• ベストアンサー

どの経路で行けば?<通勤>

leone_bluの回答

  • leone_blu
  • ベストアンサー率40% (99/246)
回答No.1

乗車駅が分からないので秋葉原乗り換えとして、恵比寿の最短ルートは、山手線外回り(東京方面)で24分ですが、東京メトロ日比谷線(地下鉄)で30分って言うのが、一番良いんじゃないかと思います。 新宿や代々木に出ちゃうと、乗り換えが混みますし、山手線か日比谷線で乗り換え無しで行くのが、毎日の通勤には適してると思いますよ。日比谷線の方が山手線より混んでないと思います。

onionrice
質問者

お礼

なるほど、地下鉄という行き方もあるんですね。 秋葉原で乗り換える方が多少は混雑を避けられそうですかね。 ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 通勤経路 南千住~新宿

    はじめまして。 初めて質問させて頂きます。 宜しくお願い致します。 来月から勤務地が新宿に変更になり、可能な限り通勤ラッシュを避けた出勤ができればと思っています。 通勤にかかる費用は全て会社が負担する為、なるべく通勤の際に負荷がかからない経路にて出勤したいと考えており経路を模索中です。 出社時間は9時で自宅がある南千住(三ノ輪)から新宿まで通勤したいのですが、 ある路線検索では以下の経路が一番に出てきました。  南千住⇒秋葉原(東京メトロ日比谷線)  秋葉原⇒御茶ノ水(総武線)  御茶ノ水⇒新宿(中央線) 上野から山手線を利用して池袋経由して新宿に向かう案も考えてみたのですが、 通勤ラッシュ時は山の手線も同様に混雑する事が予想される為、 秋葉原から岩本町まで歩いて都営新宿線を利用するのもありなのかと考えています・・・。 誠に勝手な質問でありますが、最適な経路についてご教授頂ければと思いますので、宜しくお願い致します。

  • 6の字型ルートの定期券は買えますか?

    山手線の南半分(新宿~品川~秋葉原)と中央・総武線の新宿~秋葉原間をよく利用するので定期券の購入を考えています。一筆書きにすると、新宿~代々木~渋谷~品川~東京~秋葉原~御茶ノ水~代々木、と6の字型ルートになり、代々木がダブっています。このような区間の定期券を購入することはできるでしょうか?。

  • 通勤経路で迷っています2

    以前、都営新宿線瑞江から小田急線代々木八幡(又は千代田線代々木公園)までの通勤を質問した者です。 まだ実際に経路を経験してないので決めていませんが、調べていたらバスを使用する経路もありました。 1.瑞江→(新宿線)→新宿→(小田急線)→代々木八幡 2.瑞江→(新宿線)→小川町・新御茶ノ水→(千代田線)→代々木公園 3.瑞江→(新宿線)→神保町→(半蔵門線)→表参道→(千代田線)→代々木公園 4.瑞江→(新宿線)→初台→(都営バス・京王バス)→代々木八幡 (1)か(2)のルートにするつもりでしたが、(4)のバス使用ルートはいかがでしょうか。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 新小岩~大塚方面通勤のオススメ経路

    こんにちは、新小岩に引越しします。 電車の通勤で、 新小岩~大塚(山手線)もしくは新大塚(丸の内線) 間を利用します。 朝は8時55分に大塚駅、もしくは新大塚駅に到着すればよく、 帰りは19時半ころ、大塚駅、新大塚駅から帰路につきます。 このような時間帯の場合、 JRで総武線、秋葉原で山手線のルートか、 総武線の御茶ノ水で丸の内線御茶ノ水に乗り換えるか 迷っています。 丸の内線の方が、電車に乗っている時間が短いのですが、 地上にでて、歩きます。 交通費はあまり問題でなく、 優先順位は、(朝の通勤を主に考えて) 1.通勤時間が短い 2.荷物が多く重いので、混まない 乗換案内等をみると、丸の内線経由を推奨するのですが、 乗換の徒歩時間が加味されていないようなのです。 どうか、アドバイスをお願いします!

