• 締切済み

母親を兄が殺そうとしました。

SoaringPenguinの回答

回答No.2

相続時に不公平を生じないよう、生前の贈与などを「特別受益」として考慮することが出来ます。文書の有無がその絶対の条件ではないのですが、あとでトラブルになったときのために、公正証書として作成しておくことをお勧めします。 お兄さまを含めてマンションを「特別受益」とする旨の合意書と、御両親の遺言書にその旨を記載すればよろしいかと思います。 …というのが法律の話。でもこれって法律で解決するんでしょうか?

関連するQ&A

  • 実兄と兄の婚約者を経営に関わらせない方法

    初めまして。宜しくお願いします。 長文で申し訳ありません。。 私は現在家業(飲食経営)を継ぐために、父のもとで修行しながら もう片方の仕事で資金を貯めています。 一方で兄は仕事を辞めて家のこともせず、資格勉強という名目で2年間ダラダラ過ごしています。 婚約者や両親には勉強していると建前だけは作っていますが、実際何もせずゲームばかりやっています。 私は将来家業を継ぎ、さらに事業を拡大するという中距離の目標があります。 察しのつく方であればもうお分かりかと思われますが、兄と婚約者は将来の私の経営にあやかろうと虎視眈々です。 まだ父が経営しているにも関わらず、最近では「後方(会計・法律など)はおれと彼女に任せて、お前は現場で頑張れ」などと口にしています。 日頃家のこともろくにせずメディアに向かって上から批判している兄を見ていると、明らかに一緒に頑張ろうという気が見えません。 話は逸れますが、私は数年前に離婚した身です。それにも兄が絡んでいます。(私の前妻にキレまくった) そのような過去から、私は兄と生涯関わりたくありません。 兄嫁の為に働くことになるのは見え見えだからです。 それについては家族や友人も私と同意見を持ってくれています。 父が兄じゃなく私に家業を仕込んだのもそういう性質を理解した上でのことでしょう。 兄は激昂するタイプなので、経験上私が家業を継いで無視した場合、かなり酷いことをしてくると思います。 ですが、飲食店という業種はどうしてもホームページ作成や宣伝を行う為、場所を変えてもすぐにバレてしまいます。話し合いでは解決できない為、骨肉の争いは免れないでしょう。 そして私以外の家族に被害が及んでもおかしくないくらい危ない人格です。 どうすれば私は、自身や家族を守れるのでしょうか? 法的な手段で経営に関わらせないようにできるのでしょうか? まとまっていなくてすいません。 宜しくお願い致します。

  • 40歳目前の20年引きこもりの兄がいます。

    40歳目前の20年引きこもりの兄がいます。 私は32歳、既婚者で実家を離れています。 兄が引きこもりになったのは大学時代に悪い友人がいたようで、 金品を脅し取られていたようです。 それが原因で、大学に行けず結局中退しました。 実家に帰ってきて、家業を手伝っていたのですが、 もともと甘い両親だったので、疲れたといえばすぐに休ませていました。 家業は接客業ですが、お客様からはものすごく評判が良かったです。 未だに兄を慕う方もおられます。 しかし、兄は自分に甘く他人に厳しいところがありました。 特に家族に対して。 実家ではいつも王様のようでした。 私から言えば、「感謝」が足らないと思います。 料理が出来ているのも当たり前。お皿下げてもらうのも当たり前。 お風呂が準備されているのも当たり前。 まぁ、それを許している両親に問題があると思います。 以前は完全に引きこもる時期と、午前中だけ仕事をする時期が1ヶ月交代でした。 それがここ数年は、完全に引きこもりです。 時間だけがむなしく過ぎて、来年の1月で40歳です。 私の考えでは、兄が家を出て自活しないと本当にこのままの状態が続くと認識しています。 私から両親にその話をしても、父からは「何とかなる」とよく分からない回答しか返ってきません。 母に至っては、どうしたら良いかわからない様子です。 私たち家族は、兄が社会復帰して欲しいという思いは一致しています。 しかし、方法が分かりません。 兄自身も、今の状態から脱出したいと思います。 しかし、半分あきらめもあるようで、「生きているのが辛い」と漏らすこともあるようです。 社会復帰という目標のために、皆様のご意見をお聞かせいただければと思います。

