• ベストアンサー

お弁当…前日に作っておきたい!

AranOKの回答

  • AranOK
  • ベストアンサー率19% (12/61)
回答No.7

こんばんは。 私はしょっちゅう職場にお弁当を持って行きますが、 1度も当日作った事がありません。朝バタバタするのがイヤでして。 揚げ物自体好きではないので、残り物のイモ天位しか入れた事がありませんが、 他はハンバーグでも冷凍食品(使うのは主にエビシューマイです)でも 肉野菜炒めでも煮物でも卵焼きでも何でも結構入れています。 冷凍エビシューマイはレンジで加熱したものです。 ごはんはふりかけを混ぜ込んだものにしています(上からかけるだけではなく) おかずは心もち濃い目の味付け程度。 ただ私の職場にはレンジが無いのでそのまま食べますから、 ちょっとごはんがパサつくかな。 でも自分が食べるのですし、これでお昼代が浮くのですから 何とも思ったことはありません。 自分が食べるので、暖かい場所に置かないなど職場での保管もちゃんと出来ますし。 おかずとおにぎり、というメニューでも同じ様に前日作って冷蔵し、 当日持って行くパターンです。 今まで真夏でもこの方法で悪くなっていた事は1度も無いです。 却って朝調理してきちんと冷めないままフタをして蒸れると、 冷蔵したものより足は早いですよ。 不安なようでしたら、冷凍庫で凍らせておいた蒟蒻ゼリーでも 1つおかずのところへ入れてから朝持参してください。 保冷材代わりになります。 (ただし職場でそのままレンジにかけないよう注意してください)

noname#70151
質問者

お礼

夏になると傷みやすいってよく聞くのですが、自分が食べれたら問題ないですよね。 ごはんはチャーハンとか炊き込みご飯とかしか思いつきませんでしたがふりかけで混ぜておくのもいいですね! 普段の料理は暖かい方がおいしいですがお弁当は普段の料理と同じ考えではいけないんですね(>_<) もし朝作るときはきちんと冷ましてからお弁当箱にいれようと思います。 蒟蒻ゼリーを保冷材代わりに使うというのもスゴイです! とても参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 魚・野菜のお弁当おかず

    主人のお弁当を作り始めて1ヵ月半ほどです。 肉や揚げ物のレパートリーは多いのですが 魚は塩鮭、ぶりの照焼、野菜は煮物やおひたしか肉、ベーコンで巻いたもの位です。 他の魚のお弁当おかず、また野菜は彩りとなるようなおかずを教えて下さい。 (煮物等は肉、揚げ物と同じ色でさみしいので・・・) ちなみにマヨネーズは絶対だめで、チーズをのせて焼くのもあまり好みません。 できれば宜しくお願いします。

  • お弁当は1点豪華版?それとも色々あったほうが?

    皆様にお尋ねしたいのですが、 ランチでご飯を食べる際、 (1)1つのおかずがボリューム満点に入っており、 その他おしんこ・1品惣菜が入ってるお弁当 おかずは ○炒め物系(豚生姜焼き・焼肉・ハンバーグ・チキンソテーなど) ○揚げ物系(竜田揚げ・チキン南蛮など) ○魚系(鯖の塩焼き・ぶりの照り焼きなど) このうちのどれかが1品ボリューム満点に入ってる弁当 日替わりで内容が変わります (2)いろんなおかずがちょこちょこと入っており (5~6種類くらい)、そのおかずの内容が ○和食を中心としたお惣菜・煮物・サラダや  一口サイズ位の魚・肉料理の入った弁当  揚げ物はなし こちらも日替わりで内容が変わります (1)と(2)があったらどちらを選びますでしょうか? 値段は(1)が400円~450円 (2)が450円~500円くらいの間だとして・・・ 他の方の質問&回答を拝見させていただき、 比較的、揚げ物・炒め物中心のお弁当より お袋の味みたいな和食・野菜系が人気のようですが ご飯を食べるとき、カロリーや健康に 気を使う方が多いのでしょうか? テレビでも健康食材とかよく放送してますしね。 私自身、あまりカロリーや健康に気を使わない方なので 皆様のご意見参考にさせて下さい。

  • オリジン弁当にも添加物、防腐剤は使われていますか??

    コンビニ弁当を毎日食べるのは、ちょっと気が引けますが、オリジン弁当は別物として考えて毎日大丈夫でしょうか?? 揚げ物などは冷凍食品も使われているかと思いますが、 サラダとか、炒め物、煮物などは、はじめからお店で作っているのでしょうか?? 加工食品をお店で手を加えたかんじであるなら添加物や防腐剤などが気になります。 やっぱり毎日食べたりするのはよくないのでしょうか? 詳しい方教えて下さい。

  • お弁当作りについて

    主人のお弁当を作っているのですが、入れる物と言えば前日の夕飯の残り、卵焼き、ウインナーなどです。 朝、他に一品作っても残りを朝食として出すため(卵焼きも残りを朝食に)結局食べたものばかりのお弁当になってしまいます。 もっとレパートリーを増やせばいいのでしょうが、お弁当サイトなどを見ても私から見ると結構手間のかかるものばかり。 皆さん、お弁当のために少量のメニューをわざわざ毎日作っているのでしょうか? 私から見るとどれも晩ご飯の一品にしてもよさそうなメニューばかりで・・。 せっかく作るのならたくさん作って晩ご飯にも出したいと思うのですが、そうなるとお弁当とメニューが重なってしまうのです。 料理が苦手な私によきアドバイスをお願いします。 (ちなみにハンバーグやひじきの煮物などある程度の物は冷凍保存もしています)

