• ベストアンサー

挙式会場選び。お金を取るか?立地を取るか?

来年の3月に挙式予定です。 昨日初めての会場見学へ行ってきました。 2箇所行ったのですが、 1箇所目は、(Aとします。) (1)住居から大変近い。(車で10分位) (2)会場の雰囲気もスタッフもいい感じ。(ゆったりとして広い。) (3)大変人気がある。 (友人のうちだれか一人はは挙げたことがあると言われそうなくらい) (4)ゲストハウスで料金がやや高め。(無理するほどではないが。) (5)雨対策が万全。 (6)市内にあるので会場へは行きやすい。 2箇所目は、(Bとします。) (1)住居から離れている。(車で3、40分位かかる) (2)オーシャンビューでリゾート感があって景色がよい。 (3)会場がいまいち狭い。(Aと比べて。) (4)雨対策がない。(天候に左右されそう。) (5)料金がAに比べて80万位安い。(現見積もり段階で。早割が適用される。) (6)市内からは電車で30分くらいかかる。(会場は最寄り駅からは近い。) 今候補にある会場は、住んでいる市内で何箇所か(Aとほぼ条件は同じ)とBです。 私的に(女ですが)Aのような会場でできたらいいと思うのですが、 やっぱり80万とかお金が変わってくると(内容は同条件で) 悩んでしまいます。 会場としては、Aのほうが見栄えはする気はしますが お金のことも含めればBで自分を納得させることもできる気がします。 でも、Bの場所は、遠くて不便かなと思ったり。 リゾート気分で来て貰う感じなら景色は申し分ない感じでは あります。(天候によるのですが。) なかなか会場にBを選ぶ人は周りでいないのでスペシャル感は 出るかな?とは思います。 みなさんならAとBならどっちにしますか? みなさんのご意見、体験談聞かせて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aoislave
  • ベストアンサー率30% (324/1066)
回答No.2

私自身は本当はもっと使いたかった式場があったのですが、駅から遠く天候対策もなかったので、結局駅徒歩1分、全天候型チャペルのある会場を選びました。 招待客には高齢者もいるために、自分の理想よりもやっぱり来てくれる人のことを優先させなければいけなかったです。 天気も、私自身今まで数回招待されて行ってますが、綺麗に晴れたことって一度もないんですよ^^; 雨が降ったこともありますし、台風が来たこともあります。 天気が良くなければ映えない会場であれば、賭けになってしまいますし、そのために高いお金を払うのはやっぱり避けたいと思いました。 また、結局遠いとなると、バス出さないといけなくなりますよね。 そうなるとまたお金も変わってくるのでは…自力で集まれる場所の方が、最終的には新郎新婦にとっても負担が少ないんじゃないかな、と思います。

SUE5599
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >天気も、私自身今まで数回招待されて行ってますが、綺麗に晴れたことって一度もないんですよ^^; 大変参考になりました 笑。実際、ここの会場を見学に行ったときも 海のそばというのもあり、すっごい風で。。 でも、『自分達のときはきっといい天気なはず。』って いい方に考えちゃってました。 天気に左右されるのはやはりいやなのでAの会場もしくはAに似た 会場を検討します!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • namu-namu
  • ベストアンサー率25% (128/506)
回答No.6

う~ん、Bかなぁ。 完璧好みですが「オーシャンビューでリゾート感があって景色がよい。」に惹かれたので。 この場合金額は関係ありません。 私はオーシャンビューがいいから…という理由なので、逆にBが高くてもそうすると思います。 最寄駅からも近いようですし、電車で30分なら全然遠い感じはしませんね。(地域にもよると思いますが)

SUE5599
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 Bは確かに景色がいい感じなのですが、天候に左右されるという点、 距離がある点を上回るほどのものでもない気がしてきたので Aにすると思います。 >私はオーシャンビューがいいから…という理由なので、逆にBが高くてもそうすると思います。 私もそうすると思います。ですが、このBを迷っている理由の1番は 金額が安い!というところなんですよね~。 なので、Bはないかな?と思い始めました。 ご回答ありがとうございました~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hana_wave
  • ベストアンサー率15% (13/82)
回答No.5

絶対にAです。 まず、ゲストの方はどうなんでしょうか?? 実家から近いところに住まわれている方が多いですか?? 確かに、80万は大きいかもしれないけど その部分は、頑張ればとこかで節約できます。 結婚式前は、打ち合わせに何度も行きます。 絶対に近いほうがいい!!

