• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:<母が結婚に大反対>この先具体的にどう進んでいけばよいか悩んでいます。)

母が結婚に大反対 この先どう進む?悩みを解決する方法とアドバイス

masa17992の回答

  • masa17992
  • ベストアンサー率17% (37/207)
回答No.11

こんにちは。 質問者様にとって長く付き合った親友はおりませんか? 親は子供可愛さというのがあると思いますので、 友人に彼を紹介して「本音の部分でどう思うか」聞いてみてはどうでしょう。 (長い付き合いの友達なら質問者様の性格も把握していると思いますし、彼と合うかどうか意見をくれるかと思います) ここの回答者は実際彼を見たわけでもありませんし、 結局は文章でしか判断出来ません。 友人等の第3者が見ても反対するようなら、ご両親の言う事に間違いはないのかもしれませんよ。 でも友人がこの人ならいいんじゃないかと賛成しているようなら、彼に問題はなく、ご両親が意固地になっているだけかもしれません。 一度友人に相談してみる事をおすすめします。 頑張って下さいね。

noname#42608
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >一度友人に相談してみる事をおすすめします。 少し煮詰まっていたかもしれません。 昔からの友人や、会社の同僚などからよく話を聞いてみます。 人生の中の大事なことですので、慎重に両親と話し合って行きたいと思います。

関連するQ&A

  • 結婚反対

    以前こちらで質問させていただきました。 私33歳彼27歳は付き合いを彼の両親に反対され、縁を切ると言われ、当初から内緒にして付き合いを続け2年がたちました。彼とは途中一年半遠距離でした。彼の学校が修了したのを幾に両親は結婚を認める、しかし私含め親戚等(私の親も)一切付き合わないと言われました。その後私の母に初めて事情を話し、私の母は認めてくれました。(父はいません) その後彼の両親は私を認めない理由、当初から言われていたことを言いつづけ、なんとか結婚をやめさせようとしていました。 反対理由は自分達にあわない、年上、などありますが面識は一度あり、別れさせに遠路はるばる来た時だけです。しかし結婚の意思が変わらないことを親に伝えると、親を捨てる覚悟で結婚しなさいと言われたようです。 彼は頼りないところもありますが親思いの優しい人です。 結果として親を捨てる覚悟で結婚させてしまうことになり、私はすごく間違ってる事をしてるんじゃないか、そんな気持ちになってきました。 33歳にもなってと言われると思います。 ですが行き詰まってしまいどのように自分の気持ちを整理してよいかわかりません。 読みにくくすみません。

  • 彼の両親に結婚を反対されています。

    私も彼も28歳で、1年9か月ほどお付き合いをしています。 昨年末、彼が彼の両親に結婚をするつもりであることを報告したところ、猛反対にあいました。 反対の理由は、付き合い初めて間もない頃、一度だけ彼の両親とお会いする機会があったのですが、その時の私が暗いという印象で、良くなかったということです。 その時は、もともと両親とお会いする予定はなく、彼が忘れ物をして取りに帰ったので外で待っていたところ、“上がっていきなさい”と言われ、突然お宅にお邪魔することになりました。 私はもともと人見知りをするタイプの上、突然、交際相手の両親に会うということで極度に緊張してしまい、今考えると、笑顔もあまりなく、うまく話をする事もできなかったので、それが両親を不愉快にさせてしまったのかもしれません。私なりには、好印象を持ってもらおうと精一杯振る舞ったつもりだったのですが… その後、彼は私の事をどれだけ好きか結婚したいかを両親に話して、説得を続けてくれていますが、“彼女を連れてきても俺は会わんぞ”“結婚してもいいが、この家には今後出入りするな”等、両親の反対は凄まじいようです。それでも根気強く話をして“考えたいからしばらく時間をくれ”ということで、今はその回答を待っている状態です。 彼からは“どれくらい時間が掛かるかは分からないが、しばらく待ってくれ”と言われました。 彼も両親から反対されて辛いと思いますが、私も年齢的に結婚を焦っており、結果がどうなるか分からないものをいつまでも待てないという気持ちと、そこまで私の事を思ってくれる彼を信じて待ってみようという気持ちとが入り混じり、なかなか結論が出せないでいます。 また、もしこのまま彼と結婚したとしても、彼の両親とうまくやっていけるのか不安でたまりません。 同じような経験をされた方、現在進行形で経験されている方、また親の立場の方、ご意見をお聞かせください。

  • 親に反対されても結婚したい。

    こんにちは。私には結婚したい男性がいます。私の両親は彼をとてもよく思ってくれてこころよく賛成してくれました。しかし、彼の親にある理由で(生まれつきの体のことで)反対されてしまいました。彼の親からは別れて欲しいみたいなことまで言われてしまいました。でも、私たちの結婚する意思は変わりません。もし反対されたまま結婚するとしたらマスオさんになるか、勝手に結婚するかしかないのでしょうか?それから、そういうときは結婚式はできないのでしょうか??

