• ベストアンサー

ウェディングドレスに穴!?後日請求・・・。(長文です)

noname#33799の回答

noname#33799
noname#33799
回答No.5

損害を賠償して欲しいと言うレンタルショップは、大手ではなさそうですね。 普通大手ならこのような事故の場合のマニュアルはきちんと出来ているはずですし、賠償責任に関してもっと法的な事は責任者の方がある程度理解しているはずだと思います。 まず今回の件に関しては、店側が従姉妹さんが、穴を開けたから修理代の弁償を求めていますが、これは法律で言うと損害賠償責任を求める場合は、被害者側の立証責任があります。 民法709条 従姉妹さんが穴を開けてしまった事実を証明しなければなりません。 写真を撮っていた事では証明にはなりません。 従姉妹さんが穴を開けてしまった証拠です。 証明する事は多分不可能なのででるところに出たら(裁判)勝てます。 参考サイトは、不法行為責任の事を書いてあります。 具体例ではありませんが、民法での損害賠償は、どれも立証責任があります。

参考URL:
http://www.hou-nattoku.com/mame/yougo/yougo59.php
totomomo24
質問者

お礼

回答いただいてありがとうございます。 こちらのドレスショップはとても大手でTVCMもおこなって いるショップなのです。 このショップのことをネットでいろいろ調べてみると担当者に ノルマがあって勧誘がすごいだとかいろいろよくないことも 書いてありました。 >写真を撮っていた事では証明にはなりません。 やはりそうですよね。 いつの写真か、いつのドレスか本当にそうなのかがわかりません。 現物のドレスは次に着る人が決まっているからと写真だけ 撮って修理にだしてしまったそうです。 なので現物をみるのはもう不可能なのです・・・。 貴重なご意見ありがとうございました。 叔母に伝えます。

関連するQ&A

  • キャンドルに火をつけるやつを手作りしたいのですが・・・

    今年秋に結婚する者ですが、何かとお金がかかるので、少しでも手作りしようと思ってます。 そこでキャンドルサービスの時に、キャンドルに火を灯す長いろうそくがありますよね。 新郎・新婦で一緒に持ち、持ち手には花がついてるやるです。 その作り方を教えてほしいので、よろしくお願いします。

  • キャンドルサービスのあのろうそくは?

    結婚式のキャンドルサービスに使った年数が刻まれているあの大きなろうそく・・みなさんはどうしています?私たちは面倒だなあ。。と思いつつ結婚記念日に1年分灯していますが・・・結構時間もかかって面倒なんです。毎年2人で見つめ合って手を添えあってろうそくの火に点火なんて2人はいるのでしょうかああ?????

  • キャンドルサービス以外の演出

    8月末に挙式します。朝挙式し、披露宴もするのですがキャンドルサービスはしたくないんです。理由は周りがまだ明るいのもありますが、ローソクに火を付けるという作業がいまいち納得いかないんです。風船もいまいち・・・。誰か各テーブルを周る時の演出でおもしろいの知りませんか。人数は40人ぐらいです。

  • 結婚式でもらったキャンドルって・・・

    去年結婚式をあげました☆ その時に、式場からキャンドルサービスの時にメインキャンドル点火の真ん中の大きな大きな(太くて長い)ロウソクをもらいました。 あれは、メモリアルキャンドルとして使う。。。と聞いた事はありますが(←数字がメモリと一緒に書いてあって、毎年結婚記念日につけてお祝いするって。) でも、今月一周年を迎えますが特にそれに火をつけよう!!とも思わす、ずっと押入れに入ったままです。。。 もらったことある方はどうしてますか?別に処分してもいいと私と旦那は思っているのですが・・・特に使い道がないので。。。 みんな使ってるものなのでしょうか???