SUE5599
質問者

お礼

親戚はどちらにしても、バスを用意することになると思います。 問題なのが、ゲスト。。 やはりBでは距離もあるのと、天候に左右されるので Aにします。 >確かに、80万は大きいかもしれないけど その部分は、頑張ればとこかで節約できます。 がんばって節約します!またこちらの掲示板のお世話になると思います 笑。 >結婚式前は、打ち合わせに何度も行きます。 絶対に近いほうがいい!! そうですよね~。 大変参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

こんにちは。 一番大切なのはお金ではなく、当日ゲストにどれだけ負担をかけないかだと 思います。 だってご友人は若いからともかく、親戚の方はそれなりに高齢の方も 見えるでしょう? 移動距離が長いのは負担になりますよ? またご自身もAの会場の方が好みに思っている様子ですよね。 これではBで挙式した後に満足出来ないと思います。 また天候に左右される会場なら天気次第では不満しか残りませんよ? 例えば雨天の時に正装して電車に乗るのはどれだけ大変か判りますよね? 雨対策をしていないのなら、ドレスを着ているのに雨の中傘で外を移動 とかも有り得ますね。 ちなみに私の挙式の時には台風が去った後で、かなりの強風が吹いて いました。 ベールやドレスの裾が風でまくり上がっていて、とても見苦しいシーンが あったくらいです。 それでも一日ずれていたら挙式出来ていたかどうか…(^^; こんな事もありますよ? お金は確かに大事ですが、絶対無理であればともかく無理ではないみたい ですし、Aで挙式される事をお勧めします。

SUE5599
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 せっかくの晴れ舞台(?)天候に左右されるのはやっぱりイヤですね~。 ゲストにも不便ですし。 なのでAで検討します。 体験談、参考になりました。ありがとうございます~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • potter21
  • ベストアンサー率6% (1/15)
回答No.3

ご自分の気持ちに正直でいいのではありませんか。 文面を拝見すると、Bには不満を述べてますが、Aにはまんぞくされています。 もし、Bを選ばれて雨だったばあい、あなたがどういう顔で式に臨まれるか。 ものすごく後悔されるように 思えます。

SUE5599
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 文章を読み返してみたら、Aがいい!って感じですね。。 お金に余裕があるわけではないので、もしかしたらBでも自分を 納得させることができるかも?と思ったのです。 やはり天候に左右されるのはイヤなのでAで検討することにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • latour64
  • ベストアンサー率22% (314/1414)
回答No.1

>ゲストハウスで料金がやや高め。(無理するほどではないが。) とのことですから、出費は我慢できるとしてお答えします。 Bのリッチがポイントです。リゾート気分は結構ですが、招待され てそこに集まるゲストのことをお考えください。 交通手段が車であれ、電車であれ、無理なく容易に集まれるのでし ょうか。下見などに車で行かれていませんか。電車など公共交通機 関でドレスアップ(着物かも)して行ける場所でしょうか。 いろいろありますが、招待されるゲストの方々のことを1番にお考 えください。

SUE5599
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはりゲストのことを考えると不便かもしれません。 天候の心配もありますし。 Aの方向で考えます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パーティ会場の広さ

    カテ違いだったらすいません。どこがいいのか分からなかったんで・・・。 200人規模の立食パーティを開くのですが、会場候補が2会場あって、どちらにしたらいいか迷ってます。1つは、広さは115坪で駅の隣、2次会会場まで20~30分(便宜上、こちらをA会場とします)。もう1つは、広さ150坪で駅から離れてて20~30分かかるものの、2次会会場まで10分くらいです(こちらをB会場とします)。 料理の味は、どちらも十分なレヴェルなのは分かっていますが、若干、Bのほうが美味しいです。また、どちらも予算的には問題ないのです。 問題は、広さと立地条件で、どちらがいいか迷っています。200名規模の立食なら、どれくらいの広さがあればいいのか、アドヴァイスを下さい。よろしくお願いします。