  • 結婚が決まってから母に猛反対されています

    はじめまして.28歳女性です. 長文ですが,よろしくお願いします. 彼(30歳)とは私が学生時代からの付き合いで,4年間になります. その彼から昨年の6月にプロポーズされ,私もOKしました. 互いの両親への挨拶もすみ,秋に挙式予定で式場も決まっていました. 両家の顔合わせが1ヶ月後になった時に, 母から突然電話で,やっぱりこの結婚には反対だと言われました. もともと,結婚が決まる前からやや彼に対していい感情はなかった のですが,結婚したいと報告したときに,私が決めたことならと, 賛成もしないけど,反対もしないといって,結婚を許可してくれました. 私はそれで,母がこれから家族として付き合っていくなかで 徐々に認めていこうとしてくれているのかと思い, その後母の気持ちはあまり考えずに準備を進めてきてしまいました. それが今回母の気持ちが爆発した原因かもしれません. とにかく,もう大反対. 彼とは絶対幸せにならないとまで言われました・・・ 母が反対する理由は二つ (1)学歴と収入が私より低いこと  私は気にしたことなかったのですが,私は修士卒,彼学卒というのが  母には気に入らないみたいです.それが収入にも結びつくというのが  母の理論です.私は結婚後も仕事を続けて,二人でがんばれば  収入の面は問題ないと思っていました.(彼の収入は400万ほど) (2)彼が誠実じゃない  これはあくまでも母の主観です.私は彼を両親に紹介したときも,  そんなに誠実さがないとは感じなかったのですが,  母は彼の話し方や態度に嫌悪感をもったようです.  ちなみに,父や弟もそんな嫌な感じはなかったそうです.  彼と結婚するなら私のところとは絶対付き合わないといわれました. 母から反対といわれてから,何度も実家に帰ったり(実家が遠方なので月2回でしたが・・), 電話で話し合いをしましたが,母の気持ちは全く変わりませんでした. 母にも祝福されて結婚したい思いが強かったので, とりあえず結婚は延期したいと彼に申し出たら, 彼は延期なんてしないでも,結婚式までに できることをしていったらいいんじゃないかと, 最初は結婚延期には反対でしたが, 最終的には母と絶縁してまで結婚するのはよくないないと言って, 延期に納得してくれました. しかし,それを彼の両親に伝えたところ,大激怒され(当然ですよね) 即刻別れろと言われてしまいました. でも,このような状況になってしまったにもかかわらず, 彼と別れる決心がつきません.結婚したい気持ちも変わりません. 彼は人間的によく出来た人で,こんな結婚できなくなった状況でも 私のことを心配して,気にかけてくれています. 彼に不満な点は一つもありません. ただひとつ,母の反対だけが障害になっているんです. でも,それが一番ネックなんです. やっぱり,母を大切にしたい気持ちを重視して別れるべきでしょうか? それとも,母の反対を押し切って絶縁してでも結婚してもいいでしょうか? もう,どの気持ちを信じたらいいのか,わかりません. アドバイスください・・・

  • 結婚を反対されている弟への結婚祝い

    実弟が来月結婚します。 うちの両親はこの結婚に反対で、相手やその両親に会おうともしません。 もちろん結婚式も出席しないと言っています。 私も出席しない(出来ない)と思います。 私は両親が反対している理由が分かっているので、一概にどっちが悪いとも言えず、中立な立場をとっています。 私も本心は反対なのですが、私まで反対すると弟が可哀想なので、反対とは言っていません。 一方で、姉としてお祝いだけでもあげたい気持ちもありますが、親の立場を考えると複雑です。 もし、すると仮定して、結婚式披露宴に出席しないのなら、兄弟ではいくらぐらいが相場なのでしょうか? 5万円では安いですか? それとも親の顔を立てて、しない方がいいのでしょうか?

