• 締切済み

仕事のミス防止

norosiの回答

  • norosi
  • ベストアンサー率26% (430/1614)
回答No.3

仕事にミスはつきものです。 しかしそれでお金を貰っている以上、同じミスを繰り返すのはまずいです。 やはり確認ですね、どのようなお仕事かわかりませんが、文書の作成などであれば完成後指先で辿りながら確認するとか・・・・ 漠然とやっているとポカミスをします、しっかりと意識しながら確認作業をして下さい。

pipi-pi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確認作業を怠ってはいけなませんね。 自分で確認したつもりでいたのですが ミスしているのですから何度も確認するように 意識していきたいと思います。

関連するQ&A

  • 仕事でのミスが無くならなくて辛いです。

    入社して半年の正社員(25)です。 入社してから何度も何度もミスをしてしまい、その度に反省するのですが、その反省が実務に生かされません。 ミスの内容は現金過不足、返品手続き、備品を誤って廃棄、一度聞いた作業内容を忘れる等、挙げていくとキリがありません。 数ヶ月前に一度大きなミスも犯しており、本部の人に迷惑を掛けたこともあります。 上司からは「常識がない」「俺の話を聞いてない」と言われ、返す言葉もない状態です。 今日は休みなのですが、上司から「昨日の作業ミスってるぞ」と連絡があり、鬱々としたまま午前中が終わろうとしています。 明日出勤時に対策書(始末書?)を書くことになるかも知れないそうです。 皆さんは仕事で失敗してしまった時、どのようにして立ち直っていますか? また、単純なミスや同じミスを繰り返さないように行なっている対策がありましたら、是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 仕事でミスが多すぎる

    仕事を始めて10ヶ月くらい経とうとしています。10ヶ月も経つのに未だに書き間違えや言い間違いなどミスが多すぎるのです。 何度も叱られていのに直らないのです。 要領が悪すぎる自分が嫌になります。日々反省する事ばかりです。 何か対処方法はありませんか。

  • 仕事でのミスが多いことについて。

    仕事でのミスが多いことについて。 半年前から接客業のアルバイトを始めました。 接客のお仕事は初めてでゼロからのスタートでしたがレジ打ちにも慣れ、なんとか仕事にも慣れてきました。 しかし、毎日のように何かとミスをしてしまうのです。 一番多いのが、特典をお渡しするのを忘れることです。 例えばCDを購入いただくとポスターが付きますという時にポスターを渡し忘れてしまうのです。 お客様や他のスタッフさんに迷惑がかかってしまうのはもちろん、自分自身もミスをする度に嫌な気持ちになりますので次は絶対忘れないと思っていてもレジが混雑していたり品物が多いと忘れてしまいます。 他のスタッフさんは「みんな間違えることはあるから気にしなくていいよ」と言ってくださりますが、気にしなくていい訳がないことはわかっています。(実際「ミスする人とかありえない」と間接的に言うスタッフさんもいます) 勤務年数や経験はお客様からしたら知ったこっちゃないことですし研修を修了したにも関わらず未だにミスを繰り返すことをとても情けなく思いますので少しでも自分を変えたいと思います。 どうすればミスを減らすことが出来るでしょうか? また皆さんが心がけていることなどございましたらお教えいただけると幸いです。 乱文失礼しました。

  • 仕事の過去のミスについて

    数ヶ月前に行った作業について、今になってミスが判明し、上司や顧客に多大な迷惑をかけてしまいました。 その当時、何をやっても上手く行かずミス続きでしたが、叱られながらもミスを潰して行けてたと思っていました。 そして最近は、これまでの取り組みを反省して気持ちを切り替えて行こうと思った矢先でした。 過去のミスのために、いま現在関係者に迷惑をかけているという状況に、本当に心が折れそうです。もうミスに気付いてもやり直しができないので、無力感で一杯です。 仕事の出来ない人間だと痛感しています。 このような時、どう気持ちを切り替えたらよいか、皆様のご意見頂きたいです。

  • このミスは上司に言うべき?