  • 会場選び悩んでいます

     いつもお世話になっております。8月に挙式予定なのですが、会場選びにまだ悩んでいて、相談させてください。  長野、福岡から親戚が来るので、東京駅、羽田から近い、東京近郊で探しています。予算は200万、白無垢が着たいので、神前式で探していました。ゼクシィを買ったはいいけど、たくさんありすぎて、どうえらべばいいかわからず、ゼクシィなびに相談して、4箇所ブライダルフェアに行ってきました。  そのなかで、専門式場A(神前式)、ホテルB(教会式)で迷っています。    招待客はほとんど親戚で、90歳の祖母も来ます。新郎側は職場から4名、親、兄弟、親戚15名、友人4名、新婦側、友人2名、親兄弟2名、親戚6名、計30~40名を見込んでいます。  田舎からくる親戚にとって、専門式場Aだと観光地的な意味もあり、庭園もきれいで喜ばれるかなと思いました。ただ、有名なところなので、値段が高く予算オーバーしてしまいます。  ホテルBは独立型チャペルで教会式メインですが、コスト的に魅力です。スタッフの対応もとても良かったです。ただ、教会式となると、私が片親でバージンロードを一緒に歩く父親がいないことが気になります。また、友人もあまり呼ばないつもりなので、フラワーシャワーやブーケトスもしなくていいし、あまりカジュアルな雰囲気は違うかな、と思うのです。2次会は予定していません。  コスト的には専門式場AとホテルBでは見積もり額が100万違います。やはり、一生に1度だから、お金をかけて豪華な式をあげるか、今度のことも考えて安いところであげるか・・。  彼は、私の好きにしたらいいと言っています。母も、私がやって良かったと思う式にしなさいと言っています。彼の両親も特に何も言いません。  明日までに回答しなければいけないのですが、なかなか決められなくて…。結局決めるのは私なのですが、みなさんならどちらにしますか??  

  • 後悔しない会場を選びたい!

    参列者は両家家族のみでの国内リゾート挙式を予定しています。 挙式後、ホテルで会食・一泊の予定です。 先日、候補の会場を下見に行って来たのですが、 2つから、どうしても絞ることが出来ず悩んでいます。 立地条件やサービス内容、料金については同等として・・・ (1)一流ではないけど、温かみのある老舗のホテル  設備的には「あと、もうちょっと!」という感じ。  (客室の室内バスやアメニティーが、ビジネスホテルっぽいのが・・・)  ただし、担当者の人柄は気に入っている。 (2)一流ホテルで施設・設備ともに言うことなし。  従業員の接客や、担当者の対応も一流だが、ちょっと固い気もする。  リッチ感や非日常感を味わえるのはこちら。 皆さんだったら、どちらを選びますか?

  • 迷っています。ホテルで行う披露宴、窓のある会場とない会場

    先日こちらで結婚式を行う会場を相談しました。 そこでいただいたアドバイスを参考に、老舗のホテルで行うことにしました。 ホテルは決まったのですが、次の悩みは披露宴を行う会場です。 迷っているのは以下の二つです。 ちなみに料金はどちらも同じです。 招待客は約100人で、田舎から出てくる親戚がその半分。 候補1 ・窓のある部屋。自然光が入るので明るい感じ。 ・ただし窓の外はテラスのようになっているだけで、景色は見えません。 ・窓がある分、会場の装花は候補2の半分ほどの金額。それだとさみしいので追加料金が発生。そうすると候補2よりその分金額は高くなります。 ・会場のはほかの部屋と隣接していないので、プライベート感がある。 ・全体的にさわやかでかわいらしいコーディネートが多い 候補2 ・天井が高く、豪華なシャンデリア。ザ・宴会場のイメージ ・壁のデザインが和な感じ ・窓がない分、特別に装花が豪華で候補1の倍の金額のものがプランになっている。 ・候補1より古い。壁や全体的な雰囲気が昭和。 ・大きな会場を分割するため、横で披露宴をしている可能性大。(時間はずれます) ・窓がない分、シックで大人っぽいコーディネートが多い コーディネートはどちらの会場にしても自分たちの好きなようにできます。 私はシックな感じで行こうと思っているので、候補1でもそのように考えています。 みなさんならどちらにされますか? 理由と合わせて教えてください。

  • 本因坊戦の会場

    もう二ヶ月も前になりますが 6/26~27 61期本因坊戦第5局が 米沢市中屋別館不動閣で戦われました TV放映された対局室が(たいへん言いにくいんですが)わが家のたたずまいとかわらない・・・つまり・・・ちょっとしょぼい感じでした 不動閣全景も一流旅館とは言いかねる雰囲気でした あとでネット検索しましたら一泊二食で12600円~ となっていました 私でも泊まれる値段です そこで質問です a)ビッグタイトルの戦場は 頭に「超」がつく一流旅館ばかり と思っていた・・・のはまちがいですか? b)日本棋院は貧乏になって会場費用節約・・・はないですよね?