  • 西船橋から目黒への通勤について

    こんにちは。 明日から目黒駅そばのビルに通勤することになりました。(8:40始業) 現在西船橋に住んでいるのですが、どの路線を使用して通勤するのが一番良いのか(一番混雑していないか)を検討しております。 候補に挙げている路線としましては、 1.東西線:西船橋→大手町  都営三田線:大手町→目黒 2.JR総武線:西船橋→秋葉原  JR山手線(内回り):秋葉原→目黒 3.JR総武線:西船橋→代々木  JR山手線(外回り):代々木→目黒 などがあります。 上記の路線が混雑しているようであれば、南北線の使用(例えば四ツ谷や飯田橋などで乗換)もOKなのですが、 どの路線を使用するのが一番楽(身体的にストレスを感じない)でしょうか? 同じような経路で通勤している方、もしくは過去に通勤していた方など、 アドバイスいただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 平日夕方で広尾(東京)~国立間ラッシュ回避

    6月24日(金)18時30ぐらい出発で広尾(東京)~国立間を時間・料金がかかってもいいのでギュウギュウになるようなラッシュをできる限り避ける路線ルートを教えて下さい。目的:母の手の内視鏡手術後の帰りの付き添いです。自分が考えるには・・・ (1)日比谷線で秋葉原→総武線で三鷹→中央線で国立 (2)日比谷線で恵比寿→湘南新宿ラインor埼京線で新宿→総武線で三鷹以下同じです。 手術後の患部がギュウギュウのラッシュで押されたりなどあるとまずいのでそれを避けらる程度の混雑なら大丈夫です。ただ手術後麻酔がかかってぼーとするらしいので座れると尚良いですが・・。

  • さいたま新都心からの通勤

    今現在は、都内在住で総武線山手線をつかって通勤ラッシュも経験しているのですが、埼玉県へ引っ越し予定です。 引越しをしたら埼京線や高崎線、湘南新宿ラインを利用すると思っているのですが通勤ラッシュは現在どのようなんでしょうか。 色々調べていたら埼京線の乗車率は200%ともあったりして混雑具合教えて頂けないでしょうか。 また、大宮から乗ったりしたら何本か見送れば座ってでも通勤は可能なのでしょうか。 実際に見に行って見ようと思っていますが、前情報として教えて頂けたら幸いです。

  • 渋谷から両国への一番早い行き方

    渋谷から両国まで行くのに 次に挙げた中から一番早くいく方法教えてください (1)渋谷~(山手線)~新宿~(総武線各停)~両国 (2)渋谷~(埼京線or湘南新宿ライン)~新宿~(総武線各停)~両国 (3)渋谷~(地下鉄 半蔵門線)~錦糸町~(総武線各停)~両国 (4)渋谷~(山手線)~品川~(総武快速)~錦糸町~(総武線各停)~両国 (5)渋谷~(山手線)~秋葉原~(総武線各停)~両国 渋谷発16:45~17:15くらい 両国に平日18:00には到着したいです よろしくお願いします

  • 通勤経路で迷っています

    都営新宿線瑞江から小田急線代々木八幡(又は千代田線代々木公園)までの通勤ですが、どういう経路での定期購入が良いか迷っています。朝9時くらいに着くような感じです。 調べたところ3つの経路があるようです。 1.瑞江→(新宿線)→新宿→(小田急線)→代々木八幡 2.瑞江→(新宿線)→小川町・新御茶ノ水→(千代田線)→代々木公園 3.瑞江→(新宿線)→神保町→(半蔵門線)→表参道→(千代田線)→代々木公園 乗り換えが1回ですむ1番と2番がいいと思うのですが、さらに帰りに座って帰ることを考えると1番がベストなのかなと思います。 ただ新宿駅での乗り換えで混雑しそうなので、行き帰り座れなくても2番がいいのかなとも思います。 詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスお願いいたします。

  • 通勤経路について迷っています

    最寄り駅が千代田線の代々木上原駅か京王線の 幡ヶ谷駅で、勤務地は馬喰横山です。 出社時間は8時半です。 (1)か(2)どちらの経路で行くか迷っています。 (1)は行きも帰りも座れると思うのですが、 通勤時間を考えると(2)の方が15分くらい 短いんです。ただ都営新宿線は今まで使った事が ないので朝と帰りの混雑度がどのくらいなのか 分かりません。 (1)代々木上原→(千代田線)→新御茶ノ水/小川町→  (都営新宿線)→馬喰横山 (2)幡ヶ谷→(京王新線)→新宿→(都営新宿線)→馬喰横山 よろしくお願いします。