• ベストアンサー

(2次方程式)実教出版教科書数学1の問題過程

教科書p50の計算過程がわかりません 教科書引用 三平方の定理から x~2 + (7-x)~2 = (3x)~2 →(1) 整理すると x~2 + 2x-7=0→(2) どうして (1)→(2) になるのかがわかりません ちなみに自分が考えたものが x~2+(7-x)~2=(3x)~2から ※乗法公式をつかって x~2+49-14x+x~2=9x~2 2x~2-14x+49=9x~2 -7x~2-14x=-49 となってしまうのです… ※x~2はxの二乗です。 考え方間違えているのかご指摘願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • andybell
  • ベストアンサー率31% (7/22)
回答No.2

>-7x~2-14x=-49 ここまで出来たなら後は式を整理して -7x~2-14x+49=0 -7(x~2+2x-7)=0 となるのは分かりますよね? あとは両辺-7で割ればいいです。

rzm63551
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.1

あとは 7 で割るだけ。

rzm63551
質問者

補足

ありがとうございます でもどうして7でわるのでしょうか? すいませんが途中のプロセスがほしいのです ご回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学の2次方程式の問題です。

    私は中3です。 教科書の2次方程式の問題を解いたのですが、答えがなかったので当たっているか 分かりません。   この問題を解いてもらって答えが知りたいです。 できれば、当たっている自信のある人お願いします。 (1)次の方程式を、左辺を因数分解して解きなさい。 (1) X2乗+3X-4=0          (2) X2乗-10X+25=0     (2)また、解の公式を使って同じ問題を解きなさい。 この、4問を解いてください。   よろしくお願いします。

  • 2次方程式の問題

    2(x+2)の2乗-3=x+2という問題です。 (x+2)の2乗を展開してから、かっこの前の2をかけてx+2を移項して計算していくのだと考えて解こうとしましたが、何度やっても答えが合わず困っています。 答えはx=-3,x=-2分の1となるようなのですが・・・。計算の過程をご教授ください。

  • 方程式の解き方

    x^3-x^2-4=0 という式で、過程が (x-2)(x^2+x+2)=0 x^2+x+2>0 x=2 となっているんですが、どうしてそうなるのかがわかりません;; 教科書も今は手元になく… 通常のax^2+bx+c=0の形なら解の公式やたすきがけで解けるのですが、 三乗となっているとどうやって解いたらいいのか… 式の立て方、公式等ご教授頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 数学の質問です!

    195の二乗を乗法の公式を利用して計算せよ。 この答え教えて下さい!

  • 因数分解についてわかわない問題があります。

    観覧ありがとうございます。 さっそくですが 和の平方、差の平方の公式を使う因数分解の問題で xの二乗+4x+4 が(x+2)の二乗 というふうに先頭数の数が1のときは計算できるのですが 4xの二乗-4x+1 のようにせんとうの数が2以上のときのとき方がわかりません。 回答お願いします

  • 積分のアステロイドの問題なんですが・・・

    テストでここは100パーセントだすよと言われた問題で アステロイド Xの2/3乗+Yの2/3乗=aの2/3乗(a>0)の全長を求めろとゆう問題なんですが解けません・・・ 教科書の問題なんですが計算の過程が書いてなくどこで間違えたのかわかりません!! どなたか計算の過程をのせてくれるとうれしいです。 大変かもしれませんがよろしくお願いします!!!

  • 中2数学 平方根

    多分これが分からないのは平方根がどうこう以前の問題なのですが、 (2‪√‬5 +1‬)² (2‪√‬5 -1)²を、 {(2‪√‬5 +1)(2‪√‬5 -1)}² と変形できるのは何故ですか? 乗法公式を利用する為に変形するのは分かるのですが、最初の式はそれぞれに二乗しているのに、くくって1回二乗するだけで良いのはなんでなのかよく分かりません。教えて欲しいです

  • 数学の定積分

    ∫<0からx>{sin(x-t)}^2×cost dt-∫<0からx>cos(x-t)×(sint)^2 dt 式が見にくくてすいません。 答えは0です。 倍角の公式で2乗を直してみたり、加法定理で変形してみたのですが、うまく消えません。 答えの過程または方針を教えてください。

  • 高校数学(1)の展開の問題です

    半角2は二乗をあらわします (x+y+z)(x2+y2+z2-xy-yz-zx)を乗法公式を使って展開する問題がわかりません。 分配法則を使えば答えはわかるのですが…。 お願いします!どなたか力を貸してください!

  • 高校数学I「2次方程式」

    通信制高校生です。よろしくお願いします。 問題 12を2つの数に分けて、それらの数の積が24になるようにするには、いくつといくつにすればよいですか。 解答 小さい方の数をxとすると x(12-x)=24 12x-xの2乗=24 移行して整理すると xの2乗-12x+24=0 因数分解を検討すると、12未満の自然数で積が24になる組み合わせは、3と8、4と6の組み合わせのみで、因数分解不可。 解の公式に代入して計算したところ x=6+2√3、6-2√3 となりました。 これで、正解でしょうか?

USBからファイルを印刷できない
このQ&Aのポイント
  • USBからファイルを印刷しようとすると、白色の状態で印刷されずに出てきます。
  • 使用環境はWindows11であり、無線LANで接続されています。
  • 関連するソフト・アプリはありません。電話回線はひかり回線です。
回答を見る