• 締切済み

両親との付き合い方

mikan23の回答

  • mikan23
  • ベストアンサー率25% (448/1733)
回答No.1

質問者さんはもう成人してるわけですし、お父さんに会いたいなら会ってもいいんじゃないでしょううか? お父さんにも家庭があって会うことでそちらの家庭に問題がおこるというのなら話は別ですが、まだ1人でいるようですし連絡とってみてはどうですか? きっと喜ぶでしょうね。 お母さんと一緒にいる男性は再婚したのかよくわからないですが、新しいお父さんと思う必要もないし、おじさんはおじさんですよね。 お母さんがそれで幸せなら暖かく見守るしかないでしょう。 でも・・・ 亡くなった奥さんが病気なのにお母さんという別な女性と不倫してたってのがなんだかちょっとなーって思います。 人としてなんだか冷たいというか・・・ しかも亡くなりそうな重病だったにもかかわらず。 お母さんが病気になったらまたその男性は逃げたりしないんですかね? ま、そんときはそんときですかね。 逆もあるわけですからね。

noname#26891
質問者

お礼

ありがとうございます。 母が幸せならこのまま見守っていきたいと思います。 父とは何を話せばいいか分かりませんが、まずはお金のお礼を言ってみようと思います。 父はまだ母とやり直したいらしく、頑張ってお金を貯めているようですし、離婚の時も「何年かしたらまた家族4人で暮らそう。お父さん頑張ってまた家建てるからな」と言っていました。 よくよく考えると父が1番孤独なんじゃないかな・・・と思います。 自分ももっと大人の考えが持てるようになっていきたいです。

関連するQ&A

  • 両親について

    皆さん、お知恵をお貸しください。 両親と姉妹の家族です。 姉と私(既婚)は家をでており、現在は両親と妹で暮らしています。 実家は家業をしており、私の夫が跡をつぐことになっており、現在実家の近くのアパートで暮らしています。 両親は昔から不仲で、父は不倫しているようです。 そして、唯一支えてくれていた母も10年前ほどから行動がおかしくなりました。(車をスポーツカーにし、夜勤の仕事のあとに帰って来なくなったり、服装やメイクが変わったなど) 妹が母の携帯をみたようで、男性との頻繁な連絡のやりとりや男性がホテルで撮影したと思われる性器の画像、おかしな店の名前の連絡先があり、かけてみるとデートクラブの女性従業員用でした。 そして、極めつけは近所に住む叔父がスーパーで母が男性の車に乗り換えているところをみたそうで父に連絡がありました。 その日に、母は離婚届をだしてしまい父は落ち込んでいるようです。 それなのに、父が家業のことや家事のこともあるのでいてほしいと頼み母も母で初めから出る気はなかったようで離婚しても以前と変わりなく生活は続いているようです。 夫は母の男性関係のことは知りませんし、話をしていません。 しかし、近所でそのようなことを起こしている以上きっと噂になっているだろうとおもいます。 家業は堅い仕事で、跡を継ぐ身としてはすごく恥ずかしいし母にもう辞めてもらいたいです。 一度、姉妹で母に話しをしてみましたが、一切認めようとしません。 どうかお知恵をお願い致します。

  • 実家に対してイライラします

    実家に対してイライラします こんにちは。いつもお世話になります。 私は現在、結婚をしていて家を出ているのですが、兄が30後半になっても実家に住み、金銭的援助、家事などを母に頼っています。(父は離婚していていません) 母も幼い頃から妹の私には目もくれず、兄ばかり可愛がってきました。 今でも、兄を可愛いと思っています。 いつまでも実家に頼り続ける兄と、甘やかしすぎる母に対して、イライラして、実家が恥ずかしいとすら思ってしまいます。 考えなければ良いのですが、どうしても実家の事を考えるとイライラします。 割り切るようにするにはどうしたら良いのでしょうか。

