• ベストアンサー

有給について質問させてください。

pon_ta_kunの回答

回答No.1

(1)理屈ではそうですが、会社には有給休暇の時季変更権があります。 (会社が変更が必要と認めれば有給休暇の取得方法を変えられる権利) また単にモラルの面だけでなく、変な辞め方をすると次の就職先に影響する場合があります。 (電話などで退職の理由や、円満退社だったか、問題は起こしてないかなどを聞く場合があります) (2)代休でも有給でも構いません。 ただ、人件費抑制の観点から休日出勤した場合は代休から優先して消化するようにさせている会社も多いです。 (3)有給休暇は通常の出勤日に対するものですから、休みの日に割り当てる事は不可能です

Ryu831
質問者

お礼

早々の御回答ありがとうございました! 次の職場が、採用から仕事開始まで二週間なんですよぉ。 それじゃ、引継ぎで精一杯で有給が使えません(労働者の権利として使いたいのですが、モラルとの狭間で悩みます)。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 有給休暇の意味

    有給休暇の意味というか目的?に関して質問させてください。 うちの店舗では有給を取ったAさんの代わりに、その日休みだったBさんが出勤してきて穴埋めをしています。Bさんが有給を取ったら今度はCさんが代わりに出勤してきてという感じでシフトを回しています。 これでは年間の休日日数が増えないので有給休暇の意味が無いのではないかと思うのですが、ある方は有給休暇は年間の休日日数を増やすのが目的では無くて、任意の休みたいタイミングで休みを取ってもらってリフレッシュしてもらうのが有給休暇の本来の目的と言うのですがどうなんでしょうか?

  • 有給について

    有給について知人から相談を受けました 知人はある派遣会社で派遣社員として勤めています 有給休暇制度があり10日前後もらっているとの事 基本は土日祝休みの月~金 出勤です 上記の条件で働いていて有給休暇をとっても良いのは 月2回 休みの日(土日)だけなのです ※休みの日に有給を当てて出勤日数を増やす 平日に有給をとれないのは違法ではないのでしょうか? 体調不良等で有給が使えなくて欠勤になり、時給が下がるのはおかしくはないのですか? 詳しい方よろしくお願いします

  • 労働日数と平日の有給休暇

    この場合、有給休暇すら取らせてもらえないのでしょうか? *ある月の会社規定「労働日数」が22日 *朝早くから夜中まで残業の毎日 *平日はもちろん、土曜日もフル出勤+残業 *日曜日+祝日も交代で「休日出勤」としてフルタイム勤務+残業 *平日は世間一般と同じく普通の出勤日 この条件のときに、土曜出勤は必ず発生するために「労働日数」は22日をオーバーしています。更に「休日出勤」があります。 しかし、平日に一日でも所要でお休みをとる場合、「労働日数」が22日を越えているから「有給休暇」は使えないといわれました。 残業と休日出勤があって連休は取れないばかりかほとんど休日がありません。会社の上記主張のため、有給休暇は一日も取れていません。 これは法的に正しいのでしょうか? 労働時間はすでに違法だと思いますが、有給が認められるかどうかのアドバイスをお願いします。

  • 有給休暇の取り方

    回答お願いします。 パートで働いています。 現在9ヶ月目です。 2月28日に退社するのですが、1月25日の時点で有給休暇日数が10日あると通知をもらいました。 2月中に有給休暇を全部使ってしまいたいので、出勤の日を有給で休もうと思い書いていると、経理の人に『もともと休みの所を有給にしたらいいんじゃないの?』って言われました。 よくわからないまま休みの日のところを有給休暇にする手続きの紙をだしたのですが、休みが11日休みがあるうちの10日分を有給休暇に充てることになります。 本当に休みの日をこれだけ有給休暇に充てることができるんでしょうか? 有給とは出勤になるということではないんでしょうか? ギリギリなってからこの有給の取り方は認められないとか言いそうな会社で、社員など詳しい方がいない為どうしたらいいかわかりません。 あまり日が無いためちょっと焦っています。 よろしくお願いします。 長文・乱文失礼しました。

  • 代休と有給の取り扱いについて。

    日曜日が法定休日となっていて、その日に休日出勤をしました。 後日、仕事のスケジュールがあきそうなので、経営者や上司の指示により 代休をとるとします。 これはよいのですが、 日曜日、休日出勤をし、その次の週で熱がでて、所定労働日であっても 休みを必要とするような場合、そこを「代休として休みなさい」というのは 正しいのでしょうか? 私は、こういう場合は、本人が有給を申請するのであれば有給でもよいと 思うのですが、代休にしないといけないのでしょうか? ・この熱がでた休日は、経営者や現場の上司が「この前の休日出勤の代わりにこの日を代わりに休みなさい」と  指定したものではなく、やむを得なく休んだものである ・休日出勤の有無に関係なく、急な発熱や家庭の事情などにより、所定労働日でも休まざるを得ないような場合  →会社や上司の指示ではない。突発的な事情であるということ。 上記のような場合、代休にするべきなのでしょうか?有給でもよいのでしょうか。 教えてください。