  • 無職の兄について

    初めて質問させていただきます。 無職の兄について、これからどうすれば良いのか分からなくなってしまいました。 同じ経験のある方や詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスをいただきたいです。 私は3人兄弟(兄姉私)です。 兄は25歳で都内の大学に通っていました。 2回留年し昨年卒業しました。しかし、この1年アルバイトをするでもなく借金をしたり仕送りしてもらって生活をしています。 母が、実家に戻って来て、こっちで就職するよう言っても、実家に帰ると答えておきながら一度も実家に戻って来ません。 理由を聞くと、実家に帰っても仕事なんてない。父に会わせる顔がないと言っているそうです。 兄は父が嫌いです。昔から父は兄に「どうしようもない奴だ」「お前は何をやっても無駄だ」といった見下した発言ばかりを言い、子育てもすべて母任せでした。 兄は姉と都内で一緒に住んでいましたが、姉の今後の進路が決まったため先日部屋を引っ越しました。 兄は引っ越したら実家へ戻ると言っていましたが、荷物は送ってきても兄自身は家へ戻ってきません。 荷物は父に見つかることを恐れて今は隠してあります。 携帯は母がかけると時々繋がるようですが、どこで何をしているのか本人が話さないのでよく分からない状態です。 父は、私たち子供のことで何かあると「お前の躾が悪いんだ」、「お前もたいした教育を受けていないからお前の子供もこうなるんだ」と母を責めるので、私も母もまだ兄が引っ越したこと、どこで何をしているのかが分からないことは父には言っていません。 母は、自分の育て方が間違っていたんだと落ち込んでしまい、帰って来ない兄のことを考えると夜も眠れずにいます。 しかし、家族の問題なのでこのまま父に何も言わずにはいられないと思います。 父も兄とは連絡がまったく取れないので、姉からマンションの契約の期間を聞いていたようです。 兄の話が出てくるのも時間の問題だと思います。 兄に父に連絡するよう母が言っても、本人は連絡を入れません。 父と私と母とで話をするのにも兄の考えていることが私にも母にも分かりません。 捜索願を出したらどうかと母と相談をしていますがそれで兄が見つかるのか疑問ですし、私達はどうすれば良いのか、なにができるのかが分からなくなっています。

  • 兄が勝手に印鑑を持ち出し保証人にしました。

     このたび、兄が勝手に父の印鑑を持ち出して借金の保証人にしていたことが判明しました。借金の額は3000万円以上です。実家、父の会社を担保に借りていました。  事業資金のための借金のようで、その事業も兄の話では友人がやれやれとほとんど脅しのような状況で始めたようです。事業を開始した当初の売り上げはありましたが、兄には給料が無く、その友人?にすべての利益がいき、借金だけを兄が背負っているようです。  両親はこのことで病んでしまっています。兄から話を聞いてもはっきりしたことを話さず、友人をかばっているのか、弱みを握られているのか、父に会わせて話をするように言っても会わそうともしません。  半年悩み、兄の二転三転する話を聞き、解決が見えず、このままでは家族共倒れなので、兄にも事の重大さを分からせるため、兄と縁を切り、兄を勝手に保証人にした詐欺で訴える方向で話が進んでいます。  そこで、質問なのですが、上記の方法以外で何かよい解決方法があればご教示頂きたいのです。    重い話で申し訳ありませんが、どうぞ宜しくお願いいたします。  

  • 兄が亡くなりました。相続放棄について教えて下さい。

    先日、兄が亡くなりました。 兄には数百万円の借金があったので、 遺産相続放棄の手続きをしようと思います。 そこで、教えて頂きたいのは… ○兄が所有していた車について 兄は亡くなる前、1年少し、失踪しておりました。 その間、兄が所有していた車を、父が使用しておりました。 父はローンの保証人にもなっていたので、兄の失踪後 ローンを払い続けています。 しかし、車は兄の遺産という事になるでしょうから、 遺産放棄すると車は手放さないといけないですよね? そして、手放しても父のローンは続きますか? ○消費者金融からの借金について 兄は消費者金融の各社から借金をしておりましたが、 死亡すると、何か手続きをしなければならないのでしょうか。 取り立てや、問い合わせ等は家族には一切来ていない状態です。 放っておいてはいけないでしょうか。 ○相続放棄の手続きについて 相続放棄は、誰が手続きをすればよいでしょうか。 両親はもちろん手続きをしますが、結婚して家を出ている私や、弟も 手続きをする必要がありますか。 (兄は独身でした) どうぞよろしくお願い致します。