  • 10年以上別居中の両親

     私の両親は、私が高校生のころに母が出ていって、もう10年以上別居してます。もともと、母が『ある宗教団体にだまされて出ていった」と、父や祖父母から聞かされていましたが、つい最近になって、叔父(母の弟)から、実は母が出ていったとき、付き合っている男性がいたことを知りました。今では、もう別れたそうですが、母はあちこち転々としながら、暮らしていました。そんな生活をしながら、母は私や兄に『お金を貸して欲しい』とたびたび言って来ていました。私は母に100万ほど当時、貸しました。兄は、300万ほど貸したそうです。母は、父とは仲直りする気はまったくなく、だからといって離婚する気はないようです。「慰謝料をもらうまでは別れない」と言い張っていますが、私は父が母に慰謝料を払うようなことをしたとは思えません。暴力をふるったわけでもなし・・・。しかし母は、あれやこれや理由をつけ、慰謝料のことばかり手紙に書いて、父によこしています。私や、私の兄とは連絡をとっていました。つい最近、兄が、母の為に家を買い、二人で同居して、これからローンを二人で返していくのだと聞かされました。その話を聞いて、とてもショックを受けました。兄は今、35歳ですが、こんなことをしていて、結婚できるのだろうか・・・と思いました。  できれば、父と母に元の関係に収まって欲しいのですが、母は『そんな気はまったくない』といってます。父は、『元に戻りたい』といってますが、10年以上も戻ってくる見込みがないのなら、離婚した方がいいのではないかと最近になって思うようになりました。  優柔不断な父と、まったく話し合う気もなく、あいまいな関係を続けている母・…もう一生、このままの関係をつづけていくほかないのでしょうか?  どなたか、アドバイスをいただけたら幸いです。

  • 両親が離婚して離れて暮らす父の介護について

    現在40歳男性です。私が20歳の時に両親が離婚、私はそれまで両親と住んでいた家で母と暮らし父が家を出るという形になり、父は私の家から自動車で1時間弱の所に移りました。 母は5年前に亡くなり私は現在一人で住んでいます。  両親の離婚2-3年後に父の姉(私からみると叔母)が亡くなった時に通夜に行き会ったきり父とは現在まで会っていません。 母が亡くなる少し前に母に父から電話があったらしいのですが、目が見えにくい状態だそうと聞いたようです。 それ以降は全く連絡有りません。 昨日、留守中の家の電話に着信歴が残っており電話番号検索で調べてみますと、父が住んでいる近くの住所の「居宅介護支援事業所〇〇」というから電話がかかっていました。 推測になりますが、父の介護に関してのことだと思います。 私は父の介護する気も余裕もありませんが、この事業所から何らかの支援(金銭なり介護なり)を要求された場合断ることが出来るのでしょうか? 断る場合どのように断ればいいのでしょうか? 父の妹(私の叔母)が父の近所に住んでおり、なんらかの世話になってるかも知れませんが 細かい介護的な身の回りの世話まではしているとは考えにくいです。 ちなみに、父の子供は私のほかに一人居るようです。(母が亡くなった際相続の手続きをするにあたり戸籍を取り寄せた時に知りました、私に兄が居るようです。)

  • 離婚について訴えられますか?

    みなさま、お力を貸してくださいm(_ _)m 以前こちらで相談にのっていただいたものです http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa4671540.html 母の兄も姉も 父が作った借金なのだから母が支払う必要がないと言ってます。 でも、父と祖母のお金で生活させてもらってきて貯まったお金なのだから協力してもいいと思うのですが・・・ あれから家族会議をし、母の意見を聞くと ・これからも家にお金を入れない ・父が養うのがあたりまえ ・家族が困っても助けるツモリは無い ・年金がもらえるようになってもそれは自分のもので家に入れない などなど・・・ 怒り爆発です!! (私も家にお金を入れます。) 母の協力があれば一番いいのですが、全く無いので離婚を考えています 金銭的に母を養っていけないのです。 母も実家に帰り離婚することを納得しています。 ただ問題なのは母の兄です。 もしかしたらこの離婚について訴えてくるのではないかと心配しております。 本人同士が納得した離婚でも訴えられることがあるのでしょうか? わかりにくい文章で申し訳ありませんm(_ _)m よろしくお願いいたします。

  • 熟年離婚(両親の離婚)、損か?特か?

