• ベストアンサー

テキス

 高校生です。いきなりなんですが、これを揃えれば十分だ、というような受験勉強のテキストについて教えてほしいです。これはレベルの話というわけではなく、種類(文法書など)についてです。  英語の長文を解いていると、グラマーで考えてもわからない表現などがあり、どう勉強すればいいのかわからなくなります。  というか、英語の勉強法自体よくわからないところがあります。  アドバイスよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.1

受験英語の基礎を始められるのであればお薦めは 「基礎英文法問題精講」(中原道義:旺文社) 20年以上続くベストセラーです。この1冊で「英語の基礎」はほぼ完璧に網羅できます。 これを終了したら、英語構文の解釈の訓練を積まれるとよいでしょう。構文解釈とは、各単語・品詞の意味を理解しながら、句と句・文と文のつながりを理解していくテクニックで、長文解釈の手助けになります。お薦めの参考書は 「基礎英文問題精鋼」(中原道義:旺文社) 上記とペアでベストセラーです。 それぞれの上級編に「英文法標準問題精鋼」(原仙作:旺文社)と「英文法標準問題精鋼」(原仙作:旺文社)がありますが、余裕があれば上記の初級編を卒業した後、進まれてもいいでしょう。なおこちらの上級編も20年来続くベストセラーです。 なお、文法・構文解釈・長文の学習と共に、同時に英単語・英熟語を暗記する必要があります。お薦めは 「試験に出る英単語(いわゆるシケタン)」「試験に出る英熟語」(森一郎:青春出版社) 「ターゲット1900 / 英単語BRUSH UP 」「ターゲット1000 / 英熟語BRUSH UP 」(旺文社) どちらもやはり20年以上続くベストセラーです。(シケタンはもっと前から?) 文法・構文解釈を習得して初めて長文に取り組まれると、英文が分かり易くなっているご自分に気づかれるでしょう。旺文社の回し者(笑)ではありませんので、ご参考までに。頑張って下さい。

dreamergmk
質問者

お礼

 丁寧なご説明ありがとうございます。英語構文の解釈というのは、要するに文法とは違う表現の応用といったかんじでしょうか。  だとすれば自分はそれに慣れていないので、理解できない部分があるのかもしれません。  旺文社は他の教科の参考書もわかりやすいものがあり、納得です。 頑張りたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 受験のため

    大学受験のため 英語を一から勉強しようと思うのですが、中学校の英語のテキストを沢山かってやったほうがいいのでしょうか?    高校のじゃレベルは高いですよね?   文法がさっぱりわかりません アドバイスお願いいたします

  • 英検2級に挑戦中の中三です♪

    私は、題名の通り、英検2級に挑戦中の中3です。 英検3級を5年生くらいでとって、それからあまり勉強せずにきました。 ここにきて、高校受験のために英検2級をなんとしてもほしくなり、勉強をしようと思っているのですが、はっきりいって全く力が足りません。 問題を読んでも、文法が微妙な上に単語数が圧倒的にたりません。 いろいろな文献をみてみると、高校就学者レベルの問題というわけで、普通に勉強をしていたら受からないように感じられました。 英語力をつける勉強法ではなく、英検2級で得点できる勉強法を教えていただけないでしょうか? 英検2級で得点できる方法=英語力をつける ということならば、英語力を短期間につける方法を教えていただけないでしょうか。 もしよろしければ、詳しく説明をお願いいたします。 長文失礼いたしました。m(_ _)m

  • 大学受験英語 一からの勉強法を教えてください。

    こんばんは。 英語の勉強法をアドバイスして頂きたく、質問させていただきました。 4月から予備校に通う浪人生です。 ですが、高校を中退していて、一年以上勉強をしておらず、先月から 少しずつ勉強を始めているところです。 先月の一ヶ月間、個別指導塾で中学レベルの英語を教えてもらったので、高校レベルから始めたいです。 しかし英語と言っても、単語・文法・英作・長文・リスニングなど 多くの分野があります。 どれから手をつけていいかよくわかりませんが、長文や英作などは すぐにできるものではないと思います。 なので、単語と文法から始めようと思っています(正しいですよね?)。 単語・文法で、勉強法・オススメの問題集を教えてください。 また、志望大は南山大学です。 よろしくお願いします。

