数十年といった長い時間の後に脳卒中のような深刻な命に係わる後遺症がでることはあるのでしょうか。

  • 今大学一年の者です。

    今大学一年の者です。 物事をネガティブに考えすぎてしまいます。 例えば、自分は鬱病なんじゃないか、バイトがきついから辞めるべきなんじゃないか、などです。 ネガティブな考えが浮かぶとやる気がなくなり、物事に集中できなくなります。 楽しく生活できません。 今は自分は考えすぎる病気なんじゃないかと、考えすぎています。 考えすぎるという症状の病気ってありますか? それとも気合いの入れようですか? これから自分はどうすればいいんでしょうか。 ちなみに昔から軽い強迫性障害はあります。 分かりにくい文ですが回答お願いします。

  • 10ヶ月の息子が脳挫傷

    10ヶ月になる息子がコンクリートの階段から落下し頭蓋骨骨折、脳挫傷になりました。 落下直後は大泣きし、意識障害などなく4日で退院でき見た目は事故前と何ら変わりないです。ですが、脳挫傷ということで、医師からは症候性てんかんの可能性や発育障害の可能性を告げられました。 どなたか同じように脳挫傷から後遺症もなく元気に育ったという方いらっしゃいますでしょうか? 息子に後遺症が残る確率は高いのでしょうか? また何でも構わないのでご意見お願い致します。

  • 病気の苦難の乗り越え方。

    わたしは2年ほど前にある病気を患いました。 今は完治しましたが、遺伝性が極めて高く約50%の確率で子供に遺伝するのと、再発率も70%ほどと言われています。 そのため、治ったとはいえ、わたしは一生病気と隣り合わせで怯えながら生きて行かなくてはならないのかと、ことあるこどに落ち込んでいます。 病気を患って以来、都合の悪いことやネガティブなことは全部、私が病気だからこうなるんだ。と考えるようになってしまいました。 命に関わる病気ではありませんが、ポピュラーな病気でもないため、なかなか周囲の人の理解が得られず家族さえもあまり関わろうとしません。 自分で自分の心を強くしなければと思っても、病気を忘れるような趣味に打ち込んでも、結局は消えない現実を突きつけられると何も出来ません。 同じように、病気による精神的な苦痛を克服された方がもしおられましたら、是非アドバイス、体験談などお聞かせください。

  • 高次脳機能障害について

    私の旦那の母親は多分高次脳機能障害です。あまり行き来がなく最近までまったく高次脳機能障害だということにきがつきませんでしたが子どもが産まれ会うことが増え、あれっ??と思うことが多くなり気になり調べたところすごく高次脳機能障害の特徴にあてはまります。でも高次脳機能障害は交通事故などの後遺症なので起こることが多いと記載されていたのですがそこで質問なのですが。。。 (1)高次脳機能障害という病気は出産時に何か原因があった場合でも起こる病気なのでしょうか?? (2)もし出産時の原因ならば子どももしくは孫に遺伝するのでしょうか?? 知っている方がいらっしゃいましたら回答の方宜しくお願いします。

  • 後遺障害診断書の記入の仕方

    母が交通事故に遭ってから1年以上経過し、そろそろ症状固定にということになりました。入院中の母は植物状態で意識は無く、目は開いたり眠ったり呼吸したりはしますが、目が見えるとか物事がわかる状態ではありません。体も硬縮し、たんの吸引のため気管切開し、胃ろうで経管による栄養摂取をしています。おそらく後遺障害は介護を要する別表第一第1級第1号にあたると思われます。そこで質問ですが、(1)後遺障害診断書を医師に書いてもらう場合、どんなことを書いてもらえばよいでしょうか。過去の診断書の傷病名には、脳挫傷、外傷性クモ膜下出血、四肢麻痺、遷延性意識障害とあります。一生介護は必要ですし、胃ろうの交換など定期的に必要です。(2)そういったことをもれなく書いて欲しいのですが医師宛に依頼文を添付して後遺障害診断書を渡しても失礼ではないでしょうか。ご回答お願いします。

  • くも膜下出血の後遺症、「脳梗塞」について

    昨日の早朝、母(68歳)が、くも膜下出血で倒れました。 救急で病院に運ばれ、手術を受け、無事終わったのですが・・・ 医師から、血が固まっているため、脳梗塞になる可能性が高いと言われたのですが、 脳梗塞になると後遺症が絶対に残るのでしょうか? 半身麻痺や言語障害など、日常生活に支障が出ると考えただけで悲しくなるのですが、やはり覚悟していた方がいいのでしょうか。 もし、脳梗塞にならない場合でも、何らかの後遺症が残りますよね? よろしければ、回答をお願いします。

  • 自分って他と違うなー

    基本的に自分はネガティブです。 自分から変わらなきゃ何も始まらないし、意識して色々と変えていこうと思ってるんですが~中々上手くいかなくて。 人間関係も今までは嫌いなやつは絶対絡まないといった性格だったし、好きな奴には愛想がよかったりー。 聞き上手になりたいなー 他の人はどんな会話してんのかなー 物事がそこまで上手くいってないから余計にこのままの自分でこの先もやっていけるか不安になります。 真の信頼関係も作れないのかなーとか。 彼女すら出来ないんだなーとか。 他の人は人付き合いうまいなーって。 ダメ人間過ぎて萎えます。 皆さんはどーやってるんですかねー?

  • 20代で脳梗塞。脳卒中後のうつ。

    今年の初めに20代で脳梗塞になりました。 高次脳機能障害、聴覚失認、身体の痺れ、知覚過敏などの様々な後遺症があります。 病気にて様々な検査を受けましたが、原因不明。主治医には不運だったと言われました。 珍しく難しい後遺症のため治療、リハビリ方法はないそうです。 一生続くことも覚悟するように言われました。 宣告はされていませんが、脳卒中後うつです。 再び同じことがあるかもしれないという恐怖、以前普通に出来ていたこと・好きだったこと・夢だったことが出来なくなってしまった苛立ちや悲しみ、やらなくてはいけないことがあるのにやる気が出ず疲労感や倦怠感があり、楽しい気分にならず負の感情でいっぱいになります。 死ぬのは怖いけれど、楽になりたいだとか、こんな生活やめたいだとか、昔の自分に戻りたいだとか色々と思ってしまいます。 起きたことを受けとめて前進しようとは周りからは言われますが、受けとめきれない自分がいます。 脳梗塞や脳卒中後うつを経験された方は、 どう克服していきましたか?

  • 頭がぼーっとする

    私は22でパニック障害と鬱で精神科に通ってる者ですが、睡眠薬か安定剤の効き目が切れると頭がボーっとして脳の動きが鈍くなる気がします。 これは薬が原因の後遺症なのでしょうか? 脳外科に行って見てもらいたいと思うのですが 普段頭が痛くなくても見てもらう意味はあるのでしょうか!? 同じような方居ませんか? 一生このボーッとした感じが取れないと思うと 気が滅入ります…