  • 幼稚園選びについて教えて下さい。

    現在、2歳半の息子がおります。 いわゆる激戦区に住んでいて、市立幼稚園Aは徒歩3分(2年保育のみ)の所にあるのですが3年保育が希望で色々と園を探しています。 ところが、3年の私立幼稚園は今年も募集人数の3倍以上あったりで大体が優先枠で埋まっているようで一般枠はほとんど無いようでした。 ただ、私立幼稚園Bは主人が卒園生でもしかすると親の卒園生の子どもは兄弟枠の次に親優先枠に当てはまるかもという事を噂で耳にしました。 園に問い合わせた所、今年の9月頃決定する様で今のところ未定でした。 もし、優先枠に当てはまるならB幼稚園に願書を出そうと思っているのですがひっかかるのが徒歩15分位かかるのと小学校区では無いので恐らく小学校に上がる時に幼稚園で出来たお友達が居ないと言うことです。 そして、毎朝私が自転車で送り迎えをしないといけません。 自転車だと5~10分位の距離ですが、雨や雪の事を考えてると危ないなぁと思っています。 他にも私立幼稚園はあるのですが、どれも同じ様な距離で園バスが出ていません。 しかも、抽選だったりで確実には入園出来ません。 今年の幼稚園入園ももうすぐですが、小学校区域の幼稚園をやはり選んであげた方が良いでしょうか? 同じマンションのお友達や公園で出来たお友達はほとんどが市立幼稚園の2年保育を希望している方が多く余計に迷っています。 何かアドバイス頂ければと思います。

  • 写真展を開催出来る会場を探しています 埼玉県近郊 情報をお願いします

    写真展を開催するため、会場を探しているのですが、なかなか見つかりません。 居住地域が市外、個人は不可、料金が高額等で…。 【下記の条件に合致する会場・施設をご存じの方がいらっしゃいましたら、是非、ご回答をお願いします。】 ・当方、埼玉県内某町在住の大学生です。 ・在学している大学は千葉県です。 ・開催は、個人。 ・使用期間は、最短3日、最長1週間程度を希望。 ・利用料金は、支払い合計金額が2万円以内。 ・写真枚数は、A4サイズの額×30個です。 ・写真展示が可能な会場・スペース。 ・写真が展示出来れば、会場の種類は問わない。 ・写真の搬入・搬出が車で出来る。(駐車場があるもしくは、近くにタイムズなどの有料駐車場がある) ・会場許容範囲(エリア)は、 埼玉県全域・東京都全域(※島しょ部は除く)・千葉県千葉市・船橋市・浦安市・市川市・松戸市・柏市・野田市・流山市・我孫子市・習志野市・鎌ヶ谷市・白井市・茨城県古河市・坂東市・常総市・守谷市・龍ヶ崎市・取手市・つくば市・つくばみらい市・牛久市・阿見町・群馬県館林市・邑楽郡・栃木県(※那須塩原市・黒磯市は除く)・福島県いわき市・新潟県湯沢町・加茂市・三条市・長岡市・上越市・神奈川県相模原市・愛川町のいずれか。 ちなみに、2年前に、埼玉県内で1回写真展を開催しています。 その会場は、現在はなくなってしまいました。

  • 来年5月末の南の島への新婚旅行について

    5月末に新婚旅行を予定しています。 私たちの希望は、下記のような感じです。  1)暑い所でビーチリゾート  2)できれば水上コテージ(デッキから海に飛び込みたい!!)  3)飯がうまい!!お酒が飲める!!  4)ダイビングはしません。シュノーケリングはしたい。  5)ぼーっと泳いだりするのもいいけど、いろんなことをして遊びたい。(カヤックとかジェットスキーとか、水上スキーとか)  6)買い物(お土産程度)ができる こんな感じで、これまで、いろいろ過去の質問とか、いろんなホームページを調べてみましたが、候補地と懸念点は下記のような感じです。  a)タヒチ:すべての物価が高いみたいで予算的に厳しいです。  b)モルディブ:5月末は雨季に入ったところで風が強く雨も降るという天候が不安です。(すごい雨女を抱えているので。。。)  c)ニューカレドニア:5月末では寒いようで泳げない日もあるとか。。。  d)フィジー:水上コテージがない。来年できるようですが、ホームページで見てみると1泊10万円以上の高値に諦めました。  といった感じで、どこに行けばいいかも決まりません。かなり欲張りな希望ですが、ある程度条件を満たす、お勧めのリゾートはありませんか?教えてください。  

