• ベストアンサー

医療費で困ること

piyokkosanの回答

回答No.3

医療費に関しては、皆さんが説明されているように高額医療費の還付を受けられたら、医療費に関しては高額の自己負担はいりません。 ただ、高額医療費の対象にならない個室などの差額ベット代(相部屋でも差額ベット代を取る病院もあります)、食費の一部や雑費、先進医療は自己負担になります。 入院された場合などの雑費(お見舞い、付き添い、交通費など)や生活スタイルが変わる事による出費は意外にあると思います。 「絶対に大きな病気はしないし、雑費などは貯金で賄う」と考えるなら保険は必要ないでしょ。 もしも大きなリスクを考え、保険を検討されるなら 入院日額1万円程度の介護特約付医療保障と、ガン先進医療を受ける事も想定されてもガン保険も検討されるのも良いかもしれません。

monchymonchy
質問者

お礼

雑費等や軽い病気なら貯蓄でまかなおうと思っていますが、大きな病気だけは保険で用意したいと思っています。でもあんまりいいのをみつけられません。。。夫が独身時代に入っていた保険(終身)で、ガンと診断された時点で300万円がでるようになっています。これがあるために保険の控除枠10万を越してしまっているのでとっても解約したい気がしますが、50代で支払った額を上回ってくるので貯蓄だと思って我慢しておいています。これで足りるのものでしょうか?介護はもっと探してみます。

monchymonchy
質問者

補足

お礼部分を間違えて消してしまいました。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 終身医療保険について

    28歳の共働き、0歳の子供がいます。35歳で保険が切れるので、今のうちに 終身医療保険に加入しようと思っています。現在、ソニー生命の長期総合医療保険、オリックス生命の終身医療を検討中です。ソニーの方は1入院の支払い限度、 通算日数が長く安心なのですが、その分保険料が割高なのが気になります。 普通、これらの日数はどれくらいが一般的なのでしょうか?実際入院すると 平均どれくらいで退院するのでしょう? 支払い限度日数、通算支払い日数、また給付金の日額など、これくらいあれば 一応安心、という数字を教えてください。 またオリックス生命は通販で、あまり名前も聞いたことがないのですがどのような会社なのでしょうか? そのほか終身医療でお勧めの保険会社、保険の種類がありましたら是非教えてください。

  • 医療療養病院??介護保険??医療保険??

    母が要介護3で一般病院に入院中です 転院の話になり今はまだ点滴がはずせないのとジョクソウがひどいので医療療養型病院に転院することになりました。 そして点滴がはずせてジョクソウが良くなれば介護療養型病院にいくという方針になりました。 そこで質問です 1 医療療養病院は医療保険で介護療養病院は介護保険ですか? 2 医療保険で入院するのと介護保険をつかい入院する病院だと月々の入院費はどちらがやすいですか? 医療保険だと高額療養費を使い月約8万 4ヶ月目からは44000円と聞きましたが介護保険はいくらくらいなのか全く無知なので 3介護保険と医療保険両方使える病院なんてありませんよね? 全く無知ですがよろしくお願いしたす

  • 「がん」と診断された時点で給付金が支払われるだけのガン保険を探してます

    「がん」と診断された時点で給付金が支払われるだけのガン保険を探してます。 現在48歳のサラリーマンです。 今現在、20年前に入った保険(主契約終身500万、入院1万円)があります。 この保険を終身300万、入院6千円に下げようと思います。 平均入院日数も以前より減ってきてるし、高額医療で帰ってくるし、死亡しても主契約終身300万円で十分であろうと思うようになりました。 20年前に入った保険なので、今となれば安いはずと思うので、解約せず減額です。 後は、ガンと診断された時点で給付金が支払われるだけのガン保険があればいいと思ってます。 そこで、ガンと診断された時点で給付金が支払われるだけのガン保険を知らないでしょうか? どうも入院、通院とセットのしか見当たらなかったです。 入院、通院は入らないのです。。。。(通院はほしいかなぁ、、、) この考え間違ってますでしょうか?

  • 医療費控除の申告

    今年初めて自分で確定申告をします。 医療費控除の申告で、「保険金などで補てんされた金額」というのは 生命保険からの入院見舞金・社会保険組合からの傷病手当、高額療養費、一部負担還元金のうちどれがあてはまりますか?

  • 高齢者の民間医療保険は入るべきか

    高齢者(例えば75歳以上)の民間の医療保険は入っておくべきでしょうか? というのも、加入申込年齢や保障年齢に限度があるものが多く、 高齢になってくると、そういった保険にはあまり入れませんよね? 高齢者ほど長期入院や介護などで保障が必要になってくると思うのですが、なぜなのでしょうか? それとも公的な制度でそれらの費用はなんとか賄えるものなのでしょうか? 公的な制度とは、老人保健制度や高額療養費制度、介護保険、生活保護などを指します。 お教えください。

