• ベストアンサー

お誘いを上手に断りたい

noname#34846の回答

noname#34846
noname#34846
回答No.6

優柔不断で八方美人の方なのでしょうか? 同じ会社でもないひとなら、どんな雰囲気になろうとも関係ないと思いますが・・・ 嫌なものはイヤと言えば言いだけです。 そういって嫌な印象を与えるのが嫌というのが八方美人的発想です。 そのひとと、断絶するくらいの気持ちがあれば問題ないはずです。 どうしても八方美人的対処をしたいなら、お約束の「ウソ」とつくことです。 たとえば・・・ 「お誘いはうれしいのですが、そういうことをすると、いま、お付き合いしてる「彼」に誤解されそうなので、ごめんなさい・・・」とかね・・・。

noname#104046
質問者

お礼

アドバイスをいただきましてありがとうございました。 おかげさまで無事に解決することができました。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 食事の誘い

    仕事関係の女性と3回目くらいに話した時に以外と楽しい人であることがわかり急に親近感がわいたので本当に軽い気持ちで(恋愛感情等は一切無く)「見かけと違って面白い人なんですね~。今度食事でも行きましょう!俺の携帯に連絡してくださいね!」と社交辞令の典型のようなお誘いをしました。(携帯は仕事の連絡に必要だったので以前に教えてありました)仕事の際には話もはずみますし冗談を言い合ったりもしますので悪い印象は持たれてはいませんが、彼女の返事は「そうですね~、考えておきます!」でした。これって迷惑がられているんでしょうか?深い意味もなく誘って嫌な思いさせていたら申し訳ないので・・・いろいろな意味で男女の付き合いかたって難しいですね。。。よろしくお願いします。

  • 遊びのお誘いはどうやって?(出来れば男性の方お願いします)

    前からちょっと気になっていた男性と仕事で一緒になった時に話し掛けられまして。 話す前はクールな人だなぁ、と思っていたんですけど、 笑った顔が可愛くて、気配りの出来る人で、ますます気になってきました。 共通の友人がいるので「最近会ってる?」って話しかけてくれて、 今度は僕も誘ってください、って言われました。 社交辞令だよね…と思いつつも、同じ日に何度も「遊びに行きましょう」と言われたので、 これをきっかけに仲良くなれたらなー、が私の本音です。 でも、社交辞令なのに本当にお誘いしたら迷惑ですよね…。 もし嫌でも断りやすい誘いかたってどんなんですか? 私は普段からあまり人を誘わないので、断られるのがすごく怖くて。 みんなそうなんでしょうか? 仕事の関係で私は彼の携帯番号を知ってるんですが、多分向こうは私の携帯番号を知りません。 メルアドはお互いに知りません。 勇気を出して私から連絡をするか、友人に連絡係をお願いするかになるんですが。 グループで遊ぶとしたらこんなふうに誘われるといいな、っていうのがありましたら ぜひ教えてください。

  • さほど親しくなかった同級生からのお誘い(長文ですm(__)m)

    彼とは小学校の4年間同じクラスでした。 彼は独身で実家に、私も結婚して地元に住んでいるせいか、ある時期偶然バッタリ会う機会が重なりました。 中学卒業まで地元の公立に通っていたので、久しぶりにバッタリ会えば挨拶や立ち話くらいしていて、そんなやり取りの中で連絡先を交換し「そのうちみんなでご飯でも食べたいねぇ」という社交辞令を交わしました。 思えば当時それほど会話をしたり遊んだと言う記憶は無く、彼はあまり目立たないタイプで積極的に人と付き合うような印象のない人だったのですが、社会人になって意外にも明るい口調で馴れ馴れしく話しかけられ、正直私としてはやや引き気味で^^;現実に食事などをしても会話が弾まないのは分かっており、連絡先の交換さえも社交辞令のひとつくらいに捕らえていました。 ところが先日突然の電話があり、近々会わないか?と言ってきました。いつもの調子で社交辞令的に話をはぐらかそうとしたのですが、なかなか電話を切ってもらえず、仕方なく当時の同級生で連絡を取れる友人に声を掛けてみるということで納得してもらいましたが、案の定声を掛けた友人たちは彼に対してあまり「会いたい」という思いは無いらしく、ことごとく断られ、私も仕事を理由に断っているのですが、彼は私の都合に合わせると言って諦めてくれません。 会話や性格が合わないだけで特別これといって彼から被害を受けたわけでもなく、地元でまたいつバッタリ会うかも分からないのであまり無下に拒絶をするのも気が引けますし、また私には子供がいないので子供を口実に断ることも出来ません。 優柔不断な私の自業自得と納得し、一度彼に付き合って食事をするしかないのか…考えれば考えるだけ憂鬱になってきます。 どなたかスマートで気を悪くさせない上手い断り方をご存知の方、アドバイスをください!助けて~!