  • 英語の勉強法

    高校英語を独学で勉強するにあたって、英語の勉強法で悩んでいます。  それは、英語を和田秀樹さんの言っているような勉強法をするか塾で購入を勧められた「高校新演習ベーシック英語長文と英文法」をやりまくるかでなやんでいます。  和田さんは基礎を固めた後長文を精読(全文和訳)と速読(全文無訳)を繰り返せという風に言っていて問題集参考書も10冊ほど使うらしいです。  高校新演習ベーシック英語はもう一つ上のレベルのやつと合わせて計4冊です。 どっちの勉強をした方が成績が上がるでしょうか?

  • 工業英検

    工業英検4級は取得済みで今度3級を受けようと思います。 3級のテキストを見ると、文法は第1~5の文系、句・節、助動詞、完了形・・・、などが使われています。 高校英語の各種の文法や応用したもの、受験英語などの手の込んだものなどはあまり見受けられません。 勉強方法ですが、受験並みのあらゆる文法まで勉強するほうが望ましいと思いますか? それとも上記の3級テキストの範囲くらいで良いかなあ?・・・と。 色々細かくやったほうが理解しやすいのでしょうか? 試験まであと5ヶ月くらいです。 勉強時間・期間のかけかたとしてはどちらが良いと思いますか? 3級は大学専門課程レベルです。 大学のときは技術系英語をやりましたが、もう10年以上前のことなので高校英語から大学の英語へと復習しようと思ったのです。 4級はあまり勉強しなくても取得できました。 3級となると結構勉強しないと受からないと思われます。

  • 大学受験向き、英文法の勉強が出来るテキスト

    現役高校3年です。 予備校にも1学期後半から入っていて、英語も受講しています。 英語は一応得意なつもりでいたのですが、高校受験以来、定期テストのため意外ほとんど勉強していなかったがために、英文法を結構忘れていて、これから控えている受験において、不安要素になっていると思います。 この時期からですが、一つでも多く文法の復習をしようと思っています。 テキストがあまり分厚くなく、英語初級から中級者向けの適度なレベルで、分かりやすい解説、いい勉強の材料になるものを捜しています。 この時期に、こんな都合のいい条件に当てはまるものはなかなかないかと思いますが、おすすめのテキスト、参考書でも構いませんので、おすすめのものがありましたら是非テキスト名と出版社を教えていただけませんか。 また、皆さんが受験のとき役立ったものでもかまいません。 是非よろしくお願いいたします。

  • 高校英語文法をやり直したい。最適な参考書は?

    高校英文法をやり直したいと考えています。 進学校に進んでしまい、英語の進度が速く&英語の先生と仲が悪く、英語で落ちこぼれたまま大学生になってしまいました。 参考までに大体のレベルを書きますと、 以前受験したTOEICは450ぴったり(ヒアリング250 読解200)で、文法がことごとく出来ません。 読解系は読めば大まかに分かるくらいです。ヒアリングは自分でなんとか出来ます。 センター試験英語の文法(基本を押さえている位のレベル+α)で得点が取れるようになるくらいの参考書が欲しいのですが、何か良いのがあったら教えて下さい。 とにかく高校レベルの基礎~中級位のレベルを押さえたいです。 また、文法勉強法なども合わせて教えていただけると嬉しいです。 ちなみに、宅浪して大学には引っかかりましたが、英語文法が出来ず、英語が出来ないと合格できない学部には全部落ちました。英語が出来れば全て合格できたと思います、多分・・・。 中学英語は分かっていると思います。一応高校受験の時は得意科目だったので・・・。 よろしくお願いします。

