• ベストアンサー

フローリングの温度 ペアガラス

Soul-manの回答

  • Soul-man
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.7

ANo.2さん(専門家)が 天井はグラスウールを間仕切壁の上につめ~ ~つめたのは何で?断熱のため?あんまり聞かない方法ですね。 と回答されていますが、施工会社は多分「気流止め」をしたんだと思います。 参考URLの「高断熱高気密って、本当は何?」の中に気流止めの説明がありますので読んでみてください。

参考URL:
http://www.mokusei-kukan.com/

関連するQ&A

  • 断熱性能はいかがなものですか?

    新築一戸建てに住んでいます。 二階だての二階リビングです。 我が家の断熱性能はいかがなものか知りたいです。 1階天井 (1階と2階の間) ロックウール55mm 1階床 グラスウール35mm 2階天井 75mm 壁 グラスウール50mm と 我が家の記録みたいなものに記していました。 2階リビング天井は しゃくはい(斜め)天井になっていて 一番高い位置で 360CM はあるそうです。 こういった構造の家 どう思いますか? 断熱性能的にいって標準? いいほう? あまりよくないの? こちらの地域は 南関東? 東京 周辺の都市部の住宅地です。 あと、グラスウールとロックウールの違いはわかりますか?

  • 家の暖房について

    一戸建建築を進めています。 ・III地区 ・2×4工法(総2階約37坪) ・ペアガラス(アルミ+樹脂サッシ) ・断熱材(床下:スタイロorカネライトフォーム 60mm)     (壁・天井:グラスウール 10K 100mm) でLDK(約19畳)に蓄暖(7kw)を設置しようと考えていますが、値段がする事・大きい事・ビミョーな調節が難しいこと・乾燥し易い事などを考えると最適なのかよく分かりません。 蓄暖をお使いの方・悩んだ方などいらっしゃいましたら、メリット・デメリット・決めた理由などのご意見をいただけませんでしょうか?

  • 断熱材について(新築です)

    このたび、新築することになったのですが、壁内等に入れる断熱材について教えて下さい。建築予定のHM使用では床(スタイロ 50mm)壁(グラスウール 100mm)1階天井(グラスウール 150mm)2階天井(グラスウール 100mm)です。当方山梨県ですがこのくらいで妥当なのでしょうか?また、屋根下(斜めのところ)の断熱は無しとの事です。ご指導お願いいたします。

  • 断熱効果アップの優先順位について

    現在、新築を検討しています。断熱効果をアップするためのオプションは何から優先的に選択すべきか悩んでおります。 スペックが低い家でお恥ずかしいのですが、少ない予算を有効に使うためには、何から優先的にしていくべきでしょうか? ぜひ、皆様に教えていただきたく思います。 【現在の条件等】 地域:静岡県(年間平均気温16.0度) 工法:木造軸組パネル工法 基礎:ベタ基礎 外壁:サイディング14mm 換気:第3種換気 断熱材(外壁面):グラスウール10キロ 厚さ75ミリ 断熱材(2階天井):グラスウール10キロ 厚さ100ミリ 断熱材(1F床):カネライトフォーム 25ミリ サッシ:トステム デュオPG(ペアガラス) 【検討中のオプション】 (1)断熱材の変更 断熱材(外壁面):高性能グラスウール16キロ 厚さ75ミリ 断熱材(2F天井):高性能グラスウール16キロ 厚さ100ミリ (2)サッシのガラスを、Low-eガラスに変更  現在、上記の2案の見積もりを取っております。予算的にどちらかは可能ですが、どちらを優先すべきか、他にすべきことがあるか、レベルの高い高気密・高断熱の家には出来ないと思いますが、予算の許す範囲で効果的なものを行いたいと思っています。  よろしくお願いいたします。

  • 断熱材。カネライトフォームかグラスウールで迷ってい

    断熱材。カネライトフォームかグラスウールで迷っています。 床、壁、天井に隙間なく断熱材を入れたいと考えています。 カネライトフォームか、グラスウールかで迷っています。 カネライトフォームにした場合、防音シートを貼ったほうがいいですか? もしくはカネライトフォームだけでいいですか? 断熱材施行方法の教科書があればURLなども教えてください。 また工務店に依頼したほうがいいですか?僕は素人で断熱材の施行方法は無知です。 URLに写真、画像ありますので、よろしくお願いします http://brabra-star.lolipop.jp/