  • 母が結婚に反対し、彼に会ってくれません。

    30代前半の女性です。兄弟はおらず、ひとりっこです。 付き合っている彼と結婚の承諾を得ようと、私の実家に挨拶に行きたいと思っていますが、母が「会わない」と言っています。 彼は、2歳下で公務員で、次男です。 私も彼も実家は別の県で、今の県に住んで10年以上になります。(今住んでいる県からそれぞれの実家までは2~3時間の距離です) お互いの親に会ったことはありません。お互いお付き合いしている人がいて、結婚の意思があることは話しています。 彼は、仕事もしっかりしていますし、ギャンブルもせず、タバコもすいません。お酒も付き合い程度ですし、まじめで温厚です。 私の友達にも会ってもらったこともありますが、みんないい人だねと言ってくれますし、私自身も彼となら一緒に過ごせそうだと思っています。 私は、高校生の時に母に交際を反対された過去があり、それ以来、お付き合いする人がいても話しませんでした。 それでも真剣にお付き合いしているので、彼のことを話し、今度挨拶に行きたいということを1カ月程前に母に話しました。 その時は、年下でも2歳だし、仕事もしっかりしているしと喜んでいるようでしたが・・・ 今月末に彼と実家に挨拶に行きたいと話したところ、「会わない」の一点張りで、「好きにすればいい、今後一切関わらない」とのことでした。しかも「反対しているわけではない」と言います。 父には母とのやり取りを含めて伝えたところ、「娘が選んだ人だから会ってみたいし、賛成している。母親に聞いてみる」とのことでした。 母の反対している理由が分からなかったので、父に聞いてもらったところ理由としては、以下の2つです。 ・仕事が気に入らない。(昔、彼と同職の人の対応で嫌な思いをした) ・2歳下である 仕事のことは、彼と同じというだけで、彼は全く関係なく、会ったこともないので、こじつけのような気がします。 たとえ彼が別の仕事でも、同じ年でも、同じように反対すると思います。 一人娘でさびしいという親の気持ちも分かります。 母の性格からして、すんなり結婚の承諾が得られるとは思っていませんでしたが、彼や彼の両親に申し訳なく、母からも信用されていないようで悲しくなりました。 父は会いたいということなので、母抜きで会う予定にしています。 それまでの間、父は母に会わないかと声をかけてくれるそうです。 今後、母が納得するためにはどうしたらいいでしょうか、アドバイスをお願いします。

  • 姉が結婚を反対されて

    私の姉の恋人は、同和地区出身者です。 それを理由に、両親と親戚が結婚に大反対し 家の中が殺伐として、辛い思いをしました。 姉は、両親の反対を押し切ってまでは結婚せず 家を出て一人暮らしをしながら、恋人とのつきあいを 続けています。 現在、表面上は両親とも温和にしていますが それは、この問題に触れないようにしているからです 結婚のことが話題に出てしまうと、 途端に気まずくなり、姉は顔を曇らせます。 私にも、結婚を考えている恋人がいて 私の結婚に関しては、両親ともに 「反対する理由はない」と言っています。 彼と結婚したいのですが、姉のことを思うと 不憫で、苦しくなってしまうのです。 「私だけ、望み通りに結婚していいのか」と・・・ そのため、ずるずると先延ばしにして 恋人にも迷惑をかけてしまっています。 私のように、兄弟や他の家族に このような問題がある、と言う方が もしいらっしゃれば、 その経験や、ご意見をお聞かせいただきたいのです。 よろしくお願いします。

  • 結婚反対について

    結婚反対について何度かこちらでお世話になっています。 彼氏の両親から付き合い当初より反対されています。一番の理由は付き合って2ヶ月位の時に、早々結婚話しをしてしまい、お互いの事を何も知らないのに結婚なんて…と遠路から別れさせに両親そろって来ました。 自分達がバカで考えが浅はかだったと反省しています。 そして第一印象が悪かったのも理由のひとつです。 別れさせにくると聞いて、私は菓子折りを準備せずスーツで会いませんでした。 そうすることが逆に何か思われそうだと思ったからです。 でも間違っていました。そして別れる気がないことだけは伝えないといけないと思い発言した事が、口答えをしたと受け取られてしまい、そのことも理由の一つです。 同時31歳、彼氏より6歳も上なのに常識がないと言われました。 その通りです。 今まで毎日両親から言われたことを思い出して生活してきました。 そして両親からはその時に別れるように言われ、別れないのであれば縁を切ると言われ、内緒にして付き合いを続けてきました。 彼がちょうど仕事で大事な時期で、そうすることになりました。 今年に入り彼がまた両親に会いに行き、結婚したいと話しました。 猛反発です。縁を切ると言われました。 彼もきっと相当悩み考えていたと思います。何度も2人で話し合いました。 そして2人でがんばっていくと決めました。 私の親は2人の事だからと、反対はしませんでした。 彼の両親には印鑑をつきに帰ってくるよう言われました。 明日行く予定です。 縁を切ると言っても法的には不可能ですよね…実際親に何かあった時に放ってはおけないし、長い目で見ていけばいいのかなと思っていました。 子供を授かる事ができたり、歳を重ねて行けば少しは考えが変わるかな、などと考えたりしました。 彼にも「縁切りされてもあなたの中で親を思っておけばいいんじゃないか」と伝えました。もちろん別れる事も話しましたが彼は私と一緒になると言ってくれました。 そして彼はおじぃちゃん子なのですが、おじぃちゃんにも反対されてしまいました。理由は歳が上であるからです。 私は間違ってるのでしょうか? 彼の親子関係、祖父との関係を崩して結婚して、幸せだと思いながら生活出来るのでしょうか…正直苦しいです自分達次第なのは分かっているのですが、みなさんの意見を聞かせて頂きたいです。