  • 早くて簡単お弁当レシピ 一人暮らし(男)

    料理の経験のある方お知恵をお貸し下さい。 節約のためお弁当を会社に持っていこうと思います。 見栄えが恥ずかしくなくて15分程度で作れて安いレシピってありますでしょうか? 自宅には小さな冷凍・冷蔵庫があり電子レンジはありません。 ガスコンロはなく電気コンロのため暖めるか、煮物、簡単な炒め物しかできません。

  • 弁当のメニューについて教えてください

    弁当のメニューについて教えてください! 主婦の方、料理好きな方にお伺いしたいです! 現在毎日朝、昼弁当を買って食べているのですが、そろそろ自分で作って持っていこうと 思っています。予定では週に3日くらい晩に1時間くらいで料理した物と、朝15分くらいで できるおかずで構成していこうと思っています。 会社にはレンジがあるので、チンするか、冷たくてもいけるおかずのレパートリーを増やして いきたいのですが、日持ちして3日くらい弁当に入れる事ができる料理や、ちょっとした弁当の 端におすすめの料理など教えてください! 圧力鍋、電子レンジ、マジックブレット、差込式じゃないトースターがありますので、 これらの調理器具でできる料理や、おすすめを知りたいです。 宜しくお願いします!!

  • お弁当のおかず。

    こんにちは。 フルタイム勤務主婦です。 毎朝夫婦二人分のお弁当を作っていますが、 お弁当のおかずに四苦八苦してます。 おもなパターンは↓ ・毎日必ず卵焼き(味は毎日かえてます)  ⇒卵とりすぎでしょうか?(二人分で卵2つ/夕飯に卵使うことも多い) ・副菜を2品手作り(付け合せの野菜と、ちょっとした炒め物・煮物など) ・冷凍食品(揚げ物系) 揚げ物はあとかたづけもあるし、朝はとてもやってられません (夜もあまりやりませんが・・ ^^;) こんな風です。主菜がだいたい冷食という感じになってしまいます。 (日によって違うときもありますが・・) 自分でも食べるし、大量に毎日冷食・・というわけでもないので まあいいかなあと、思っているのですが、どんなものでしょう? 全品手作りとなると、時間はオーバーするわ、弁当箱には隙間できるわで けっこうキツイです。 前の晩・・と思ってもけっこう遅くまで夕食の片付けやら、他の家事があってなかなかできません。 お弁当のおかずがワンパターン化しないように、 肉・野菜・・赤いもの青いもの・・など、 種類が入るようには考えてみたりして、なんとかごまかしてはいますが・・。 冷凍ものが毎日一品ずつ入っているというのは使いすぎでしょうか?

  • 鶏むね肉と野菜のレシピ

    鶏むね肉は安くて美味しくて素晴らしいので 当分むね肉だけで食べていきたいのですが レパートリーが少ないのです・・・。 ・(安価な)野菜がとれるメイン料理 ・揚げ物などめんどくさいものでない(炒め物か煮物) ・クックパッドに載っていないもの (人気のレシピであれば恐らく既に知っているため) ・私のレパートリーにないもの ・ご飯に合う 上記の条件に当てはまるもので良いレシピあれば教えてください! ちなみに現在のレパートリーは 味噌野菜炒め、オムライス、鶏チリ、鶏きんぴら、親子丼、カレーライス まだ作ったことないレパートリー候補は カレー南蛮漬け、つくね(焼き野菜添え)、つくねちゃんこ鍋、チキンドリア、 ニンニク鶏のアボカド炒め、トマト煮、メキシカンチキン(サルサソース添え) 過去ログを拝見したのですが鶏むねのみを使った料理が多いようなので 栄養のある野菜を使うメイン料理でお願いします。

  • 弁当を前日に作っておく場合…

    一人暮らしの会社員です。弁当デビューしようと考えていますが質問がございます。 前日の夜に弁当箱へご飯やオカズを入れておいて冷蔵庫で保存、翌日の朝は持っていくだけ…の作戦を立てていたのですが、色々と調べていたら『翌朝、冷蔵庫から取り出したら弁当箱ごとレンジで温めて、冷ましてから持っていく』との方法を目にします。 これって何故なんでしょうか? せっかく腐りにくい低温の冷蔵庫に入れておいたのに、また加熱して冷まして持って行く意味は何でしょうか? お弁当デビューも難しいもんです。マイ弁当食べて下痢…なんて笑い話にもならないですから(苦笑)

  • お弁当用におかずを冷凍保存

    最近会社にお弁当を持っていくことにしたので、ホームフリージングを始めました。 そこで、下記の食品(料理)を冷凍してみたいのですが、冷凍可能かどうか教えていただきたいのです。 1.こんにゃく(ひじき・大豆の煮物等) 2.じゃがいも(ポテトサラダ、肉じゃが等) 3.練り製品(炒め物等) また、冷凍できる美味しいおかずをご存知のかた、教えてください。 よろしくお願いします。