• ベストアンサー

スクーター

wai2010の回答

  • wai2010
  • ベストアンサー率21% (128/585)
回答No.3

 No1 の方がおっしゃるように駆動系が限界だと思われます。 もし、2stなら、一刻も早くピストン、ピストンリングの交換をしないと、エンジンが焼きついてパーになりますよ。(大体、2400 ~ 2700km で交換します。) 単車の寿命は乗り手の扱い方、整備状況に左右されます。 荒くたい乗り方で、ろくに整備もしなければ1~2年で壊れることもあります。大事に乗っていて、整備を怠らなければ20年持つこともあります。 アタリハズレも少なからずあるようです。

関連するQ&A

  • スクーターの走行距離

    中古のスクーター購入を検討中です。 バイクの状態の判断基準として走行距離がありますが 10000キロオーバー(~13000キロ程)の走行距離ですと スクーターにとってどの程度の目安になるのでしょうか? 車ですと10万キロに近づくと「もうくたびれてるな~」と思うのですが スクーターに関して知識が無いもので・・・。 御回答、御意見を頂ければ幸いです。

  • バイク(100ccスクーター)のタイヤは、どの位の走行距離でダメになり

    バイク(100ccスクーター)のタイヤは、どの位の走行距離でダメになりますか? ホンダ・スペイシー100のスクーターの購入を考えています。走行距離は約一万kmです。 値段は9万円位です。 質問(1)「タイヤ前後の交換が必要」と書かれています。一万kmでタイヤ交換は妥当ですか?     タイヤというのは、おおよそ何万キロ位でダメになるのでしょうか? 質問(2)メーターの走行距離が実走距離かどうかの調べ方のアドバイスもお願いします。     2007年前後のスペイシー100 か 現行型リード110 を購入予定です。 バイクに関して初心者なので、よろしくお願いします

  • 原付スクーターが走行中に突然止まってしまいました。

    原付スクーターが走行中に突然止まってしまいました。 乗っているのはYAMAHAのVinoです。 中古で購入し、走行距離は1万キロ弱です。 本日、仕事から帰る途中で突然止まってしまいました。 ガソリンスタンドまで押して行き、オイルを入れてもらうと、 またエンジンがかかって走ることが出来たのですが、 少し走ったところでまた、止まってしまいました。 二輪などにあまり詳しくなく、 いつもバイク屋さんにお願いしているのですが、 そのバイク屋さんもこの時間は来てくれません。 仕事に使うので、どうしても、 原付を置いて帰ることはしたくありません。 無理を申しあげているのは重々承知ですが、 何か私にでも出来る点検方法が御座いましたら、 是非、教えてください。 みなさん、宜しくお願いします。

  • スクーターの処分について

    スクーターで、走行距離約7千キロ よくCMで流れてる『バイク王』とやらで、買い取りの対象になるでしょうか??

  • スクータ(ホンダDio)のエンジンが止まってしまいます。

    スクータ(ホンダDio)のエンジンが止まってしまいます。 昨日、スクータに乗っていて走行中にエンジンが止まってしまいました。 原因や対応を教えて頂けないでしょうか。宜しくお願いします。 (詳細情報)  ・当スクータはオークションで今年の3月に購入(年式等不明)  ・購入後、清掃等は行っていません。  ・毎週土日は乗っていました。  ・ガソリンは給油後、10キロ程走行しています。  ・現象が発生するまでは特に問題はありませんでした。  ・現象は走行中にアクセルを開けても進まない(かぶっているような)状況になり、   すぐにウインカーを出して路肩に停止しました。  ・路肩に停止後、セルでエンジンはかかるのですがアクセルを回すと止まりそうになり   前に進む気配がありません。  ・色々検索してみた結果、燃料の吸気系のトラブルのように思えるのですが…。   近くにバイク屋さんが無いので自分で直せるならと考えています。

  • 原付二種スクーター

    ホンダの原付二種スクーターを、購入しました。 メンテナンスノートに、年間平均走行距離3000キロと、ありました。そんなもんなんですか? 耐久性はどの程度あるのですか?

  • 平成3年アルト エンジンかからない

    皆さん宜しくお願いします。 平成3年走行距離8万キロのオートマアルトなんですが 最近エンジンが吹けなくなってしまいました アイドリングはぼちぼち調子が良いのですが アクセルを踏み込むとエンストしてしまいます 以前から走行中にエンストする症状がありましたが もうこの車駄目でしょうか? ご助言頂けましたら助かります。 宜しくお願いいたします。

  • スクーターのエンジントラブルについてですが。

    私はバイクの知識が全然無い素人ですがお願いします。 私は、新車で購入したホンダの4サイクルのスクーターに乗っていたのですが、去年の秋頃からエンジンをつけて走行し、温まるまでの間に信号待ちなどでアイドリングをすると、勝手にスクーターのエンジンが止まってしまうようになりました。 今までに事故を起こしたことは無いですし、バイクを転倒させたたことも有りません。自分では普通に乗っていたと思います。 バイクの説明書にはオイル交換は初め1000kで交換とあったので出光で交換し、その後のオイル交換は5000kの時に自分でチェックして汚れていたので出光で交換してもらいました。(現在の走行距離は7000kぐらいです) 購入した店で見てもらいましたが、店の方にオイルがホンダの純正では無かったから出力が下がったのだと話され、ガソリンスタンドなどでは入れてはダメだ、又、オイルが違うのでオイルタンクの部品が汚れていた、などと言われました。 後日、バイクに詳しい友人たちに話してみた所、オイルが純正ではないからでは無いとみんなが口をそろえて教えてくれました。 でも私はバイクについて全く分からないので、店の方が間違ってるのか、正しいのか皆さんの意見が知りたいと思い投稿しました。 交差点や街中でエンジンが止まったりして今までに本当に何度も焦りました。もう、うんざりです。 素人なので間違った所もあると思いますが、何か良い解決策等があればお願いします。 長ったらしくてすみませんでした。

  • ビッグスクーターについて

    閲覧頂有難う御座います。 近いうちにビッグスクーターを購入しようと思っていて GooBikeというサイトでいろいろ調べてみた結果、 40万程度のマジェスティCを見つけました。 状態も良く、フルカスタムでした。 ですが、走行距離が26000kmほどなんですが…。 走行距離はどの程度のものがいいのでしょうか? また走行距離が長ければ長いほど、壊れやすいという事でしょうか? 走行距離が多い物のデメリットを教えて頂きたいです。 また故障等の心配がある場合、詳しく教えて下さい;; ~が壊れやすく、修理に出すと~円掛かってしまう。 などなど 回答宜しくお願い致します。

  • 整備士さん、こんな車長距離でも大丈夫?

     現在1500CCクラスの車を乗っています。新車で購入後、10年目です。走行距離は6万キロ位、今のトコ調子は悪くありません。エアコンをつけると、時々「ブ~~~ン」という音が聞こえるくらいです。タイヤはスタットレス新品装着してます。  距離数から分かるように、主に通勤に使っており 短距離での走行が多く、長くても60キロ位しか走行してません。しかも年に一回くらいです。  そんな車ですが、今度片道300キロくらいドライブ(旅行)しようかと思ってますが、途中で車が故障したりしないかなぁと思ってます。  素人考えですが、短距離ばかりはしっている車が急に高速に乗って長距離を走るとエンジンは大丈夫なんだろうか???と思ってしまいます。結構古い車ですし・・・。  この車で行くか、レンタカーを借りるか迷っています。でもレンタカーは高いので出来れば自分の車で行きたいのですが・・・。  よいアドバイスをお願いします。