    会社でミスをしたのですが、お客様には謝り納得して頂いて、丸く収まりました。 会社に損害はありません。また、このミスを知っているのも私と同僚だけ。 同僚は、話さなくてもいいんじゃないかと言っています。 しかも上司に言わなければ、知られることはほぼないと思います。 でも、やっぱり報告は義務…ですよね。 みなさんならどうしますか? ミスの重大さによると思いますが、この場合お客様に迷惑をかけてしまいました。お客様は笑顔で「いいよ」とおっしゃってくれているのですが…。 反省し、二度とないように勝手に誓っているのですが、私は契約社員であり会社から見れば首を切る事は簡単です。そこまでないと思いますが、いつもミスしがちなので、怖いのです…。 できれば私も報告はしたくありません。 耳元で天使と悪魔が葛藤している状況です。

  • 仕事でミスをしてしまいました・・。

    初めて利用させていただきます。販売職に就く20代前半の会社員です。 私は現在雑貨関係の店舗に勤務しており、この春新卒で採用されました。仕事にも慣れ、一人で店を任せられるようになったのですが、本日ミスを犯してしまいました。 内容は、お客さまが購入された商品を袋に詰める際、ひとつ入れ忘れてしまったというものです。ミスに気づいたのはお客様からの電話でした。幸いにも温厚な方で、誠意を持ってお詫びし、その商品を郵送するという事で納得して貰えました。郵送は私が自費でしました。 「お客様も許してくれたし、自費で郵送すればみんなに言わなくても大丈夫だよね?」って・・・。その時は浅はかに考えていました。お恥ずかしいです・・。 それに、もしお客様が商品が無事に届いた事を電話してくれる律儀な方だったら、私の独断で対処して報告もしなかった事がスタッフ全員に知られてしまい、信用も失いますよね・・。 自分のミスをすぐに報告するべきだったと反省しています・・。今後、このような事があったら必ず報告しようと思っています。 説明が長くなりすいません。質問ですが、みなさんがお客様だったら、商品が届いたらお店に報告しますか?また、私のミスが後から発覚した場合、みなさんが私の職場仲間だったら、どう思いますか? こんな事心配しても仕方ないのは承知しておりますが、よろしければ参考にさせて下さい。また、アドバイスを頂けたら助かります。よろしくお願いいたします。 長文なうえ、支離滅裂な文章で申し訳ありませんでした。

  • 仕事のミスをしつこく責められたらどうしますか?

    以前、仕事でミスをしてしまい、先方に重複してお金を振り込んでしまいました。わたしの完全なミスです。 すぐ上司に報告し、先方にも事情を話して謝罪したところ、返金していただけることになりました。 その後、事情説明のために上司に会議室に呼ばれ、ミスの経緯とその後の対応を話し、全面的にミスを認めて謝罪しました。 ところが、普段からわたしを嫌っていた上司はここぞとばかりに責め続け、説明と謝罪を何度も何度も求めるのです。 会議室に二人きりで閉じ込められ謝り続けて一時間以上。さすがになにも言うことがなくなってきて黙ると、 今度は「黙るってことは反省してない証拠だ」と。(数え切れないほど謝罪し今後は気を付けると言っているのに) また謝罪しても、「反省するぐらいなら、どうしてこういうことになるんだ」と蒸し返して説明させられるのです。 謝罪しては黙るの繰り返しで二時間以上がたち、らちがあかないし、他の仕事が気になってきたわたしは 「今後は気を付けますのでもうデスクに戻ってもいいですか」と言ったら、これがますます火をつけてしまい 「なんだその言い方は!反省が足りない!!」と怒鳴られる始末。 その後、昼休みになりようやく解放してもらえましたが、これが原因で異動させられました。(仲が修復不可能との理由で) 上司は定年間際の管理職でしたが、わたしが前上司とよくもめていたのを見ていたので最初から嫌っていて いじめとしか思えないような仕打ちを毎日のようにされていました。 このストレスでうつ状態になっていたので、休みや遅刻が増えており、それがますます悪いことになっていたのですが。 どうしようもなかったことだとも思っていますが、こんなときみなさんだったらどうしますか? よけいなことは言わずに謝り続けるしかなかったのかな。おひまなときでいいのでご意見を聞かせてください。

  • 仕事でのミスが減らない

    新卒で入社し、販売職をしているものです。 3ヶ月が立ちましたが、ミスを連発しまい自分の 改善力のなさに日々落ち込んでいます。 それもお客様に迷惑がかかってしまうようなミスで、商品のいれ忘れや違う商品を渡してしまっていたりです。 元々、焦ってしまう性格で自分の中では正確にやってるつもりでもどこか抜けているのだと思います。 自分なりに反省をしており、どうしたら防げるのかノートに書いて見返しているのですが、確認不足によるミスが多いです。店長からも店の信用に繋がるからどんなときでも焦らずに対応することと言われています。 私も今まで責任感が足りてなかったと思いました。 また今の店は、売り上げも一番良い店で常に作業もあり忙しく自分がいっぱいいっぱいになってしまうこともあります。 ミスを減らすにはどうしたらよいでしょうか?

