• 締切済み

保険金詐欺?

oshiete-qの回答

  • oshiete-q
  • ベストアンサー率33% (813/2428)
回答No.2

規約がそう書かれてあるのなら、現契約についてはそのように処理するしか無いですね。返還方法等についてはこちらで質問されても確実な返答にはならないでしょう。共済と打ち合わせるしかないでしょう。 ちなみに次年度以降の契約が断られる可能性がありますね。(モラル的に問題のある契約者として)

関連するQ&A

  • 大学の生協に保険???

    はじめまして☆ 四月から大学生になるのですが、大学の生協に加入する場合は、 共済保険にも入らなくてはいけないのでしょうか??? また、生協のみの加入は出来ないのでしょうか? 教えてください。

  • 事故についてです。

    宜しくお願い致します。私はバイクで自転車と事故を起こしてしまいました。自転車の方は転倒してしまい、打撲などの症状です。軽く謝って帰ってきてしまったら警察はひき逃げと言っています。こういった場合、免許取り消しになりないようにするためにはどうすればいいでしょうか?

  • おすすめの原付任意保険

    原付に毎日乗っています。 いま、自賠責にしか入っていないのですが、 正直、運転に自信が無いので、任意の損保にも加入しようと思っています。 しかし私は原付の免許しか持っていなくて、 家族も車は持っていません。 なので「特約」が使えないので、原付のみ損保に加入したいのですが、 ネットで調べても殆ど見つかりません。 生命保険や共済の「バイク特約」ならあるようですが、 私が入っている県民共済(月¥2000)にはそれもありません。 独身ですし、保障は共済で十分だと思っているので、 新たに保険に入る予定は無いです。 5年ほど前まで、バイク屋に紹介してもらった あ●●●損保に入っていたのですが、 事故したときの対応がイマイチだったので・・・できれば別のところがいいです。 (これは保険屋の問題というより担当者の問題のような気がしますが) 事故対応が親切。というのが第一条件で、 おすすめのところがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 保険金について

    最近、事故を起こし死んでしまうという夢をよくみます。 車の運転は必要不可欠なので避けられませんTT 夢を見るようになってからは超安全運転を心がけてはいるの ですが、同じような夢ばかりでとても怖いです。もし事実に なってしまったらと思い、家族のために保険金でお金を残そう と考えました。現在、共済の医療保険みたいなのしか加入して いないので、息子の学費などを考え2000万円ぐらいの死亡保険 をと思っているのですが、46歳女だとどれぐらいの保険料になり ますか? それと保険が成立して数日後に事故死したとしても 保険金って支払われるのでしょうか? 

  • 免許取り消し中に轢き逃げをしてしまいました。

    免許取り消し中に轢き逃げをしてしまいました。 先日、免許取り消し中(欠格期間1年、取り消し理由は一時不停止などの違反+高速道路を170キロ走行によるスピード違反)に轢き逃げ(国道を時速50キロくらい?で走行中にふとよそ見してしまい、視線を戻したら前の車が渋滞かなにかわかりませんが停止していて、ブレーキはどっちだったかなと考えつつも、どうする事も出来ずにぶつけてしまう)してしまいました。 私は免許取り消し中であったためこわくなりその場から車で逃げてしまいました。 しかし、ここまま逃げていても良くないと思い、近くの交番に出頭しまして、見分を受け、その後警察で事情聴取?を受けました。包み隠さず事の全てを話しました。 被害者のお宅にはお見舞いに行きました。 免許取り消し中ではありましたが、その事実を保険会社、家族に黙っていたため、保険料は払っていましたので(免許取り消しを受けた時に、その時に就いてた仕事は解雇され、再度免許取得できるまではバイトをしていようと思い、先日の事故を起こすまでアルバイトをしていまして、通勤で日常的に車の運転をしておりまして、この事も警察にはお話しております。)車の修理、被害者さんの治療は保険が適用されるという事です。 被害者さんは骨には異常はないが、腰椎・頸椎捻挫で2週間の要安静という話でした。 警察の方に私の処分内容を聞きましたら、まだわからないが、免許取り消し中の轢き逃げという事で重い処分にはなるという事でした。 やはり私は懲役は確定という事でしょうか。 今回の事故で欠格期間はさらに長くなるんだと思いますが、さすがに私はもう車には乗らない方がいいのかもしれません。  というかもう人間を辞めるべきですよね。それくらい酷い事をしてしまったと反省しております。

  • バイクの任意保険について

    バイクの任意保険について質問があります。 自動車免許は取得して6年目、バイクは1年目になります。 私は恥ずかしながら今年軽自動車で2回物損事故を起こしています。 現在は自動車の運転はなるべく自重し、仕事の都合などでどうしても乗らなくてはいけない場合は安全運転に努めています。 今度250ccのバイクに乗ろうと思っていたのですが、 友人に「お前は短期間で2度事故起こしているから、ブラックリストに入っていて恐らくバイクの保険には入れない。」と指摘されました。 やはり2度も物損事故を起こしている私はバイクの任意保険に入ることは不可能なのでしょうか? また、不可能とすればどのくらいの期間で解除されるでしょうか? よろしくお願い致します。

  • バイク保険の対象について

    バイク保険を掛ける対象というのは、車体になるのか、それともその契約者自身に掛けるのかどちらなのでしょうか? 例えば私のバイクを、バイクを持っていない友人に貸して事故にあった場合、保険は支払われるのでしょうか?当然友人はバイクも持ってないので保険には入っていません。(もちろん免許は持ってますけど) 保険の内容を見ると搭乗者とあるから、他人に貸していても保険は適用されるように思えますし、それでいくと私が運転して二人乗りした場合も保険は適用されますよね。 そう考えると保険は車体に掛けられていると思うのですが実際のところどうなんでしょう?二人乗りのことについても応えていただけると幸いです。

  • 友達のことですが。

    5年前酒気帯び運転で、ひき逃げ死亡事故を、起こして3年刑務所に、はいりました。当然免許は、取り消しです、去年免許を取り、1年経たないうちに、昨日酒気帯びで、捕まったそうです、どうなるのですか、また刑務所ですかね?

  • 自動車保険の名義

    現在加入している自動車保険の等級は14等級です。 夫婦限定の契約になっています 車両の入れ替えをするのですが、主たる運転手は誰かと保険会社に訪ねられました。 それで契約者(車検証の所有者)である私ですと答えましたが、 先日事故を起こしてしまい、免許停止か免許取り消しになる可能性があります。 この場合、妻を主たる運転手にしなければなりませんよね? そうすると保険の等級はどうなりますか? 現在の私の免許はブルーで妻はゴールドです。 妻はこれまで自動車保険に加入した事はありません。 回答を宜しくお願いします。

  • 自動車保険について

    無免許運転車が事故を起こした場合、保険は使えないのでしょうか?