• 締切済み

タスクマネージャの

Mitzの回答

  • Mitz
  • ベストアンサー率65% (2863/4366)
回答No.3

問題ありません。 System Idle Processと言うのは、「空きプロセス」です。 つまり、使われていないCPU使用率ですので、現在CPUは「50パーセント余裕がある状態」とお考えください。 使用中のアプリは「100パーセントの力を割り当てなくても処理可能」と言う事で、50パーセントだけ割り当てられているわけです。 CPU使用率を手動で割り振る事は出来ませんが、処理の優先度を上げる事は出来ます。 タスクマネージャを起動し、優先度を上げたいアプリを右クリック。 優先度の設定をポイントして「通常以上」、「高」、「リアルタイム」等に変更すればOK。 こうしておけば他のアプリより優先してCPU能力を割り当てるようになります。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/hints.html#1245

関連するQ&A

  • タスクマネージャーのプロセスに関して

    WIndowsXP Proを使っています。 アプリケーションがひとつも走っていない時にタスクマネージャーを立ち上げるとCPU使用率が17%位から40%位まで上下しています。 そこでタスクマネージャーのプロセスを見てみると「System Idle Process」というイメージ名がCPUを80以上使っているようです。 上記の現象でCPUの使用率を下げる方法を教えて下さい。 PS、特にHDDにアクセスしているようでもないのでウイルスでもなさそうなんですが。 宜しくお願いします。

  • タスクマネージャにある項目

    おはようございます! タスクマネージャのプロセスで「System Idle Process」 と言うのがあるんですが、いつもCPUが99になってます。 これって、普通なんでしょうか? と言うのも、使用しているPCのCPU(Athlon64 3800+ 2.4G)が 何もしてない状態で、システムのプロパティで全般に 表示されるCPUの情報と言うのでしょうか・・それが いつもだと988Hzまで下がるのに、最近ずっと2.4GHz のままなんです。 で、タスクマネージャを見てみたら、そのSystem...が99なので、 質問してみました。 詳しい方、回答お願いします。

  • よくタスクマネージャーで見かけるのですが、System Idle Pr

    よくタスクマネージャーで見かけるのですが、System Idle Processとはなんのことですか? 異様にCPU占有率が高いのです(80~90%ぐらい) 教えてください。

  • タスクマネージャのプロセスの中の『System Idle Process』とはなんですか?

    パソコンをやっているとたまにパソコンのファンが勢いよく回りだし、CPUをかなり使っているように感じるのですが、そういうときにタスクマネージャを開いてプロセスのタブを見ると『System Idle Process』というものがCPUを96~99(%?)使っています。いったい『System Idle Process』とは何なのでしょうか?これは終了させてはいけないのでしょうか? パソコンに詳しい方がいましたら教えていただきたいのですが。よろしくお願いします。

  • タスク マネージャ

    みなさんのタスク マネージャ→プロセスのユーザー名は全て同じですか?あとイメージ名の一番下のSystem idle proce...はどのくらいで動いていますか?自分は常に95~99です。

  • タスク・マネージャー

    最近、ノートPCの動作が時として重くなることがあり タスク・マネージャーで確認したところ「optserve.exe」がCPUの99パーセントのプロセスを占めていることを確認しました。プロセス数は52です。ここ一ヶ月くらいからこの症状が出始めました。 ウイルスチェックはマメにしているので、おそらく感染はしていないと思います。 「optserve・・・」のプロセスを終了しない限り 使用率は下がりません。CPU使用率が低いときも アプリケーションの立ち上がり等、動作が重いようです。この症状を改善するにはどうしたらよいでしょうか?

  • タスクマネージャーについて

    今、起動させてるアプリケーションがスレイプニルだけなのですが、 CPU使用率が80~90%で プロセス:37 コミットチャージが352MB/1156MBとなっています。 パソコンがすごく重たいです。 タブは20個開いてます。 パソコンから出る風?ファン?もすごい音です。 これは何かおかしな状態ですか? タスクマネージャーの見方もいまいちよくわかっていません。 CPU使用率が100%だとやばい! ということくらいです。 よろしくお願い致します。

  • タスクマネージャー

    お世話になります。 Windowsタスクマネージャーについての質問です。 1:現在CPU使用率が20%前後と0%で交互に動いています。 2:プロセスで確認するとSystemIdleProcessが99%以外のCPUは00です。 Windowsタスクマネージャーのプロセスに表示されないでCPUを使用するようなことってあるのですか? マウスカーソルも動きがおかしいです。(重い動作をしてるときみたいにカクカクします) ウィルスチェックでは何も検出されませんでした。

  • タスク マネージャーにCPU占有率がなぜ違う

    タスク マネージャーのCPU占有率について、ご存知の方に教えて頂きたいのです。 タスク マネージャーを開くとすると、PCに動いているすべてのアプリ、プロセス及びCPUの履歴が見えますね。しかし、どうしても理解ができないことがあります。 例えば、こちらのPCは core i7です。8つのCPUが入っていると思います。 現在あるアプリをインストールしているときの様子ですが、 「パフォーマンス」タブをクリックして見ると、各CPUが忙しく動いているのがわかります。 つまり、いくつかのCPUの使用率が高いので、急いで動いています。 しかし、「プロセス」タブをクリックして各プロセスが占有するCPU率を見ると、 「System Idle Process」以外、他のプロセスの CPU 占有率は全面的に 00 です。 つまり、CPUを大きく使っているプロセスは一つもありません。 全てのプロセス、全てのCPUが空いているに見えます。 「パフォーマンス」に見えたCPU占有率と「プロセス」に見えたCPU占有率は何故一致しません。

  • タスクマネージャーがおかしい

    何をしたか分かりませんがタスクマネジャーのタグ(アプリケーション、プロセス、パフォーマンス)が消えてしまいました。 元に戻す方法はありますか? あれば申し訳ありませんが教えて下さい。 OSはWIN2000です 以上