  • ドレスの汗染み

    今年の10月に挙式予定です。 バタバタするのが嫌だから、決められる物は先に決めようと、2月にはウエディングを専門にプロデュースしている会社を介して、老舗と言われる大手のレンタルドレス専門店でドレスを借りる事にしました。 試着した時に、とてもステキなドレスがあったので、すぐ決めました。その時に脇に目立つ黄色い汗染みがあったのが気になったのですが、着る前にクリーニングに出すと聞いていたし、染みくらい取れるだろうと思っていたのですが、実母に相談したところ、ドレスの素材がシルクだと知ると、それは取れないのでは???と言い始め、慌てて、プロデュースしている会社の担当者に確認してもらうように手配しました。 彼の返事は『大丈夫』との事だったそうです。『~だったそうです』というのも、確認を入れたのは私なのに、返事を婚約者だった為、婚約者も把握しておらず細かく聞かなかったのです。そこで、後日1度確認をしたところ、直接そのレンタル専門店に確認をしてくれれば、確実だと言われたので、何ヶ月も前から確認していたにも関わらず、 結局、先月末にドレスを用意してもらい、そのレンタルショップの店員に見せ、説明して、調べてもらうようにお願いしました。 バタバタするのが嫌だから・・・と2月に決めたのに、今更、染みは取れないと言われたらどうしよう・・・と不安で仕方ありません。挙式の2ヶ月前は皆さん既にドレスも決めている頃。今からまたやり直しなんて・・・・・ それとも 『レンタルなんだから染みくらい我慢しろ』というのが、普通なのでしょうか? 私もレンタルする以上、多少の染みや他の人が着た事に対して我慢しますが、『脇の染み』はまた別の話しだと思うんです。花嫁の脇が黄色いなんて、見た事もない。 こういう私の考えが間違っているのでしょうか???? 脇を閉めても、染みは黄色く広がっています

  • こんな余興普通なんですか?

    披露宴の余興で、男の人達がパンツ一枚の格好で何かをすることってあるんですか?彼はやりたくないそうですが、そんなのは普通だと言っていて、今度するそうです。具体的には教えてくれませんでしたが、ろうそくをパンツに挟んで、キャンドルサービスをする、とあんま変わらないと言っています…。人の結婚式でそんな下品なことをするなんて、私の中では絶対にありえません。これは、世間では普通なんですか?

  • これは非常識ではないですか??

    先日、友人の結婚式に出席してきました。(私は新婦の友人として出席しました。)そこでちょっとしたトラブルが発生しました。 新郎新婦がお色直しをしてキャンドルサービスを始めた時に、新郎の友人にお酒を飲んでかなり酔っぱらっている人がいました。 その新郎の友人の席のロウソクに火をつけようとした時、新郎新婦が持っている火のついたステッキ(?)の火を、その人は吹き消してしまったのです。 一瞬会場はざわざわしましたが、新郎が機転をきかせてその前につけていたテーブルの席のロウソクで自分たちのステッキに火をつけ直し、 もう一度彼の席のロウソクに点火しようとしました。 ところが、またしても火を吹き消したのです。 しかも、その後3回同じことを繰り返しました。 そのやり取りの間に新婦は困惑の表情になり、最終的には怒っていました。 結婚式後、『あれっておふざけの範囲なのかなぁ・・・私が怒った顔になってしまたことを義理の両親からとがめられてしまった。笑って許せなかった私は心が狭いのかな。。。」 と、ものすごく落ち込んだ声で電話がありました。 私だったら、やっぱり嫌な気分になってしまうと思います。1度ならまだしも、何度も繰り返されたら最悪かなぁと。 みなさんなら、これはおふざけの範疇とうけとりますか?。