  • 発泡ウレタンの厚みで悩んでます・・・

    以前こちらで断熱材と工法についてご相談させて頂いた者です。 やはり断熱方法を変更しようと思うのですが、今度は厚みで悩んでおりますので、どなたか良きアドバイスをお願い致します。 標準仕様 【外壁】グラスウール10K(75mm) 【天井裏】グラスウール10K(100mm) 【1階床下のみ】ポリスチレンフォーム1種(30mm) 上記を「発泡ウレタン(フォームライトSL)」に変更。 工務店の提案では・・・ 【外壁】50mm 【天井】60mm という事で、公庫の最低基準(関東)は上回っているようですが、2階リビングの一部に勾配天井もあり、夏の暑さを考えると「これで充分かなぁ?」と不安に…。 また【床下】に関しては、我が家は上下分離の二世帯で、1階=寒さ対策(親世帯・床暖房あり)、2階=防音対策(子世帯・床暖房なし)として、かなり気になる部分でもあります。 こちらは1&2階とも「ポリスチレンフォーム50mm」、もしくは2階だけ「フォームライトSL」を吹き付けたほうが(多少の)音対策を期待出来るのでしょうか?

  • 壁、天井用のグラスウールを床用に使えますでしょうか

    壁、天井用のグラスウールを床用に使えますでしょうか? DIYで床の張替えをやっております。 下のサイトの様な壁用などとなっているグラスウールを床に使われた方ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。 建物に影響が有るなどが無ければ使いたいと思うのですが。 http://item.rakuten.co.jp/yamayuu/acm-00111143/ グラスウール アクリアマット  密度10K(高性能)  厚さ50×430×2880mm(9.5尺)  24枚入り(約9.5坪分)  旭ファイバーグラス製

  • 新築の断熱について

    初めての質問ですが、宜しくお願い致します。 只今、新築の見積り段階まできているのですが、予算の都合により断熱のランクを落としたのですが、素人なものでよく分かりません。いかがでしょうか… 窓:トステム樹脂サッシ LowE複層ガラス、床(1階):ボルドーパイン単板フローリング、(2階):ラバーフローリング、天井裏断熱:グラスウール14k、155mm 変更部分 床下断熱:スタイロ(ポリスチレン)フォーム、三種、65mm→スタイロ(ポリスチレン)フォーム、一種、50mm、外周壁断熱:グラスウール14k、85mm→グラスウール10k、100mm 見にくくてすみませんが、宜しくお願い致します。

  • エコポイント住宅の適用について

    2月着工で住宅を新築する予定です。エコポイント住宅の適用を受けたいと考えているのですが、ハウスメーカーによると、標準の仕様よりも断熱材等の追加で約28万円相当が必要と言われましたが、妥当でしょうか? 予定している住宅は、床面積が1階約21坪、2階約18坪、延べ床面積約39坪です。 追加する施工は下記のとおりです。 居室以外の窓ガラスをシングルガラス (風呂、トイレ、階段などの7箇所。1枚70cm*40cm)→ペアガラスに変更 外壁の断熱材100mmグラスウール10kg→100mm高性能グラスウール16kg 天井の断熱材100mmグラスウール1枚→100mmグラスウール2枚に増設 床下25mm発泡性保温板→密度の高い65mm発泡性保温板に変更 以上です。追加費用の28万円というのは、坪単価で算出するため、各工事箇所ごとの内訳は聞くことができませんでした。 エコポントで30万円貰っても、そのために28万円の負担増は少し残念に思います。 住宅の断熱性能が上がるのはありがたいのですが… なにぶん素人ですので、皆様のお知恵を拝借したいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 寒冷地ではない 新築 断熱材について

    新築を計画中です。断熱材について工務店の標準仕様が以下です。 これってどうですか? 壁、天井、屋根 →高性能グラスウール(アクリア)16K 90mm 床下 →ポリエチレンフォーム(サニーライト) 40mm 外断熱とまではいかなくても、できるだけ夏涼しく、冬は暖かくすごしたいのですが、この断熱仕様で大丈夫でしょうか? 営業の方は「十分だと思います」とおっしゃられてます。 いろいろ調べてみると、屋根の断熱が薄いように感じるのですが・・・。 ちなみに床暖房を入れる予定です。 窓はペアガラス、樹脂サッシです。 他こういう施工をプラスした方が効果的というのがあればよろしく お願いいたします。 できるだけ予算は安くおさえたいです。