  • 天候の表現について

    いつもお世話になっております。 天候に関する表現についてお尋ね致します。 (1)「雨が降りそうです。」の表現は A) It looks like rain. / B) It's likely to rain. どちらでも使えるようですが、何か使い分けがあるのでしょうか? A)とB) をイコールと捉えていいのかな?と疑問に思いまして…。 ( A)は、「自分の目で空模様を見たところ、雨が降りそう」な感じがします。 B)は、「雨が降る可能性がある」でしょうか。 ) (2)「今日は曇っています。」は”It is cloudy today.”を使っています。 “Today is cloudy.” という表現を見かけた事があるのですが、これは正しいのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 土地選びで迷っています

    こんにちは。 夫と子ども2人(3歳、0歳)の4人家族です。 近々一戸建てを購入する予定です。 現在土地を探しており、いくつか候補はあがっています。 おおまかにわけて2ヶ所あるのですが、1ヵ所(Aとします)は新興住宅街で、あいている土地は数えるほどです。もう1ヵ所(Bとします)は開発途中で、かなりゆとりがあり緑もあります。 Aはスーパーや駅、幼稚園や小中学校も近く便利な場所です。 Bはスーパーや駅はAよりも少し離れますが徒歩圏内、小中学校はやや遠いためスクールバスが出ています。 値段はBよりAのほうが100~150万高いですが、支払える範囲内です。 土地の周辺の雰囲気が知りたくて半年前ほど前からよく散歩をしていますが(どちらもうちから近いです)何を基準に決めればいいのかだんだんわからなくなってきました。 主人は、通勤を考えると少しでも駅から近いほうがいいようで、AまたはBの中でも駅に近い場所を希望しています。その他は特に何も言いません。 私は、Bの駅に近い場所は線路にもかなり近く、線路に柵などがないので子どもが心配なことや、踏み切りや列車の走る音が常時聞こえるのは耐えられないためこの場所という選択はありません。 ハウスメーカーさんには、今の家は気密性が高いので窓を閉めていれば外の音は聞こえないと言われましたが・・・ Aは確かに便利なのですが、すでにご近所さんたちのグループができている感じで、いつ通りかかってもあちこちで主婦たちの井戸端会議が繰り広げられています。 その中にぽつんとあいている土地に新入りとして入っていくのが正直不安です。 Bの、駅から少し離れている土地は両隣がまだあいていて、子どもたちはよく遊んでいますが主婦たちの会議はまだ見かけたことがありません。 北国ですが冬の雪捨て場の状況はどちらも同じでした。 夜道はまだ歩いたことはなく、車で何度か行ってみましたが、街灯の明るさなどは同じ感じでした。 ただ、Aの方が圧倒的に家が多いので、防犯上はAのほうが安心感はある気がします。 私としては、Bの雰囲気のほうが好きですが、主人の通勤も毎日のことなので優先するべきかと悩んでいます。 なんとなく雰囲気が好きというのは理由にならないでしょうか。 また、一番気になるのはご近所さんですが、やはりこれは住んでみないとわからないものでしょうか。 ちなみに検討中のハウスメーカーは私が住んでいる市にはほとんど土地を持っていません。 土地選びで迷ったことのある方、経験談など聞かせていただけるとありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 私は現在強迫性障害の治療中です。入社前から症状がありましたが、会社には伝えていませんでした。休職中に強迫性障害かもしれないと相談し、バスの運転についてやめたほうがいいと言われました。
  • 将来バスの運転士になる職についていますが、強迫性障害について会社に伝えたほうがよいか悩んでいます。入社時に伝えていないことが問題になり、解雇される可能性もあるのではないかと不安です。
  • 相談した精神科では、強迫性障害かもしれないと言われたため、将来の職を考え直さなければならないかもしれません。解雇されるかどうかは会社の方針や労働法によって異なるため、具体的な回答は難しいですが、一度専門家や労働組合に相談することをおすすめします。
回答を見る

専門家に質問してみよう