• 締切済み

フランス語ですが読み方を教えてください。

「voyage du coeur」・・・心の旅を翻訳したら、これが出てきたのですが、読めないので教えてください。それから、ボヤージュの前に「Le」がついていたのですが、グループ名やショップ名などの場合つけるのでしょうか? 詳しい方、よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • uskt
  • ベストアンサー率49% (361/733)
回答No.1

ちょっと、カタカナにしにくいのですが、しいて言えば 「ヴォヤージュ・デュ・クール」でしょうか。 Leは、定冠詞(英語だと「The」にあたります)なので、名称の場合はついていたほうがいいでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フランス語かイタリア語の単語を教えてください!

    屋号や HP のタイトルなどに使えるような言葉を探しています。 (内容を訂正して再投稿します。) 1. 「私の旅」「心の旅」「旅日記」「海への旅」「旅の仲間か友達」    という意味のフランス語とイタリア語を教えてください。    「私の旅」という言葉をフランス語とイタリア語に訳す場合、    mon voyage、il mio viaggio で合っていますでしょうか?    「旅」という言葉は、「道のり」といったような人生の例えのように使いたいと思っています。    (英語では trip ではなく、journey になります。) 2. また、英仏辞典を見ていたところ、    下記のような単語を見つけました。    これらは質問1にあるような意味で使用できますか?      ・ faire un voyage  (journey, go on a journey)    ・ en voyage maritime  (sea, at sea)    ・ compagnon de voyage   (companion)    同じ言葉をイタリア語ではどう表現したら良いでしょうか?        古い言葉だったり、あまり使用しない、HP等のタイトルに使用するのはおかしい、といった問題はありますか?    また、正しい言葉の読み方も教えていただけますか? 沢山質問をしてしまいましたが、どなたか助けていただけると助かります!

  • フランス語のLe de の使い方

    最近フランス語に興味をもちましたが、よくわからない部分があります。 Leとdeの使い方がよくわからないのですが 縮約してduにするのでしょうか。そのままでも使うことができるのでしょうか。 例えば「キャンパスの空」(キャンパスの中の空)という文の場合 Le ciel du campus  とすれば良いのか deにしたほうがいいのか またはどちらでもいいのかわかりません。 Ciel du campus でもいいのでしょうか? または上のすべて間違っている場合はどのように文を組み立てたらよいのでしょうか? 日本語もおかしいかもしれませんが、教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • フランス語で『心の輝き』という言葉が知りたいです。

    洋服や小物、アクセサリーの手作りのショップをするのに 店名をつけたいと思うのですが。 キラキラしたものや、フランスの小物の色合いを取り入れたりしているので できればフランス語で 『心の輝き』 心がワクワクしたり、輝くもの という意味でつけたいのですが・・・ 『eclat』輝きは、光るものには使えないと他で見たのですが、心などには使えないのでしょうか? 心は『coeur』だと聞きましたので、『eclat de coeur』という表現はだめですよね? 使い方がわからないので、詳しい方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。 eclatという単語が気に入っています。 素敵な名前にしたいのでよろしくお願いします。

  • フランス語の「le-ciel」について

    「空・天」という意味らしいのですが、「ciel」だけでも同じ「空・天」の意味になりますよね? ではなぜ、「le-」が前に付くのですか? 冠詞なのでしょうか? 英語でいう「the」なのでしょうか?   HPのサイト名を決めたいのですが、そのような場合、「le-ciel」と「ciel」のどちらを使えばいいのでしょうか?

  • フランス人の名字

    お話を作っていて、登場人物(フランス人)の名字に関しての質問です。 printemps(春)という名字にしたいのですが、 その前に、『de』(~の、貴族の称号)をつけたい場合、 『de』のままですか?  それとも、冠詞『le』をつけた『du』になるのですか?

