• 締切済み

パソコンのシステムファンを停止させたいのですが。

教えてください。 COMPAQのサーバーパソコン、プロリアントML330eを使用しているのですが、システムファンがうるさくて停止させたいのですが、BIOSにも項目がないし、コネクタをはずすと「FANが繋がってない」というメッセージが出て再起動してしまい、それを何度も繰り返すので、はずせないです。またコネクタはこのサーバーのマザーボードの専用のようで、パソコンショップで売っているものとは明らかに異なります。(おそらく回転を検出しているものと思います)

みんなの回答

  • microham2
  • ベストアンサー率30% (64/207)
回答No.4

http://www1.jpn.hp.com/products/old/servers/ml330e_sh.html ↑これですか? HPみたいですが・・・ 昔は静かだったのなら、ファンの交換ですね。ファンも消耗品です。 ウチではDELLのサーバーで、ファンから激しい異音が出るようになっりました。メーカーサポートでの修理を見積もり取ったら出張料8万円かなんかの見積もりだったので、メーカー修理をあきらめ、SVは廃棄扱いにして自分でファンを交換して別のところで使うことにしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gyong
  • ベストアンサー率20% (430/2049)
回答No.3

サーバーパソコンはファンがうるさいのが普通です。 ですからあきらめてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ファンを止めたら数分でCPUが熱で溶けます そしてまわりの部品もやられます。 火災、爆発、感電の恐れがありますがそれでも止めますか? ファンが回転していないとそれだけの危険があるので ファンが一定の回転数以下の場合はシステムが起動しないのです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cmc32000
  • ベストアンサー率41% (103/251)
回答No.1

パソコンを壊したいのでしょうか? ファンを止めたら数分で熱暴走・基盤のハンダが溶ける・CPUが焼ききれるなどの事故が起きるので、ファンは止められないし、止まったことを検知して終了するようにできています。 うるさいのは、ごみが溜まっているのか、ファンの寿命で交換が必要なのか、あるいはその音量で普通なのかどちらかです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マザーボードのFANコネクタについて

    ASUSのP5K-Eを使用しているのですが、 秋頃よりケースファンがフロント、リヤ同時に一瞬止まってしまう おかしな現象がたびたび発生していました。(CPUファンはきちんと回っています。) この現象が1分止まって回り出し、5分止まって回り出し、 1日止まって・・・・・・と、だんだん悪くなっていき、 ついに回らなくなってしまいました。 色々調べてみたら、常用していたFAN1とFAN2のコネクタだけが 電流不足?のようで、FAN3とFAN4のコネクタにつなぎ直した正常に回りました。 BIOSからだとFAN1と2はファンを接続していてもN/Aとなります。 OSがフリーズすることはないので他の部分は機能しているのですが、 このように特定のFANコネクタだけがおかしくなることはあるのでしょうか? ちなみにQ-FANは有効にしていましたが、無効にしても回転しませんでした。 ダメもとでBIOSもデフォルトにしたりCMOSをクリアしましたが徒労でした。 このまま使い続けるとFAN3とFAN4もダメになりそうで怖いです。 原因が分かる方がいましたら教えていただけないでしょうか?

  • CPUファンが停止してしまいました

    デスクトップパソコン(富士通)のCPUファンの音が購入時より大きくうるさくなったので、ファンをはずし掃除をしました。 取付しましたら、回転が遅くなりその後停止してしまいました。そもそもファンは常に回転しているものなのでしょうか?今現在停止しているという事は故障でしょうか?BIOSなどの設定でしょうか?

  • 自作PC ファンの回転数検出コネクタ

    ファンの回転数検出コネクタについてお尋ねします。このコネクタには何種類かあるのでしょうか?私が見た事あるのは3ピンタイプだけです。 また、このピンはマザーボードのどこに(と言うか何と表示してある所)つなげばいいのでしょうか? 最後に電源ファンの回転数を検出する方法はないのでしょうか?私の電源は回転数検出コネクタらしきものはついていませんでした。 三点同時質問と恐縮ですがよろしくお願いします。

  • FM(ファン回転数)電源コネクタを挿す場所

    初自作挑戦中です。 電源(ERV850EWT)のFM(ファン回転数)電源コネクタはマザーボード(P6T Deluxe V2)のどこに挿せば良いのでしょうか。 マザーボード上の3ピンの形状をした物には、「PWR_FAN」と「CHA_FAN」という物があります。 また、「CHA_FAN」に挿す場合、CHA_FAN1やCHA_FAN2があるのですが、どちらに挿しても良いのでしょうか。 日本語マニュアルが開けないので困っています。 よろしくお願いします。

  • ファンの回転数は何が制御しているの?

