• 締切済み

子供のいない夫婦

noname#103701の回答

noname#103701
noname#103701
回答No.8

自分34歳で結婚8年目の子供あえてつくらない夫です。うちのかみさんも世の中お金ということが、夫婦の二人の価値観です。理解してもらえない人には、寂しい方とか否定されますが、現実的にはお金だと思ってます。質問の内容ですが、<将来おじいさん、おばあさんになった時の事などを考えると 不安になったりされませんか? 全く問題ありません しっかり老後に向けて貯金してますしその貯金で高級老人ホームに入ろうかなと思います。これからも高齢化がすすみ、そのような施設が拡大されていくことは間違いありません。 じゃぁ 逆に子供がいれば妻が先に死んでしまったら自分だけ生存したとして、子供に何を要求するのでしょう?  金銭的な援助ですか? それとも 体の介護ですか? それもぜ~んぶお金で解決できる時代ですし、子供がいれば夫婦共働きで2人正社員で働く事はできないのでは?やってる人もいますが極小でしょう それより子供の教育にかかるお金を老後の綿密なシュミレーションして貯金した方が老後も夫婦笑顔で暮らせます。自分の友人や職場の同僚も子供いる人ばかりですし生活はあまり贅沢もできないし「何とかなる」なんていってますが、現実的にはもらってくる給料より支出の方が多かったりする月がしばしばあると言ってました。 将来の貯金なんかはほとんど考えていないといってました。あまりに無計画な方々に正直びっくりしてます。

関連するQ&A

  • 死ぬまでラブラブな夫婦はいますか?

    死ぬまでラブラブな夫婦はいますか? ずっと一緒にいるとラブラブとゆうより大切な存在に変わると思うんですが、ちゃんとお互いを思い合い大切だなと思える夫婦はどれぐらいいますか? 10年寄り添った夫婦でも離婚するとゆう話しも聞きます。 人生はやっぱり長いです。 おじいちゃん、おばあちゃんになるまでラブラブだったとゆうエピソードはありますか? 知り合いや親族の話しでもいいです。 予想では何割ぐらいのラブラブ夫婦がいると思いますか?

  • 子供ができたらと思うと夫婦生活が怖いです。

    2才の男の子と1カ月の赤ちゃんのママです。 夫婦共に26歳で私は専業主婦です。 平日は夫はアテにできず両親も遠く、私が1人で育児してて子育てに毎日大忙しで余裕はない状況です。 私はもともと子供好きというわけではないのでもう2人の子育てで精神的にいっぱいいっぱいです。 私は2人で十分だしもうこれが最後の子育てだと思うとホッとしてます。 これ以上子供ができても育てる自信はないです。 かといって中絶する勇気もないでしょう。 私は子供ができやすい体質の様です。 コンドームでの避妊はもちろんしようと思ってますが、もしもできるとと考えるとしたくなくなります。 夫はできてもイイヤ的なのんきな考えですが、避妊には協力的です。金銭的には今でギリギリです。 2人のお子さんをお持ちの方で3人目を考えてない方はどうされてるんでしょうか?今後夫婦生活が続くのにいつできるともわからないと不安に思わないんでしょうか?

  • あるアパートに老夫婦が住んでいます。おじいさんはアパートの所有者です。

    あるアパートに老夫婦が住んでいます。おじいさんはアパートの所有者です。おばあさんは結婚はしていませんが、おじいさんとは20年以上一緒に住んでいるらしいです。おじいさんには子供がいて、おばあさんとは血縁関係にありません。最近おじいさんのほうが年のせいでまともに動けないのでもうすぐおじいさんの家族の家に行きます。おじいさんは出て行った後おばあさんにそのアパートのことは全て任せると言っているそうですが、おばあさんはおじいさんの子供たちにそうならないようにされるのではないかと心配しております。そこで質問なんですが、おばあさんが確実にアパートの権利を得る為にはどうしたらよいでしょうか。おじいさんに一筆書いてもらえばいいのでしょうか。法律的なことは全くわからないのでよろしくお願いします

  • 呼び方・・おばあちゃん?「あーちゃん?」子供になんて教えますか?