    私の実家は父(56歳・公務員)母(52歳・主婦)兄(28歳・独身)私(27歳・既婚)弟(24歳・結婚間近)の5人家族で、現在兄は一人暮らし、私も家を出ています。弟も来月には家を出る予定です。 原因は、父の暴言暴力、浮気です。 浮気は20年間、父の中学の同級生で(相手も家庭あり)昨年発覚した際、母は自分の実家へ帰りましたが(父も実家へ行き母に頭を下げた)戻ってきました。なのに今でも母には「浮気くらいで女がガタガタ言いやがって」と悪かったと思っていないのです。(親戚に浮気の原因はセックスレスと言ったのですが、母は4回ほど堕胎)暴力も顔が腫れる程ひどいのです(セックスを拒否しても暴力) それでも母は私達3人が成人するまで、と別れずに頑張ってくれました。 でも最近は母も仕事を辞め、衝突が多くなり「(別れる別れないで)ウダウダしているよりも別れたほうが」と言います。母も52歳、無職、ここで別れて実家に戻ると言っているのですが暮らしていけるのでしょうか?(実家には祖母がいます) 私が面倒を見たいと思うのですが、夫の実家の問題もあり(次男だが義母の本当の子供は夫だけ)難しいと思います。 私の兄はあきれて「好きにして」と言っています。弟も自分の生活でいっぱいで両親の事を考える余裕もないようです。 このまま別れずに暮らしていくことは難しいのでしょうか?父と話し合いをしたいのですが、私も父の暴力が怖く2人で話し合うのにためらっています。 また、離婚することになった場合、母が有利に離婚するにはどうしたらいいのでしょうか?(父の日記の写しと、浮気相手の写真を持っていたのですが、父が取り返したようなのです)今まで苦労した分、この先苦労せずに生活して欲しいのです。 実家は最近改築したばかりで、父としては離婚は世間体もあり考えていないようです。私としても父の事も不安だし母が実家に帰ってしまい会えなくなるのも寂しいのです。

  • 精神病の兄に虐められている両親を助けて上げたい。

    兄の事を考えると余計な事まで書きそうなので、簡単な概要から書こうと思います。 5年前、精神病を煩う。(鬱)。その後、薬での治療をしていたみたいなのですが、その薬欲しさに病院へ通う。その精神科の先生は兄に薬を与え続け兄の症状が酷くなる。そして離婚。そして実家へ帰ってくる。仕事も辞め、ニート状態。家にいると母を怒鳴り散らすようになる。家も破壊し、警察のお世話になりはじめる。ある日、いつもの様に家で暴れ回り、両親は外へ避難。暴れ回った兄はその最中、手を怪我したらしく血がでる。それが怖く思ったのか自分で警察と救急車を呼ぶ。精神病院へ強制入院。しかし、兄はそれを母のせいだと責任転嫁(母に「俺をこんなところに入れやがって!」と吠える)。兄がいない間に、私の親友2人、両隣の近所さん。親戚、両親を集め、これからを話し合う。私は両親に「兄をもう家には入れてはならない」と忠告。両親は「それでも親なのでそれはできない」と反論したのですが、私の親友、近所さん、親戚も私の意見に賛同して頂き、両親をなんとか説得。それから1年は兄は病院に入院しました。しかし、1年後、兄は病院を退院。私との約束であった「家にいれてはならない」という約束を破り、再度兄を家に入れてしまう。最初は兄は静かにしていたのですが、最近、また母を怒鳴りつけるようになったので母は近くに家を借り、実家には現在兄と父親のみ。本日、父親に電話をしたところ、流石に疲弊しており、「そろそろ兄と対決しなきゃならない」「俺を許してくれ」と言ってました。とりあえず「物騒な事は辞めてね」とその場は諭したのですが、とても心配です。一度目に実家にいるときも父が兄を手にかける寸前で運よく精神病院へ入院できたという経緯がありますので今回も心配でなりません。実家は九州にあるのですが、私は東京で働いているため帰る事ができません。暇を見つけて帰るとはいうのですが、両親は私が兄と会う事さえ許してくれません。私も兄が両親にしてきた事を考えると、会ったらただじゃおかないと考えてしまいます。 私の気持ちとしては第三者が仲介に入り、社会復帰施設等、実家から外にだしたいのですが、何か良い方法はないものでしょうか。何卒、宜しくお願い致します。 簡単な家族構成 父60歳中頃。仕事一本だった父に対して兄は「俺の面倒を見もせずに」と情けない言葉で中傷。父もそれを気にしだし責任を感じ始める。現在は疲弊してどうやって動いて良いものかさえわからない状態。はれものに触らない様にして毎日をごまかして過ごす。 母60歳中頃。現在、近くに家を借り、そこで過ごす。 私20歳後半。弟。東京で在職中。兄には5年あっていない。子供の頃から兄にあこがれ、本当ならば兄が就職したかもしれない業界で働く。ある飲み屋で悪酔いして絡んできた兄をぶちのめした経験あり。某SNSで他の方には分からない様に離婚に関して「やめようよ」と諭したのだがそれが逆効果。「俺を罵倒した」と言う。八方美人の私は両親と気が合う。兄はそれも気に食わない様子。「弟ばかりを大事にしやがって」と逆恨み。私の存在自体が彼にとっては毒なんだと思います。 兄30歳中頃。現在、ニート生活。社会復帰にかんして両親が訪ねると、母には「うるせー」と罵倒。父には「もうちょっとまって」と言う。都合が悪くなると「病気」を盾にする。現在、薬はやってないのだが、お酒は飲んでいる模様。本当に病気なのか、それともそれを盾に使っているだけなのかすでに真相は闇の中。彼を健常者として扱えばよいのか、精神病患者として扱えばよいのかさえ分からない。私の気持ちとしては彼は精神病を装ったニートにしか見えません。