    CPUファン、ケースファン(フロント、リア)、電源ファンの4つのファンを持つHPのML150というサーバーを使っています。 最近暑くなり、ファンの音が気になるようになりましたが、ファンの回転数を制御しているのは ・OS ・マザーボード のどちらですか?

  • esprimoパソコン CPU fan error

    esprimo EH30/GTWをオークションで買って数年使っていますが最近 起動時にCPU fan errorが出るようになりました。ネットで調べたらbiosでfanの設定を下げるのも一つとありましたが このBiosにはfanの設定項目はありません。biosアップグレイドしたらと思いましたが現在のOSはpeppermintでfujitsuのナビは使えそうもない。あとfanの性能低下もありうるかと思い交換も考えています。このエラーを消すため あとどんなことが考えられるかご教示よろしくお願いします。

  • パソコンが熱くないのにファンが超高速回転してしまう

    パソコンが熱くないのにファンが超高速回転してしまい、爆音になってしまいます。 このパソコンは使用して3年ほどになります。これまではそれなりに負荷をかけても静かでした。 現在は1時間ほどなにもせずに放置したとしてもファンが超高速回転してしまいます。 起動直後は大丈夫です。 爆音が鳴っているときにソフトウェアのHW Wonitor を使いPCの温度を調べたのですが全て50度以下でした。 使っている製品は LENOVO E430 です。ノートパソコンです。 TPFanControlやSPEEDFANも試してみたのですがファンに対して干渉できませんでした。BIOSで調整しようとしたのですが項目がありませんでした。 なんとかしてファンを静かにすることはできないでしょうか。 また、ファンが高速回転してしまうのはなぜなのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • CPUファン・チップファン停止

    CPUファン・チップ?(BIOSかなぁ?)ファンが停止してしまいました。 (というか気づいたら止まってた・・・幸いCPU逝かなかった・・・) 電源はマザーボードから取っています。電源系統の異常でしょうか? その他パワーファンというところからも電源をとってみましたが、 これもだめでした。ですが、ドライブ用の12V電源につないだら ファンは動きました。この現象について教えてください。 CPU Duron800M メモリ256MB CD-RW+CD-ROM+HDD ネジでショートしているということもありうるのでしょうか?

  • ファンの回転数制御がうまくいかない

    ファンの回転数をOS上からコントロールしたいのですがうまくいきません。アドバイスをいただけると助かります。 マザーボード:GIGABITE製 LGA775 CPU:Pentium Dual-Core E6300 OS:WindowsXP SP3 使用ソフト:フリーソフト SpeedFan4.46 ちょっと今マザーボードの型式がわからないのですが、添付画像のようにSpeedFanの画面ではファンの回転数がわかる状態になっています。 BIOSのSmart fan ControlはEnableにしてあります。 二つあるファンは、ケースファン(マザーボードのFANコネクタに接続)とCPUファン(マザーボードのCPUFANコネクタに接続)してあるものと思われます。(どっちがどっちかわからないのですが) 画像中段よりやや下のPwm1~3が100%だったので70%にしてみたのですが、ファンの回転数に変化が現れません。(音もCPUの温度も変わらないので変化していないかと思われます。) 他のモニターソフトでもファンの回転状態を確認しているのですが、やはり変化していません。 何が問題なのでしょうか?ご教授いただけると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 一箇所のファンコネクタから2つのファンを回しても平気でしょうか?

    すみません、自作PC初心者です。 唐突ですが、一箇所のファンコネクタから分岐ケーブルなどで2つのファンを 回すことはマザーボードの負担になるのでしょうか? また2つつなぐことによって既定の回転数まで回らないなどありますか? ファン用のコネクタが足りないときにHDD用の電源コネクタから ファンコネクタ用の電源がとれる分岐ケーブルなどがあるのは知っているのですが、 知人から譲り受けたマザーボードにファン用の3ピン分岐コネクタがはいっていたので ふとした疑問がわき、こちらに質問させていただきました。 想定?しているのは12V、0.25A程度のファン2つです。 自分でも2つ実際に繋げてみましたが、一応両方とも回ったものの 何か負担になっていたらと心配です。 どなたかご回答をいただけたらありがたいです。

このQ&Aのポイント
  • PIXUS ix6830での印刷で黒のインクラインが必ず出てしまいます。
  • クリーニングを行っても解消しません。
  • キヤノン製品の印刷トラブルについて相談です。
回答を見る