  • 有給について

    教えてください。 会社は6ヶ月勤務で有給が年10日出ます。 今年1月末に入社し、8月末に1日お休みを貰いました(有給のつもりでした) ところが9月に頂いた給料明細(1日~月末締め)には有給の記載は無く 出勤日数は1日少なくなっていました。 初めての有給の為よく分かりません。 もしかして来月の給料に1日分加算されたりするものなのでしょうか? 明日会社で聞いてみようとは思っているのですが、普通はどうなのでしょう?

  • 有給休暇と振替出勤

    過去の質問を読んでみたのですが。。。少し状況が違うようなので質問します。 まず、有給休暇を申請するときちんとその日は休みをとらせてくれます。(もちろん問題ない場合) その代わり次の土曜日に振替出勤してください、と言われます。(当然割増なし) これでは全く有給休暇ではないし、消化できません。 私の振替休日のイメージは休日出勤が先に決まり、実際に出勤する前に 平日などに振替で休んでいいですよと決まるもの、だと思っていました。 規定の休日の他に、権利として’有給’休暇をとることは間違っていますか? また会社としては休みを与えていないわけではないので、違法とはいえないのでしょうか? 法的に問題がないとすると、振替出勤を要求された時にどう対応したらよいと思いますか?

  • 「常態化している休日出勤」と有給休暇の関係について教えてください。

    「常態化している休日出勤」と有給休暇の関係について教えてください。 入社時の契約は週休2日ですが、日曜日は休日出勤が常態化していて、祝日も出勤で、週1日だけ休みです。出勤した日曜日の日数に応じて休日出勤手当が支給されています。 最近、月1回私用のため日曜日に休む必要があり有給休暇を申請したら、「もともと休日だから、有給休暇ではない」と言われました。 入社以来ずっと日曜日出勤を前提にローテーションが組んであり、日曜日を休日と思ったことはありません。休むためには仕事のやりくりをし、同僚にも「悪いけど」と謝ってやっと休みを取っています。 「週休1日、休日出勤手当て込みが基本給」という感覚で10年働いていました。 有給休暇があるのに、休んだら休日出勤手当分の給料がへり、まるで欠勤して給料減額された気分になります。 これまで葬式など以外は有給休暇は取れず、毎年ほぼ20日分、未消化で捨てています。 他の曜日に休めば有給休暇となり給料は減りません。たまたま休日出勤日に私用ができたため、給料が減る。 なにか納得がいきません。 会社の言い分が正しく、給料が減るのをがまんして日曜日を休むしかないのでしょうか? 「そんな会社は辞めたらいい」といった回答はご容赦ください。低賃金の会社ですが、辞めたら路頭に迷います。

  • 有給には夏休み等は含まれますか?

    いつもお世話になっております。 知人からの質問なのですが、週休2日制で勤めてから2年半になります。 最初のお話では有給もあるとの事でしたが、言い出し辛い感じで今に至っています。 週休2日とのことでしたが、祭日があると、その週の会社のお休みの日は出勤日になります。 ですので、完全2日制とはいえない状況です。 ただしGWはその次の週の会社のお休みの日が出勤日になるだけです。 また、夏休みは5~6日週休日を含めて取れています。 年末年始は30日から4日まで休みです。 有給を取れるのでしょうか? また、取れるとしたら何日くらい取れますか? よろしくお願いいたします

  • 有給休暇が勝手に使われています

    現在の職場はハローワークで紹介していただきました。 求人票には『完全週休二日 日祝他平日1日 夏季・年末年始 有給休暇10日/年』とありました。 採用となり、いろいろな書類にサインなどをし、いざ働いてみると、 祝日がある週は平日の休暇が出勤になっていました。 ”確かに週休二日だけど、求人票には日祝他平日1日と記載が有ったのに・・・” と、そのときは思いました。(てっきり祝日がある週はお休みが3日あるもんだとばかり) そして半年が経ち、有給休暇を頂くことになりました。 すると祝日がある日の平日休みに強制的に(そこに私の意思はありません) 有給が使われていました。それは毎月毎月で、夏季、年末年始休暇にも 勝手に有給が使われていました。 そして私は自分が希望した有給は一切取れず、 気づいたら有給がなくなっていました。 有給は会社の独断で使ってもいいものなのでしょうか?