  • 英語をフランス語に翻訳

    英語をフランス語に翻訳 看板の制作をしているものです。 職場で英語の看板表記の文字をフランス語に変えてくれと依頼がありました。 翻訳ツールで調べてみましたが、フランス語が全くできないため、正しいのかどうなのかわかりません。 フランス語のお出来になる方、どうか教えてください。 教えていただきたいのは次の文章です。 The entrance of the "店舗名" is there. 翻訳ツールで出た結果は、 L'entr?e du "店舗名" est l?. これは正しいでしょうか? ちなみに、店舗の裏側の「入口はあちらです」というサインになります。 よろしくお願い致します。

  • フランス語の質問

    フランス語を学習していて分からなかったところについて質問します。(パソコンでの打ち方が分からないのでアクサンは省略します。) (1)これはあの生徒の本です。 C'est le livre de l'eleve. 生徒という単語は辞書を引くと男性名詞とも女性名詞とも書いてありませんでした。その場合、前置詞はde+le⇒duではだめなのでしょうか。 (2)マリーはピアノを弾きます。 Marie joue du piano. と回答に書いてありました。joueを他動詞だと思っていたのでなぜ前置詞が入るのか分からず、辞書で調べたら、間接他動詞joue+deで~を演奏すると書いてありました。 この間接他動詞がどういうもので、動詞の後に来る前置詞との関連について、解説をお願いしたいです。 フランス語に詳しい方よろしくお願いします。

  • フランス語 et plus の訳し方

    et plus って実際どんな意味なんでしょう? 気になったショップ名「vert et plus」を調べたら「緑でより多くの」と。 ネット辞書で調べると、et plus = より多くの と翻訳されるんですが、色々見るとetc.ような意味で使っている場合もあるみたいだし… 辞書を調べただけでは分からないニュアンス的な意味があるんでしょうか? 初心者的な質問で申し訳ないのですが、どなたか助けて下さい。

  • フランス語の日付(履歴を見ましたが過去にはない質問です)

    フランス語の日付表記について過去にいくつもの質問と回答がよせられているのですが、日付の前にくる「le」の扱いについて可能な限り詳しく教えていただければ嬉しいです。 例えばフランスの新聞サイトの日付表記は3月10日を 10 mars 2010(ルモンド新聞) 10/03/2010(フィガロ新聞) などと表記され、いわゆる「le」が省略されています。 これはこれで問題ないからそう表記されているのだと思いますが、例えば日付を固有名詞(お店の名前やドメイン名など)に使用したい場合、この「le」は必須なのでしょうか。(固有のものに使う場合は英語のTheのように入れるべき?) 当方、英語はそこそこです。 7月4日であれば 1.Fourth of July 2.4th of July 3.4 of July 4.4 July 5.4/07/2010 などいろいろあると思いますが、フランス語で自然(通常、標準的)に使用されている日付表記はどのようになるでしょうか。 また、日付を固有名詞で使用する場合、「le」を加えるべきか否か、どなたか詳しい方がいらっしゃったら教えて下さい。 固有名詞(お店の名前やドメイン名、アドレス等)に使う場合は ・le 4 juillet ・4 juillet と他には思いつかないのですが、適切なのは果たして・・・。 どちらも間違いではないのは承知しています。適切な表記、表現を教えて下さい。

  • 韓国語に翻訳してください!!

    好きなアイドルにファンレターを書きたいのですが、韓国語を勉強中でまだよく分からないので、韓国語に翻訳して欲しいです!できるだけ急ぎなので、お願いします!! ◯◯オッパ、お誕生日おめでとうございます。 ◯◯◯(←名前)として生まれてきてくれて、◯◯◯(←グループ名)としてデビューしてくれてありがとう。 辛いことがあっても、◯◯◯(←グループ名)を見ると頑張れるんです。 いつも沢山の幸せをくれて、ありがとう。 ◯◯(←ファン名)になれて、私は幸せです。 今年も健康で幸せ溢れる一年になりますように! 住む国が違くても、いつも心から応援しています。 大好きな◯◯オッパ、愛しています。 よろしくお願いします!!!

このQ&Aのポイント
  • EPSONの無線接続でパソコンと接続すると印刷エラーが発生し、印刷ができない状況です。
  • EP-880Aの無線接続に問題があり、パソコンからの印刷がエラーで失敗してしまいます。
  • EPSON製品EP-880Aを無線でパソコンに接続すると印刷ができず、エラーが発生します。
回答を見る

専門家に質問してみよう