  • ウェディングドレス 長文です

    初めて質問させていただきます。 まとまりのない長文ですが アドバイスいただけると嬉しいです。 私は昨年結婚しました。 式、ドレス写真、指輪もありません。 式、ドレスは興味がありません。 指輪は…ほしいですが。 旦那にはすでに愛されていません。 でも結婚した以上 「式、ドレスはしてあげたい女の憧れだから」 と言う思いは当時はありました。 今現在はわかりませんが 指輪だけは…とは思ってるみたいです。 私自身 式は「私を見て」感でいっぱいな気がして 恥ずかしいと言うか… 興味がないんです。 ドレスを着たいも思わないんです。 それから 娘を出産し この子には私と違って 式、ドレス、指輪…ちゃんとしてもらって 未来の旦那さまには 愛されて大事にされてほしい と思うようになり ・母親(私)が何もないよりは 写真であったり形で残して 将来、娘に見せてあげたい。 娘が結婚するとき「ママはこうだったよ」 と話たい。 ・出産し太ってしまったこと 家事育児で毎日ボロボロの姿しか 見てない旦那に まだ若い?うちに せめてキレイなドレス姿だけでも見てもらいたい。 と愛されていない(言葉のDV等もヒドイです)反動からか思うようになり やっぱりキレイなドレスを着せてもらって すてきな式をする… って大事に思われてると言うか… (式するにあたってそれぞれの事情もあると思いますが) 普通?なら女性は式、ドレスは憧れると聞きます。 それはやはり大事にされてる実感がわくからですか?? 結婚当初 金銭面で「ドレスは叶えてあげれないごめん」 と言われ 「興味がないからいらない」 と言うと 「意地張らなくていいよ」 「え ほんとにいらないよ?」 (ほんとにいらなかったので) のやりとりをして旦那は納得したのに 今、愛されていないこの状況で 言えるわけもなく… 金銭面でも無理ですし。 興味もないわりに こんな気持ちがわいてきてモヤモヤしています。 CMなどウェディングの話題が出るとつらいです。 みんなキレイにして大事にしてもらってるんだなーって悲しくなります。 どうやってこの気持ち消化すればいいでしょうか…

  • 進行プランどうでしょう??

    結婚式の進行を考えてみたんですが、 ご意見などを伺えたらと思います! 入場→紹介&スピーチ(友人)(後だとあまり皆さん 聞いてない&友達も緊張でくつろげないので 紹介と絡める) →主賓挨拶 →ケーキ入刀・ファーストバイト(両親と) →お色直し退場→入場(キャンドルリレー10分) →余興(10分程度)→フォトサービス(30分) →手紙、挨拶等・・・送賓 となります。 私としては、どうしてもキャンドルリレーと フォトサービスを両方したいと思っているんです!! 私の県ではまだまだどちらも珍しいものなので 皆さん初めてで喜んでくれるのでは・・と 勝手に思っているのですが・・; 理由としてキャンドルリレーは会場の雰囲気に ピッタリで披露宴も夜なのでキレイだと思います。 最後には皆さんにキャンドルを持ってもらって 願いを込めてフッといっせいに火を消して 一瞬会場を真っ暗にします!かかせません>< フォトサービスはやはりみなさんと話せる テーブル回りだと思うんです! なかなかメインに行きづらい方も含めみなさんと 写真を撮れるし^^ フォトサービスをお色直し退場前に入れようとも 思ったんですが、そうすると15卓で時間がかかる ので、カクテルドレスでいる時間が短くなって しまうんです・・。 テーブルサービスを続けて2回するのはおかしいでしょうか?? そのかわり余興はしてもお互い一つずつ計10分で カラオケ程度にしようと思っています。 ゲストの方的には案外ゆっくりしてもらえるのでは ないかと思います。例えばフォトサービスも30分あっても 1卓は2分程度なので^^; 新婦の私があまりゆっくり座っている時間が ないでしょうけど>< 私的には自分よりゲストの方優先なので みなさんの意見をお願いいたします!

  • ウェディングドレスからウェディングドレスへのお色直し?

    こんにちは!初めて投稿します。 来年の春に挙式が決まり、小さい頃からのあこがれだった手作りウェディングドレスにしよう!と決めました。 しかーし「これだ!」と思ったドレスが シャンパンゴールドのドレスで、それを着用して挙式→集合写真→披露宴をし、 披露宴のお色直しでは白のウェディングドレス(友達に貸してもらえるようお願いした)にしよう! と決めたのですが、 母が 「ウェディングドレスからウェディングドレスへのお色直しなんて変だ!!」 と言い張るのです・・・ 自分的には 「自分の結婚式なんだから自分のしたいようにしたいな~。せっかく作るんだから集合写真もそれで撮りたいし。。。色も作るドレスは真っ白じゃないし。。。」 とおもうのですが そんなに変なことなのでしょうか・・・?? もし変じゃないならなんといって母を安心させたら良いのでしょうか?? ちなみに母曰く「作ったドレス→和服(新たに借りる)か、借りた白ドレスで挙式→披露宴(お色直しで作ったドレス)にしなさい!!」とのことなのです。 よろしくお願いします!

専門家に質問してみよう