  • 社交辞令はキライ…

    社交辞令って、使っていい場合と、使っていい相手に対してだけ必要な気がしますが、どう思われますか? 例えば、初対面の人とか明らかに仕事上のあいさつがわりに言ってるな~と分かる人もいますよね。それはある程度必要かと私も思います。 でもいつも私が悩むのは、ある程度仲良くなった相手からの言葉です。要するに、社交辞令とは判断がつきにくい場合です。 数ヶ月前、「今度ぜひ食事しましょう!」と言われ、相手の仕事が一段落したらということで、連絡待ちでした。が、あまりの連絡のなさ(2ヶ月くらい)に、あ~、社交辞令だったのかとようやく気付き、落ち込んでます。ずっと楽しみでいたのに、裏切られた気分で最悪です。もう何を信じていいのか、分からなくなります。自分だったら、本気で思っているときしか言わないので…。そして、相手が私に社交辞令を使ったということに対してショックでした。 本当にバカです。昔から社交辞令を本気にして傷つくことが多く、最近見分けもつくようになったと思っていた矢先に、今度は社交辞令じゃないと判断した相手の言葉までが社交辞令だったなんて…。いい大人なのに、まだ社交辞令くらい見分けられないのかと、自分で自分をバカ扱いにでもしないと、とうていやりきれません。 社交辞令を社交辞令に感じさせない相手がすごいのか、私がバカなのか。相手に期待したぶん、気持ちがおさまらず質問してみました。 社交辞令だったら言わないでほしい、と思うのは、大人として、社会人として、考えが甘いんでしょうか。 もういっそのこと、人の言葉は一ミリも信じないほうが傷つかずにすむから、そうしようかと思っています。

  • 食事の誘いを断られましたが諦めきれません

    職場にごく最近になって少しづつ話すようになった人がいるのですが、もっといろいろと彼女と話をしてみたいなと思い食事に誘ってみることにしました。 仕事中はあまり話す機会がなく周りの目もあるので手紙に短く書いて誘ってみました。 後日返事が来たのですが、「今付き合ってる人がいるので二人では行けませんが他の人がいるならいいかなという感じです」というような内容でした。 確かに周りのうわさによると彼氏はいるらしいとのことだったのでその部分は事実だと思います。 ですので「他の人がいるならOK」という部分は恐らく社交辞令だとは思ったのですが、一応礼儀として「お返事ありがとうございました。なかなか職場だと話す機会もないのでいつか何人かで飲みにでもいきましょう」といった内容で返事を返しました。 後々になって考えたのですが、事実上断られた感じだったのに再度誘いの返事で締めてしまったのは失敗だったでしょうか・・・ 「他の人もいるなら・・・」という部分は8割~9割方社交辞令だとは思いつつも、「もしかしたら本音の可能性も・・」という気持ちがどこかにあったのです。 とりあえず、その反省を踏まえその後はしばらく距離をおいています。 すれ違っても挨拶程度しかしていません。向うもそんな感じです。 しかし自分としてはやはりこのままでは諦めきれないのでしばらく間を置いていつもう一度きちんとした形で誘ってみたいと思っているのですが、やはり社交辞令だったと考え誘いは控えるべきでしょうか。 ちなみに彼氏がいる場合、さすがに二人はムリだとしても複数で行くならOKというのは女性からすれば案外ありうるパターンですか? いろいろと質問ばかりで申し訳ありませんが、どうかいいアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • コンパ後、すぐまたコンパの誘い