  • 大学受験の長文対策

    こんばんわ。高校3年の受験生です 関西外大の公募を受ける予定です。 今は、単語にはターゲット1900 文法にはネクステを使ってます。 長文は塾の夏期講習のをやってるのですが、 塾のは日数分しかないので自分でやれる 長文のテキストが欲しいです 関西外大の公募は、センターレベルあるいは センターレベルよりやや難しいくらいのレベルと 赤本に書いてありました。 なのでそんな特別難しい長文テキストじゃなくて 結構です。 文法で言うネクステのような オーソドックスなもので結構なので、 "受験生ならこれを使ってる"ってゆう感じの テキスト教えてください。

  • 英語の勉強法

    高校1年生です 中高一貫の学校に通っている為に高校受験というものがなく、中学の総復習もせずに高校1年生をここまでやってきました(汗 最近、洋楽をよく聴くようになったので、英語に興味を持ちはじめました。 洋楽を上手な発音で歌ったり、英語で会話をするのとは全く違った方向になってくると思いますが、大学受験に繋がるような英語を真面目に勉強していこうと思っています。 英語の授業では長文読解を主にやっているところです。私のやり方は文のわからない文法は理解できていないけどわからない単語を辞書で調べて話の内容から無理矢理訳を導き出している感じです。ですから熟語などが出てくるときは対処しきれません。 今のところは単語のポキャブラリーが少ないので、単語を覚えようと思ってるんですが、他にやらなければいけないことなどがあれば教えて下さい。 また、単語を覚えるにあたってオススメの本・教材・勉強法があれば教えて下さい。

  • 英文を読める程度の文法力がつく文法書は?

    今から編入試験に向けて勉強を考えています(残り6ヶ月です)。推薦で大学に入ったので、受験はしておらず、文法の基本もあまり覚えていません(関係代名詞、不定詞という大きいくくりではわかるのですが、比較級の書き換えなど、細かくなっていくとわかりません)。文法はわかってないが、さすがに文型はなんとなくわかるのと、塾には行った事がありませんが、英単語は趣味で2000程まで覚えているので、今までなんとか長文を読んできました。 編入試験の過去門を見たところ、文法の問題はなく、だれだれの言っていることをまとめよ、とか文章の内容についての質問ばかりでした。英作は出ている年がほんのたまにあるくらいです(といっても1問位)。 このような試験の場合、どのような勉強をしたら良いでしょうか?自分では、高校リードAを3回くらい繰り返し、後は英語長文問題精講というテキストを読み進めたらいいのかな、と思っています。 手元にあるのがこの2冊だけなのですが、どうでしょうか?文法問題はでないとして、お勧めの文法テキストを教えてください。また、勉強は薄っぺらいテキストを繰り返せ、といわれますが、英語長文で、25題の長文テキストを3回ほどするか、60題の長文テキストを1度だけやるか、どちらがいいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • EP-M552を使用しており、EPSON純正品を使っていますが、昨日シアンのインクを補充した後、マゼンタが反応しなくなりました。ノズルクリーニングや電源を切って放置するなど試しましたが効果はありません。マゼンタの印刷ができない状況です。購入は2021年3月で、購入店舗は株式会社ノジマ ららぽーと沼津店です。
  • EP-M552での印刷時にマゼンタ色が反応しない状況が発生しました。昨日シアンのインクを補充した後からこの問題が起きましたが、ノズルクリーニングや電源を切って放置するなどの対策を試しましたが改善されません。購入は2021年3月で、購入店舗は株式会社ノジマ ららぽーと沼津店です。
  • EP-M552を使用しており、EPSON純正品を使用していますが、昨日シアンのインクを補充した後からマゼンタが反応しなくなりました。ノズルクリーニングや電源を一晩切って放置するなど何度か試しましたが、マゼンタの印刷ができないままです。購入は2021年3月で、購入店舗は株式会社ノジマ ららぽーと沼津店です。
回答を見る