  • 兄を自立させたい

    私には6つ離れた兄がいます。 兄は私が幼いころから、とても優しく面倒見が良い兄でした。 母曰く、反抗期もなかったそうです。 私の家には父がつくった多額の借金があり、父も母も昼も夜も寝る時間を惜しんで、私たちのために働いていました。 優しかった兄は高校卒業後、賃金の高い東京へ上京しました。 しかし2年もしないうちに実家に帰ってきました。 本人は、会社で暴力をふるわれたのでやめた、と言っていました。 しかし、帰ってきてから兄の様子はどんどんおかしくなりました。 痩せて帰ってきたので、メンタル面を考えて、慌てずに次の就職先を決めさせようと家族で話していました。 しかし、兄は職を探すどころか、アニメやゲームにはまりこみ(いわゆるヲタクになってしまい)、 小遣いを全てそれに費やし、足りなくなれば、認知症の祖母の財布からお金を盗んでまで買い始めました。 そしてアルバイトもせず、毎日三食外食し、ひまさえあればゲームしたり、寝たりの毎日。 1年後、ようやく近くのスーパーでフリーターとして働き始めました。 しかし、今度は親戚中に「死にたい」といいふらし始めました。 すると母が親戚に責められ、過労とストレスで動けなくなってしまいました。 兄は仕事にいかなくなり、2ヶ月前に仕事をやめました。 そして先日、就職するからスーツを買ってくれといい、10万使ったそうです。 しかし二日でやめたと父から連絡がきました。 そして、東京をでてきたときから多額の借金があるといったそうです。 今年ようやく定年間際の父の借金が完済したところだったので、父も呆然としていました。 私としても、ギリギリの生活で1年生の学校に進学させてもらっていたので、これからのことを考えるととても辛いです。 両親のかわりに私が兄に直接話しをしようと思ったのですが、父に断られました。 なんでも、二日でやめた兄にこれからのことを問い詰めたところ、震えだしたそうなんです。 しかし、そんな前から借金を作り、家庭の状況をわかっていて、ほとんど食っちゃ寝の生活ができるものでしょうか?兄は都合がいいというか、何かあればすぐ泣いたりする人です。 私は来年東京に就職が決まったので、家の事が心配でなりません。 きっと、私が上京すれば、祖母や父の年金を使ってしまうのではないか。 私の仕送りも、結局兄が使ってしまうのではいか。 母の入院費用にまで手をのばすのではないかと考えてしまいます。 もっとはやく知っていれば、進学もせず、就職も地元にしていたのに・・・ 私は兄をしかりたいのですが、父は兄が鬱になっていると思っているようなのです。 だから怒るなといいます。しかし、病院につれてくほど、お金に余裕はありません・・・。 そして、私が怒ったところで兄は改心するのか・・・。 どうすれば兄はまともに自立できるようになるのでしょうか。 長文、駄文で申し訳ありません。 私1人で抱え込む問題でもないと思うのですが、両親や親戚には頼れる気がしないのです。 どなたか助けてください。お願いします。

  • うつ病の兄に対して私の行動はあっているのでしょうか?

    ちょっとバタバタしておりますので、お礼が遅れたら申し訳ございません。 キツイ意見でもいいので、アドバイスを頂けたら嬉しいです。 4人家族で私には兄がいます。4年前からうつ病です。 奥さんからは見放され、実家に戻っています。 私は結婚をしているのですが、実家の隣に主人と2人で住んでいますので、だいたい毎日親や兄と顔を合わせます。 4年間、本当に頑張ってきました。 本人も辛いながらも一生懸命やっていただろうし、私達家族もがんばりました。 だけど、全く変わらない状況に最近疲れて来ました。 自分の思い通りにならないとすぐに声を荒げて壁を叩き、 私たち家族にイチャモンを付け…。 家は殴ったせいで、壁に穴がいっぱいあきボロボロです。 そこに父の心臓の血管が詰まってるという健康診断の結果。 兄が死ぬって騒ぐ度に、父の命が短くなって来ているんではないかと思うとやりきれない気持ちでいっぱいになります。 私は私で最近は泣いてばかりいて、両親を不安にさせています。 私は両親を心配し、両親は私を心配しという感じで 兄に対してだけではなく心配事が増えてしまい、悪循環になっているような気がします。 過去3回入院はしたことがあるのですが、根本的な原因がどうしても 取り除かれないせいか、あまり意味はありません。 (兄は奥さんと子供と離れたくなかったのですが、奥さんは有無を言わさず兄を追い出してしまいました。子供にも会えません。) 奥さんに対しては、希望は全くありません。 病院もダメ、家もダメ。 でも家族は崩壊の道へ進んでます。 父は今まで、兄を家から出すことは反対だったのですが 私がちょっと不安定になって来てから兄を病院ではなく施設のようなもののお世話になろうかと考えているようです。 (自分で生活が出来るような訓練場のようなものみたいなんですけど、そういう所あるのかな?) それを聞いたとき、やっと今までと違う道を考えてくれた父への感謝と、安心もあったのですが、同時に兄に対しての罪悪感でまた苦しくなってしまいました。 もし本当に施設に行くことになったら私のせいなんじゃないか? でもこのまま兄がいたら、親はどうなるの? 私もいつまでもこのままの状態を続けてたらどうなるんだろう? (音や叫び声を聞くのが怖くて、ずっと雨戸も開けられません。 主人の前で以前、死ぬ死ぬってそんなに言うなら私が殺して、私も死んでやる!と大騒ぎをしました。うつ病が兄に言わせてるってわかってるはずなのに最低ですね) 誰かを中心にして考えると、誰かがとても我慢するようになります。 もう年老いて、病気もある両親。うつ病の兄。 どうすることがいいのか、全くわかりません。 なんでもいいので意見を聞かせて頂けたらお願い致します。