    おととい、3対3でコンパをしました。 全員携帯番号を交換して、お礼の社交辞令メールをもらい、とりあえず 終わりました。女子側の幹事は私です。 が、もう次の日、幹事の男性から、「次いつ空いてる?」 とメールがきて、「本当によっかたら遊びに行ったりご飯行かない?」 と言われたので、私は二人なのかな。。。と思い、 「みんなで遊ぶってことですか?」と聞いたら、 まぁ、また何人かでご飯に行こうという話でした。 ただ、女子メンバーを変えてほしいみたいなことを言われました。 女子を変えてほしいと言ったのは、幹事ではなく、 その飲み会にいた幹事の友達ですが。。。。 なんだか、男性陣がガツガツしているのが 目に見えて、ちょっと引いてしまいました。 その男性幹事がすぐまた飲み会したいみたいな雰囲気で。 それに、なんだか私の友達にも失礼な気がして。。。。。 久々に幹事をやったんですが コンパってこういうものなんですかね? なんか、常識的にどうなのかなーと思ってしまいました。

  • 連絡先交換と社交辞令

    先日、あるサークルの飲み会で知り合った女性と連絡先(携帯番号とメアド)を交換しました。飲み会の最中、結構話も盛り上がって次回に繋がりそうな雰囲気だったので、翌日に今度飲み会でもしましょうと社交辞令も兼ねてお疲れメールを送ったのですが、返信にはその件には触れていませんでした。やはり、サークルの関係上連絡先交換を断るのが気まずかっただけで社交辞令も返したくなく、誘いのメールもするなという牽制の意味もあるのでしょうか?次回のメールが送りにくくなってしまったのですが、今後、顔を合わせることもあると思うのですが、どのように展開していけばいいでしょうか?

  • 言葉の意義

    「社交辞令」と聞いて、みなさんはどのようなイメージを持たれますか? あまり良くない意味があるのも知っていますが、 世の中で円滑に人間関係を築くための言葉で 一種の挨拶だとわたしは思っているのですが、 そういうつもりで「社交辞令」と言ったら、 ひどく怒られてしまいました…。 (とても信頼している人から「また会いましょう」的なことを言われたそうで それを社交辞令だと思いますよ、と言いました) 不本意ながらもショックを与えてしまったことに わたしはショックを受けました。 今後は使い方を間違えないように、 皆さんの「社交辞令」の意義をお教え願えますでしょうか?

  • 女性に質問、社交辞令について

    女性に質問です。 男女間で社交辞令はよくある話だと思います、最近そんな状況がありました。 2人で飲みにいき、笑いはそこそこありましたが 自己評価としてはあまりいい雰囲気とは思えず これは次はないと思いながら帰宅しました。 しかし、帰ったあと挨拶程度にメールを送ると、 飲みの雰囲気とは裏腹に彼女から次の遊びが飛び出しました。 『今度は行ったことのない○○連れてってね』みたいな感じで、 もちろん日程やらの話はないです。これって社交辞令ですよね?温度差がありすぎて。 これ動くのはやぶ蛇ですよね、 または鵜呑みにはせずその内適当に遊びなりに誘ってもいいんでしょうか。 社交辞令の見分け方難しいです。 見分け方あれば教えて下さい

  • デートの誘いについて

    はじめまして、popopanと申します。私には片思い中の女性がいます。先日意を決して食事に誘い、okをいただけました。食事自体は話も弾み、少なくとも自分からみて楽しい雰囲気だったと思います。たまたま共通の趣味があり、それに関連したデートの約束をとりつけることもできました。帰宅後、その娘からメールが来ていて、社交辞令でしょうが、次に遊びに行くのを楽しみにしているとの由でした。良い歳をして好きな人をデートに誘ったこともろくにない自分は舞い上がり、ウキウキしてしまいました。が、一週間ほどして次のデートの具体的な話をしていたら、向こうから二人だと緊張するから共通の知り合いを誘いたいと言ってきました。これは遠回しな拒絶だと思い、目の前が真っ暗になり、前回の食事も実は彼女からしたら大層つまらないものだったかも知れないと感じ、舞い上がっていた自分を恥じる気持ちが立ちこめています。しかし、他方で共通の知り合いを巻き込めば遊びにいけて、そこから仲を進展させることができるのではないかと信じたい自分もおります。皆様の客観的な御意見を賜わりたく存じます。