  • 実のご両親と距離をとっていらっしゃる方

    私は現在、45歳、実家近くに住んでおり、正直、幼い頃から第二子で兄に比べ極端に立場の 悪かった私が用事をを頼まれることもしばしば、お蔭さまで両親は健在ですが、父は今年、喜寿 母は71歳と何があってもおかしくない年齢であり、わたくしの仕事の休日に用事はありませんが、 覗くよう心がけていますが、行けば母は父の愚痴を通り過ぎ、人格を否定するような言葉もあります。 仮に私が意見をしようものなら、どちらかの見方と受け取るので、黙認しています。 母の言いたい気持ちも昔の苦労から解らなくはないです。 が、私にとっては父であり、父は起業者でそのお蔭で一般より金銭的に余裕のある生活ができた わけです。 当然、何かあれば私に連絡があるでしょうから、少し、母と距離をとろうかと考えています。 父のことをひどく言いますが、母は母なりに老いのためか我儘になっています。 それを父のみが好き勝手しているように申します。 私の心の奥底に兄に比べ、蔑視されてきたという思いがあります。 例えば、兄と私が同じ発言を母にするとします、が、兄は叱られません。 私は数日、口も利いてもらえない状態になる、これほどの差があります。 これに関しては両親に訴えたことがあります。父は聞き入れてくれましたが、母は何も変りませんでした その兄にも土地を用意していたにも関わらず、全く関係のないところに家を買われ、(義姉の意向) 裏切った割には私に両親を押し付けた形です。 昔は長男が大事にされていた時代でこういったことも考慮しても腹がたちます。 諸先輩方のご意見を承りたくよろしく、お願いいたします。 ちなみに過去の父の悩みの質問を添付いたします。 http://okwave.jp/qa/q9104380.html

  • 養育の義務!?

    結婚をしたいと考えている28歳の女性です。 家族構成は父母弟の4人家族ですが、父と母が離婚しそうです。 離婚して、母と弟と一緒に暮らしたいと思っていますが、ちょっと気になることがあります。 実は、父は再婚で今の母と一緒になり、前妻の間に1人子供がおりました。(前妻は病気で他界)。 わたしの兄にあたります。ところが、兄は重度の身体障害を持っていて、介護を必要とするため、ずっと父の実家の近くの施設で生活をしています。(前妻の実家は前妻が亡くなってから連絡も途絶え、父の実家に兄を押しつけている状況です。) ですから、戸籍上では5人家族で、兄がいることになります。 そこで、父と母が離婚したら、兄の扱いはどうなるのでしょうか?一応、兄弟のわたしと弟に何か養育などの義務が生じますか? 結婚相手にも言えないでいます。父と母が離婚するなら言わなくても良いのかなあとも思っていますが、もし、義務が生じるなら、きちんと言わなくてならないと思っていますので、どなたか教えていただけますと助かります。 宜しくお願いします。