  • 老後の医療費の保障について

    医療保険はとても悩ましいです。 生命保険文化センターの「生活保障に関する調査(平成16年度)」によると、 入院時の一日あたりの自己負担額の平均額は14,700円。 また、厚生労働省「患者調査(平成14年)では、70歳以上の退院患者の病院の 平均在院日数は57.4日となっており、 これらから考えると、老後の病気や入院に備えて 最低でも100万~200万円程度は準備しておいたほうがよいと考えています。 一方、終身型の医療保険に加入すると、夫婦で200万円程度の保険料を支払う ことになります。 この額だと1日5000円60日限度といったところなので、手術手当て入れて、 カバーされる額は1入院30万~40万円になると想定しています。 夫婦で約6回入院すれば元はとれる計算になります。 老後の資金として、200万円+α上乗せ(3000万ぐらい?)でもっておくか、 医療保険で安心感を買うかの洗濯になるかと思っています。 ただ医療保険は老後だけでなく、現在の保障も含まれており、その部分の保障はいら ないと考えているので、いつも終身保険を若いうちに入れば安いという売り文句が ひっかかってしまいます。 ということで、 老後の医療保障を現在から60歳(55歳)まで支払う終身医療保険という商品が あれば私に最適なような気がします。 今のところ私が知っているこのイメージに近い商品(保険の中で)は、 低解約返戻金型保険で200万~500万円の55歳満期しか思いつきません。 介護保険とかはまた違いますか? いい知恵が有れば教えてください。

  • 医療保険に加えてガン保険は必要でしょうか?

    現在は、終身型の医療保険(アメリカンファミリーのEVER)に加入しているのですが、「ガンにかかったら・・・」との心配から、新たに「ガン保険」の加入を検討しています。 ガンの治療には高額の医療費がかかるため、保障は厚い方が良いと思うのですが、この医療保険で十分でしょうか? それとも、高額医療費給付制度を利用できるのであまり厚めの保障は必要ないでしょうか?? 自分で判断するべきだとは思いますが、どなた様かご意見をくださいませ。。 ●現在加入中の終身型の医療保険 アメリカンファミリーの「一生いっしょの医療保険 EVER」 保障の内容は (1)入院給付金として、日額5000円(1 日目からOK)(2)手術給付金として、5万円、10万円、20万円 

  • 賄いきれない医療費…

    こんばんは、初めて質問させて頂きます。 去年、母が倒れ最近やっと退院する事が出来たのですが、障害者になってしまいました。母は倒れる前までは会社勤めしていましたので、社保に加入していて給料を頂いていたのですが、今はもちろん収入はありません。高額療養費と傷病手当金の申請は毎月しています。 私も母の面倒を見ながらだと会社勤めが出来ず、アルバイトですので収入はほとんどありません。ですが思った以上に医療費がかかり、また傷病手当&高額療養費で賄えると思っていたのですがなかなかそうもいきません。 で、無知な私は医療費控除(確定申告)に行って少し戻りがあるかもしれないと期待したのですが、年末調整で既に戻っているので申告は出来ませんでした。(当たり前ですが・・・ そこでお伺いしたいのは、今わかっている傷病手当&高額療養費の申請以外に、何か金銭的な援助、かかった医療費について補填できるようなことがないものかと思いまして・・・いろいろ調べてみたのですが、よくわかりませんでした。わかりづらい質問で申し訳ありませんが、お知恵を貸して頂ければと思います。よろしくお願いします。

  • 医療保険の比較検討について

    医療保険の比較検討について 45歳の家内の医療保険についてお伺いします。 色々と保険指南本を読みますと、ライフネット生命保険は保険会社が手数料として受け取る付加保険料を低く設定しているとのことでした。保険業界で初めて保険にかかるコストを公開したとのことです。詳しいことはわかりませんでしたが、共感できる企業だと思いました。 しかしながら、じっくり具体的に検討してみますと疑問を持ちました。 ライフネット生命の医療保険(終身払い、1回の入院給付金1日目から5000円、1入院限度日数60日タイプ、総入院日数1095日まで、手術給付金無し)では月額2319円。 アフラック生命の医療保険新エヴァー(終身払い、1回の入院給付金1日目から5000円、1入院限度日数60日タイプ、総入院日数1095日まで、手術給付金2.5-20万円、放射線治療給付金5万円、先進医療一時金5万円、)では月額2255円。 でした。素人目に見てもアフラックの方が保険料は安くて、内容も充実しているように思います。 何か抜けている視点はあるでしょうか?この2商品に関してはアフラックの方が良いじゃないかという、小生の考えはいかがでしょうか? よろしくお願いします。

  • 医療保険入っていますか?

    32歳男です。 腎臓の病気を持っていて、医療保険に入るのを諦めていたのですが、資料を請求すると 持病があっても入れる保険があり、それに加入するか検討中です。 終身型で月3880円なのですが、例えば80歳まで生きるとして、生涯払う保険料が200万を越える 計算になります。 保険は、入院だと60日までなので、一回の入院につき、5000円×60日=30万。 生涯7回以上の長期入院をしないと元が取れません。 更に、例え入院して高額な医療費を払ったとしても、高額療養費制度で、月10万程度の負担。 保険のお世話になる程高額な医療を払う事は、滅多にないと思うのですが・・・ 皆さんは、医療保険に入っていますか?入っていないですか? その理由は何でしょうか。 色々教えていただければと思います。

専門家に質問してみよう