  • 仕事でのミスや悩み

    初めて投稿するので、色々間違っていたらすみません。。。 フリーターで事務員をしていた自分なんですが、つい先日就職して一ヶ月経ちました。 仕事内容(PC入力操作など)はすぐに覚えたのですが、どうしても入力ミスをしてしまう。 今まで、伝票と発注書の確認作業などと言う事をした事がなかった上に、発注書の文字が読みづらく、尋ねたりもするんですが、ちゃんと確認してもあっているのか不安になって何度も確認してしまいます。 文章自体に問題がなくても、「半角と全角どちらかに揃えてくれ」と言われたり、他のミスをしたりととりあえずミスの連発です。 前はホームセンターだったので、来客が来ると音が鳴るシステムがなかった事が理由で、 聞きなれない反応もすぐに出来ず、カメラに移っているのがお客さんなのか従業員なのかも判断が出来ないうえに、仕入れの人がやってきても一瞬の出来事で顔なんて覚えられません。 指導員さんも呆れている様子で、「何度も同じ事言わせないで」と怒られてしまいます。 相手も妊婦さんで3ヶ月後には臨月に入るそうなので、私の教育に力を加えているらしく・・・ 私も以前の事務員としての習慣(4年間働いてました)をなくして、早く慣れようと心がけているのですが、陰口を言われたり、相手の視線を感じてどうしても圧迫感、というものを体中に感じて、 仕事が上手くできません。 入力ミスがなくても、何かしらミスを起してしまう。注意されるたびに「あちゃ~・・・・やってしまった」と心の中で反省し、謝罪も勿論、頭の中で言い聞かせて同じようなミスをしないように心がけてます。 でも、あまりの自分の不甲斐なさ、出来なさ過ぎる状況に萎縮してしまったり、何かミスするのではないか?と緊張したり、冷や汗や体が火照ったりします。 新しい事を次から次へと覚え、その度にミスをしてしまうのは悪いことなんでしょうか? 一ヶ月やそこらで完璧にこなさなければならないのでしょうか? 一日一日言われたらすぐに慣れなければならないのでしょうか? (対処していても追いつかない事もあって・・・・・) 努力しようと毎日メモをとったり、寝る前にも出発する前にも、「今日こそは・・・」と思っています。 仕事場では仲のいい皆さんが楽しく話をしていたり、コソコソと目の前で話をされているのを見ると、質問しようにもしにくい環境に戸惑っております。 挙句、今日から電話をとるようになり、更にプレッシャーを感じるようになりました。 若いからすぐに覚えられるだろうと思われているのか・・・悩みが尽きません。 そう言ったとき、ミスをなくすコツ・・・もしくはミスに対してどのような心構えでいけばいいのか・・・・ いかに職場の同じ事務員さんの視線や、コソコソと目の前で話をされているのを気にせずに済むか・・・・ 何かいいアドバイスをいただけると嬉しいです。

  • 仕事のミス

    書類のミスをしているかも知れません。 本社に提出するレシートを原本を送らなければいけないところ、コピー(小さく複写と書かれているので原本でないことはわかります)を送ってしまったかもしれません。 その書類を送る前に上司も目を通しますが、原本を送らなければいけないことは部下に徹底されており、上司も他に作業があるためその部分の確認作業はサラサラとしかしておりません。決して確認作業をサボっているのではなく、部下を信用してのことだと思います。 また、ミスをしているかもしれないと曖昧なのは、原本を本社、コピーをA社と分けて送らなければいけないため、手元にどちらの資料も残っていないからです。 ミスをしている場合恐らく本社の方から電話が来て「どうして原本ではないのですか?」と理由を求められ、ミス発覚という形になると思います。(複写でも内容は同じなのですが、保存資料として原則原本でないとダメだそうで確認の電話がきます。) いまは電話が来るのを待つしか出来ないのですが、(来なければ万事OKなのですが…)失敗していないことを願うしかありません。 最近こういった些細なミスが多く上司から信頼を失ってしまうのではないかと不安です。 今回のミスの要因としては、他に作業を並行しており確認作業をせずに提出してしまったことです。 皆さんはミスをして落ち込んだときどういって改善されていますか?

専門家に質問してみよう