  • 両親に離婚を勧めようか悩んでいます。長文です。

    私は28歳女です。 父は58歳、母は55歳です。 私は1年半前まで実家を出ていましたが、今は転職を期に地元に戻り実家暮らしをしています。 兄弟は兄が一人、弟一人です。 私実家に戻った時は、昔からずっとそうなんですが、両親は仲もよく自慢の両親でした。 よく二人でデートをしたりもしてました。 仲が悪くなった原因は、はっきりしています。 母は大学時代留学経験があり、その留学先のアメリカ人男性と30年ぶりにFacebookで繋がり一度日本を案内した(二人っきりになっていません)のをキッカケにメールでやりとりをしていました。 相手は離婚している男性で、アメリカ在住なのでメールだけのやり取りでした。 最初、I love youだけではアメリカだと友達でもあり得るのかも?と思っていましたが、 頻度やお互いに毎日顔の写メを送ったり、明らかに度が過ぎているものでした。 その証拠を帰省中の弟と私が発見し、相手男性に私が連絡、明らかに度が過ぎてる内容を無視出来ない、友達としてでも今後連絡しないで欲しい旨を伝えたところ、了解してくれたのですが、後日母とのやりとりをみると、メールやFacebookのアカウントを日本人女性に変えてやりとりし、写真やメールは見たらすぐに削除することを打ち合わせていました。 この事で、私はこの事を父に暴露、母と一緒に住みたく無いから実家を出ることを伝えましたが、両親の話し合いで ・もう相手とは連絡取らないことを約束(後日、完全に友達としてのやりとりでしたが、連絡を取っていたことを確認、現在はしていない。) ・母はあくまで友達としてしか考えていなかったと主張、メールでのやり取りだけだったし、メールの内容が一部不適当な表現をしていたことに関しては謝罪した。 このことから父は母を信じることにした、許すことにしたと言われ、 一応は一件落着しました。 しかし、そこから母の態度は明らかに変わりました。 結婚して以来、専業主婦で父はどちらかと言うと亭主関白で古い考えの人ですが、 母が友達と遊んだり、趣味に打ち込んだり、旅行に行くことに関しては反対したことがありません。 自営業で仕事に責任もプライドもある父は昔から仕事熱心でしたが、なるべく家族で夕食をとれるよう毎朝5時に起きて出勤したり、休みの日は家族の時間を大切にしてくれる人です。 なのに最近の母は土日祝日は必ず趣味に出かけ、平日も習い事に行き、友達とランチに行き、撮りためたドラマをみてダラダラ。 家事はちゃんとします。 さらに私が一番許せないのは、父の問いかけに無視することがあります。 父が二回問いかけるとすごく低い小さな声で一言返すだけか、 父に対して返事がないので私が再度聞き返すと答えるといった感じです。 さらに、母方の祖父母に会わせないようにしたり、母方の祖父が骨折して入院した話も一切しておらず、お見舞いや、父が快気祝いしよう!と提案したことも拒否。 この状態が半年以上続いています。 母は趣味も沢山あるのですが、最近は2ヶ月に1回は泊りで趣味友達と趣味に行くか友達と旅行。 薄給の私からしたから結構な額だと思います。 一度、海外旅行で15万円するとなった時、私にしか言わずに行こうとしたので父に聞いてからにするようたしなめたところ、行くことにしたと言うメールのみ。 これに対して私が、 そういう言い方じゃなくて、行っていい?った聞きなよ!と言っても、 父は旅行に行っちゃダメとか絶対言わないから。と言っていました。 こんな言い方、一生懸命家事をこなす専業主婦の方には失礼ですが、 父が一生懸命働いて稼いだお金で今の生活をして、あまりに父への態度が酷いと私自身怒りが収まりません。 先日、母に なんで父と話しないの?と聞いたところ、 母:話してるよ。 私:話してないじゃん。私とはちゃんと話すのに、最近なんで会話さけるの? 母:してる。(出かけ際だったのでそのまま出かけようとする) 私:ねぇ、ちゃんと話しようよ! 母:…(無視して外出) ということがありました。 私との話も拒否され、態度を改めることもありません。 流石にこれに甘んじている父を見たくありません。 出来れば昔のおしどり夫婦に戻って欲しいです。 私は離婚したっていいんだよ! と言いたいですが、 父は離婚した知り合いの離婚のニュースに 「離婚する人っていうのは我慢が足りないんだ」と言っていたり、 親が離婚すると子供の結婚に響くとか過去に発言していた事もあり、自分が我慢して家族のためになるなら離婚なんて決断はしないと思います。 情けない話ですが、兄や私もまだ未婚で恋人もいません。 その事を父は気にしている節もあるので、私達の結婚に響くと思ったら余計に我慢すると思います。 父方母方の祖父母も、両親の離婚となれば相当なショックを受けると思います。 となればますます父はしないだろうな。と思います。 父は今でも母と私と3人で買い物行こう!とかドライブ行こう!とか昔のように言ってくれますが、母は「私はいい…」とここ半年は夫婦二人どころか私含めた三人で出かけたことがありません。 父に、ダメ元で 離婚して。 と言ってみてもいいかな…と思っていますが、さらに「子供に心配かけてしまった」と悩ませてしまう気がして悩みます。 もともと、三人でよく行っていた買い物やドライブも、ずっと父と二人で行くようになりました… 兄も弟も実家を出ているのでこの現状を知りません。 このまま夫婦話し合ったりで解決するのを待つのには私は限界です。 毎日腹立たしくて悲しくて仕方ありません。 どうすれば良いでしょう。 友達にも相談出来ずにいるので、沢山アドバイスが欲しいです。

専門家に質問してみよう