  • 在日韓国人との結婚を反対されています。

    在日韓国人の男性と6年付き合っています。彼も私もそろそろ30歳目前なので、「結婚」について真剣に考えるようになりました。お互い、結婚を望んでいます。 ところが先日そのことを両親に話したところ、大反対されました。付き合い始めた当初から彼を両親に紹介していますし、両親は彼のことを「いい青年」と言って気に入っていたので、結婚にも賛成してくれるものとばかり思っていました。 反対する理由を聞くと、韓国人だからと差別するわけではないが、やはり文化の違いがあるので親戚付きあいなどで私が苦労するのが目に見えている、というのです。私が6年もの間、彼と付き合ってきたことは知っていたが、恋愛と結婚とは別、結婚するとは思わなかったというのです。 しかし私としては結婚を意識しての付き合いでしたし、彼との結婚しか考えられません。もし結婚に反対するなら付き合った当初から言ってほしかった…とショックです。 何度も説得を試みましたが、両親の気持ちは変わらないようです。 彼も彼の家族も日本語が話せるのでコミュニケーションに問題はありません。また、彼の両親は私と彼の結婚に反対してはいません。しかし、親戚付き合いなど文化的な違いで苦労するだろうとは思います。私自身も、親が言うことは理解しています。娘のことを思って反対しているのだと思います。私の母も家族の反対を押し切っての結婚で苦労したそうです。やはり祝福されて結婚するのが一番だと思っています。 ただ楽しい恋愛だけを楽しんではいられない年齢になりつつあり、かなり焦っています。子供も欲しいと思っています。親の反対を押し切って結婚するか、結婚できないかもしれない彼との交際をやめるべきか…と悩んでいます。 長文ですみません。同じような経験がある方、なにかアドバイスをいただけないでしょうか。宜しくお願いします。

  • 母から結婚を反対されています

    初めて使わせていただきます。 私は今実家暮しをしている31歳の男です。 家族構成は母、私の二人暮しです。 父方母方の両祖父母は既になくなっており、父が一昨年なくなり、姉もいたのですが八年前に亡くなっています。 現在付き合い出して1ヶ月の彼女がいます。彼女とはとても気が合い、お互い結婚を前提としたお付き合いをしています。 そこで、母に結婚を前提にお付き合いしている人がいる、と告げたところ大反対されています。 反対の理由は彼女の両親が団地住まいという事でした。 母曰く、50・60にもなって団地に住んでいるのは家をもつ気概もなく、金にだらしない人だ。なので、結婚しても相手方に迷惑をかけられることが目に見えている。 また、団地に住んでいる人は問題を抱えている人や障害を持っている親戚がいる人達が多いので認められない。という事でした。 ここまで聞いて憤慨を通り越し、呆れていたのですが、まだ続きます。 そして、その彼女との結婚は認められないが、私が別の方と結婚した際には同居して欲しい。自分一人では今の家を維持するのは難しく、夜一人でいるのは怖いと。だから、別のしっかりした家柄の人と結婚して同居して欲しいとのこでした。 正直、縁を切って出ていきたい気持ちでいっぱいなのですが父が亡くなる前に「お母さんを宜しく」と頼まれているので蔑ろにも出来ません。ただ彼女のことも愛していますし、絶対に一緒になりたいという気持ちが1番です。 今のところ、徐々に説得していき時間をかけて納得してもらおうと思っていますが、そこで質問です。 上手く母を説得し、円満に結婚を認めて貰いたいと思っていますが、どのように説得していけばいいでしょうか? 意見を聞かせていただければ幸いです。

専門家に質問してみよう