  • 絶縁関係にある兄について

    私には四年絶縁関係にある兄がいます。私の両親とももう二年連絡が ありません。母が病弱で先が長くないかもしれないのですが、葬式には 決して呼ぶな、といわれています。父がまだ健在なのでまだ今はいいのですが、父も「おれが死んでも呼ぶな。」と、いいます。また、財産は全て私に残す、とのこと。兄には残さないから、ということです。 もし、両親2人とも亡くなっても、私に兄への連絡義務というのは ないのでしょうか?あと、両親からの書面での遺言状にそういうことも 書けるものなのでしょうか。私も兄夫婦とは何が起こっても一切関わりたくないので、できるだけ自分が何もしない方向でいきたいのですが。 絶縁関係による、相続権について教えてください。

  • 母の二次相続で兄に辞退してほしい

     お世話になります。  両親と子供3人(姉、兄、自分)家族でした。  以前、父の一時相続の際、父の財産(仮に自宅4000万相当、現金預金4000万円、計8000万円)を、子供3人のうち兄に自宅4000万、母に預金等4000万とし、遺産分割協議書を作りました。  その際、母の二次相続の時には、母の預金等4000万円は兄を除く子供二人(姉と私)が相続すると言うことで、話がまとまりました。  でも、あとで人から聞いたところでは、二次相続の際、もし兄が法定相続分を欲してきた場合に対処できないと言われました。仮に母が兄を除く二人に「全財産を相続させる」と遺言を書いても、兄が遺留分を請求してきたら勝てないらしいのです。  母が生きていれば、兄も母の意見を無視できないので、今のうちに二次相続では相続を放棄すると言うような法的に有効な書面でも作っておきたいのですが、無理なのでしょうか。  兄はかなり強欲です。  何かいい方法を教えてください。

  • 兄が離婚の危機です

    私は実家から離れて暮らしておりますが、兄夫婦は両親と同居しています。 先日その義姉から兄と離婚を考えているという相談を受け、たいへんショックを受けました。 実家の家業が行き詰まり結婚どころではない状況の中すべてを受け入れ一緒にがんばりたいと言って嫁いで来てくれた義姉を家族一同心から大切に思って来ました。 ところが、義姉も一緒に家業を手伝うようになってから、兄の見たくない一面を目の当たりにし喧嘩が絶えないようになったらしいのです。 兄は元々短気ですが、外では愛想が良く好印象を持たれています。 それが家族の前だと態度が一転し、にとんでもない罵声をあびせたり、少しのことで憤慨し皆に嫌な気持ちをさせてしまうのです。 家業がうまくいってない分、必死になんとかしようと張り詰めているのでいつもより増して怒りっぽくなっているのでしょうが、兄が一緒に働く両親を馬鹿にしたような口調で怒鳴り散らしている様がもう耐えられないといいます。 結婚するまではまさかそんな人だと思わなかったと、私には赤裸々に気持ちを語ってくれました。 義姉も出来れば離婚せずうまくやっていく道を探しているようですが何度言ってもその場限り謝って、同じ過ちを繰り返す兄に愛想も尽きて来ているようです。 このような気持ちは勝手なのかもしれませんが、兄とは離婚して欲しくありません。 きっと楽天的な部分もある兄はまさか本気で離婚されるなどとは考えていないかもしれませんが、兄になんとかして、この切羽詰まった状況を理解させたいのです。 私で出来ることはしますと義姉にも伝えたので、なんとかしたいのです。 今は兄に手紙を書くくらいしか思い浮かびませんが、動転する私に何かアドバイスをお願いします。