    母のことなのですが、子供に「あーちゃん」と呼ぶように教えています。 でも、いずれは、「おばあちゃん」って呼ばれるようになりますよね。 なのにあーちゃんって教えていいものか悩んでいます。 現在は、他のきょうだいの子も「あーちゃん」って呼んでいます。 これは、母の気持ちで呼ばせたいようなのですが、混乱しないか 今後もあーちゃんだと、どうなんだろうって思います。 これから言葉も覚えていくところなので・・・ おじいちゃんは、おじいちゃんと教えているので問題ないのですが・・。

  • 子供が夫婦の不仲(仮面夫婦)等を察しだすのは

    1歳の子供がいます。 夫婦はいわゆる仮面夫婦で喧嘩はここ1年ありません(夫が一方的に怒るだけです。私は馬鹿なフリしておさまっています) 夫からの暴力はなく、挨拶などは私からだけで夫は無視、『コーヒー飲む?』等の問いかけに対して半分くらいは無視、ちょっと失敗すると酷く怒られる、すぐにバカにされる状態が3年ほど続いています。 仕事もしてくれてるし、子供とは顔さえ合わせれば優しくしてくれる(積極的に世話はしてくれません)ので頑張って行こうと思っていました。 でも最近子供がママっこになりだしたのを機に夫は子供に見向きもしなくなりました。 このままいくといずれ子供は夫の行動を不自然に思うのではないか、おもいっきり笑えない家庭になるのではないかと心配しています。 今は子供は人の顔色等見ずに笑い、泣きしながら生活しています。このままのびのび育ってほしいのです。 今、将来的に離婚を考えています。自分も働く方向で動き始めています。 でも出来るだけ離婚を先延ばしにしたいと思っています。 計画的に離婚された方ははどのタイミングで離婚されましたか? 書きなぐりの質問で申し訳ありません。

  • 一生涯子どもを作らない、夫婦二人だけで生きていく。

    タイトル通りなんですが。。 子どもを一生涯つくらない、できない、必要ない方、夫婦二人だけの生活が良いと思っている方はいらっしゃるのでしょうか。そういう方がいらっしゃいましたら、今後の人生、老後をどのように考えているのか教えていただきたいと思いまして質問させていただきました。

  • 子供が居ない夫婦。長男・義両親との関係はどうですか?

    結婚2年目、子供なしの夫婦です。(質問者は妻) わたしたちは色々と事情があって子供が出来ない状況(夫のED・レス)です。 しかしそれ以前に、そもそも私たち夫婦は子供があまり好きでなく、 自然と子を持ちたい気持ちが起きるのを待っているのですが 事情と考えが相まって、積極的に子作りに関し注力するような気にも起きません。 (夫も、ED治療などするのも精神的に辛いみたいで、そのことについてあまり考えたくないようです。) そのため、この先夫婦二人の生活を念頭においているのですが、 この場合私が一番気になるのは、長男である夫の義両親の反応です。 今は食事の誘いやプレゼント、食料・日用品の援助など色々と気を遣って親切にしてくれているのですが、 子供をもたないかもしれないという考えが念頭にあるので、それもかえって段々負担になりつつあります・・ ちなみに、夫婦仲は大変良いです。 質問ですが、 (1)長男夫婦だったら、家や義両親のために、子供を作る努力をすべきですか? (2)子供を持たない選択をされた方は、義両親との関係をどのように保っているのでしょう。 (3)子をもたないことを知ったら、義両親の態度や接し方は変わりましたか? 実体験やお聞きになった話などをはじめ、何かご意見やアドバイスなど・・お願いいたします。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • ご夫婦に質問です

    ご夫婦に質問です^^ 2人の(人生の)目標は何ですか? 私は未婚なのですが、結婚の参考にさせて下さい。 よろしくお願いします。

  • 孫(嫁の子供)の立場って

     お孫さんを持つ、おじいちゃま、おばあちゃまへご相談です  わたしには現在婚約者がおり、結婚したら彼の実家で同居をする予定です  彼には姪っ子や甥っ子たちが5人いて、  彼のお姉さんの子供は、彼のご両親にとって初孫で  戸籍上の住所こそ違えど、ほとんど彼の実家にいるらしいのです  (彼のお姉さんが仕事をしているので、預かっているそうです)ち  こんななか、将来わたしが子供を身ごもって生んだ時、  その子に興味を持ってもらえるのだろうかと不安です。  娘の生んだ子で、しかも初孫、ほとんど自分たち(おじいちゃん、おばあちゃん)が育ててるってなったら、それはもう可愛くて仕方がないと思うのです 対してわたし子は??と思うと。わたしの子供に立場あるのかなーって。  

  • 義姉の子供と比べられ悩んでます

    今8か月になる子供がいます。義姉も7か月になる子供がいます。そのため夫のおじいちゃんおばあちゃんは悪気はないのかもしれませんが、すぐに二人を比べます。義姉の子供が二人目という事もあるのか全然泣かない手のかからない子。私の子は良く泣きしかも人みしりの時期で夫の実家に行くとずっと泣いています。余計比較され、「毎日ママとべったりだからそんな泣く子になるのよ」と言われ育て方を否定された気分になりました。夫の実家に帰るのが憂鬱でなりません。こんな経験されてる方はいらっしゃいますか?アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう