• ベストアンサー

住職の給料、辞職について

小さい町なのですが、住職の月給40万+α(お守り売り金)で、年2回の賞与1回40万って、高いですよね。檀家は100人程度。 もし、この要求が出され承諾しなければ、辞めると言い出したら、退職金を支払わないといけないんですか?(勤続15年程度) ちなみに、今の現状だと月20万が限界です。住職との関係は最悪!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • les-min
  • ベストアンサー率41% (269/644)
回答No.3

#1です。御礼・補足有り難うございました。  深刻な感じですね・・・  前回、規約で住職の権限は大きくとってあるという感じに書きましたが、総代の任免権も住職が持っていることが多いように見受けますので、たいていの場合、規約違反にはならないですね。  いろいろな状況によるので一概には言えませんが、檀家制度が残る地方では、寺院トラブルがらみで寺院を移るのは、事実上不可能と言って良いほど難しいものになります。相談されたり、仲介を頼まれたりすることがあるのですが、こればっかりはどうにもならないです。  寺院と檀家のトラブルが、今度は寺院同士のトラブルに発展するため、受け入れるお寺さんがないのですね。  新たに檀家にしてもらうときの、入檀料のような御布施に関しては、有る無し・額の多少はまちまちですね。  寺院トラブルが、地域を巻き込んだトラブルに発展する典型的なパターンは、「檀家が寺院側と反寺院側に割れる」ことです。こうなるとかなり大ごとになってきます。  中には、今の住職は気に入らないが、先祖を祀ってもらっているから、という感じで消極的に寺院側に付く檀家さんもありますから、ムチャクチャな運営をしているお寺でも、案外と檀家さんが一枚岩になってで寺院側と対峙するというのは難しいわけです。  どういう落とし所に持っていくにしても、檀家さんたちが割れないように留意されることが重要だと思いました。  それと・・・いらないことを言うようですが・・・宗派によって宗団内部の体制や制度が異なるので、なんとも言えませんけど、本山というのは案外とアテにならない場合もあります。  どうにか良い方向に向かえばよいのですけど。では。

tankimach
質問者

お礼

遅くなりましたが、檀家が一致団結して、辞めていただく方向になりそうです。わたしは、総会に参加できる立場ではないので何も言えませんが、後の人にも影響があるので、しっかりしてもらいたいですね。70歳くらいのお爺さんが、いろいろ調べてきて頼もしいです。そういう人は3、4人くらいしかいず、他の人は関心がないのですが…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • azuki24
  • ベストアンサー率49% (907/1826)
回答No.2

一般的な寺院の場合、末寺(被包括宗教法人)の住職は、その宗派の本山(包括宗教法人)が任免権を持っているのではなかったでしょうか。 ということで、檀家の代表者(総代)が本山に相談してみる方法もあると思います。 私の郷里では「檀家の意に沿わなかったり後継者がいない住職は、唐傘一本持たせて追い出す」といわれていました。実際にそういうことがあったかどうかは不明です(現在の住職は少なくとも3~4代にわたって世襲しているので)。

tankimach
質問者

お礼

近いうちに総本山に相談に行くらしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • les-min
  • ベストアンサー率41% (269/644)
回答No.1

こんばんは。。  葬祭関連の業者で働いています。ウチは仏具類も少し扱う関係上、葬祭以外でお寺さんと関わる機会もあります。  お寺には、総代などと呼ばれる檀家代表の役員さんがおられると思うので、基本的には、そういう役員さんとお寺さんが折衝して落とし所を見つけるべき事柄かなと感じますが・・・それもムリなのですかね。  たいてい、古くからあるお寺さんは宗教法人化されていますし、法人には県知事届出の規約があり、役員の人数や会議の進め方などは、規約に記載されています。規約では、住職の権限をかなり大きくとっている場合が多いですが、お寺は法人の施設であり、住職個人の持ち物ではないので、何もかもすべてを好き勝手にできるようにはなっていないはずなのですが・・・  今どきのことですから、会計を公開しているお寺さんは増えていて、自分も関わりのある複数のお寺さんの会計状況を知ることができますが、人件費(給料など)は、最大でも支出の半分を超えないようにしているお寺さんが多いように見受けます。  逆に、それができない会計規模のお寺さんは、給料制にすることはムリがあります。兼業するか、会計規模の範囲内で生活してもらうかしかないわけです。  退職金に関しても、お寺によって対応はまちまちですね・・・本来定年のない仕事なので、退職金制度を設けていないお寺が多いですね。  檀家さんの了解の下で、積み立てのような形で退職金を用意しているお寺もありますし、本山や保険会社がそういう積み立て制度を用意している場合もあります。  ご質問文だけでは、状況がわからない部分がありますが、住職が居座るというケースはいくらか見ましたが、給料が安いから辞めると言い出したというケースは、自分は知らないですね・・・  お寺の規約は、それぞれに異なるのでなんとも言えないですが、たいていの場合、居座られた方がよほど厄介ですし。  騒がれる程に、そう数は多くないように思うのですが、寺院トラブルというのは、一度発生するとキツいですね。寺院トラブルが引き金となって、地域コミュニティーが完全に崩壊した事例を複数見てきましたが、見ている側もやりきれない気分になります。  まずは、お寺の役員さん達がどうするのか、というところだと思うのですが。では。

tankimach
質問者

お礼

遅くなりましたが、詳細ありがとうございます。ちなみに、お寺の役員さんは激怒しております

tankimach
質問者

補足

ちなみに、檀家の総代が、檀家を辞めさせられました(檀家から出て行ってくれと言われたらしい) 前代の住職は、すごく上手く檀家とやっていたのに…。 新しいお寺に入るには、その寺の住職の許可とお金100万くらいいるらしいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お給料いくらですか?

    埼玉 正社員総合職 女 25歳 中小企業メーカー4年目。 月給24万 手取り20万程度 賞与4.5~5万/年なので年収430万程度です。 これってどうですか?いいほうですかわるいほうですか。 一人暮らしなのでどんどんでていくのでもっとほしいです。

  • 有り得ない住職。通夜際中での行動

    先日、父が亡くなり父が生前購入していた墓地のお寺さんの住職に 葬儀の導師をお願いしました。 墓地を購入してから初めての仏事になりました。 たまたま昨年、友達のお父様が亡くなりその時の住職がとんでもない住職だったと 聞きましたが、聞いてびっくり! 実家のお墓があるお寺の住職だったからです。 まだ、焼香の方が居るにも係らず30分位読経したらさっさと帰ってしまったと言うのです。 そんな事を聞いていたので、父の葬儀の時もある程度の予想はしていたのですが 予想以上の呆れた住職でした。 導師として二人見えたのですが、 真正面の席に座ったのは寺の住職、 一歩下がった脇の席に座ったどこから連れて来たのかわからない住職が読経を読み その通夜の間中、寺の住職は真ん前の席で眼鏡を外したり、 経本をアコーディオンのようにパラパラとめくったり 耳をほじくったり足をブラブラさせたり、仏具を右から左に動かしてみたり 多動症の児童のようでした。 挙句の果てに、白木のお位牌に書いて頂いた戒名の字も 下手くそで、文字の大きさ・位置がバラバラ。 極め付けは戒名の裏に書かれた父の俗名の名前の漢字が違っていたのです。 葬儀の後に葬儀屋さんに聞いたところ 「お位牌は魂が入っているので もうどうしようもない・・・・本位牌に代わる四十九日まで我慢するしかないですね。」 と・・・・・・ たまたま、火葬場にある公共の葬祭場に出入りしている仕出し屋さんの 配膳の仕事をしている友人に聞いたところ そこでも有名な呆れた住職で、およそ僧侶と言う職業をよくぞ名乗っていられる?! と思われているほどの住職でした。 その後、墓地に行った際にそこに出入りしている墓石屋さんとお話しする事が あったのですがその墓石屋さんも、 「いろいろな寺に出入りしているけどあんな住職は見たことが無い。 ありゃ、ちょっと頭が緩んでるね。よく檀家さんが黙っているね。」 と言ってました。 私もあんな住職では父も成仏できないのでは? 今後ずっとあの住職に仏事を執り行ってもらわなければならないと思うと 不安でたまりません。 墓地は、変な話あと母が入るのみで、子供は私と妹の娘二人で 嫁いで家を出てしまっているので墓を守るのは私達の代で終わりかと思います。 その為に永代使用料を払って墓地を購入しています。 檀家さんの代表の方を知っている訳でも無いので 今後どうしたら良いかわかりません。 いっそ墓を移したい気持ちはヤマヤマですがお金も掛かる事なので それも難しいと思います。 同じような経験をされた方はいらっしゃいますか? そんな住職でも、成仏できるのでしょうか? 年が明けたら、仏壇を購入し四十九日の法要を行うわけですが 今から憂鬱です。

  • 遠方からの住職のお参り

    二男ですが、訳あって実家の仏壇を継ぐことになりました。母の身体が不自由になり施設に入りましたので、仏壇を車で3時間くらい離れた私の自宅へ移す予定です(お墓はそのままです)。 実家は曹洞宗の檀家ですが、住職に仏壇を移したいので私の地域で同じ宗派のお寺を紹介してほしいと言ったら、年に何回か所用でこちらの方へくるのでその時にお参りしてくれるとのことでした。 しかし、遠方から来る場合のお布施の金額等に悩んでいます。 母に聞いたら月命日はお布施を2000円くらい出していたようですので、半年に1回位なら1万円位でいいのかな?とか、遠方からお参りに来てくれるのに、車代みたいのはいらないのかな?などと考えてしまいます。 ご存じの方、経験のある方等、なんでも結構ですので教えていただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • お給料について

    主人のお給料について、どう思われるかお伺いしたいのです。 年齢:今年29歳(現在28歳) 職業:板前で店長 勤務時間:12~14時間 休日:週1日 勤続年数:5年 月給:手取りで26万8千円 ボーナス:年2回(月給1か月分×2回) 家族手当、住宅手当はナシ 家族構成:妻(専業)、子一人(1歳児) このお給料について、どうおもわれますか? 安いですか?高いですか?相応ですか? 色々なご意見お待ちしております。

  • 労働時間と給料

    当方の現状です。 年齢:35 労働時間:16~17時間(ほぼ毎日) 休日:週2 職種:控えさせてください(サービス業) 雇用:正社員 月給:総額40~42万円 賞与:総額20万円×年2回 昇給:ほぼなし 退職金:(例)勤続30年で1000万円程 以上が当方の現状ですが、人の倍働いてこれしかもらえないのかというのが本音です。もちろんすべての人が定時で帰れるわけでもなく、お金にならないサービス残業に追われる人たちがいるという事わかっています。ですがやはりこの待遇には大変不満でこれが一生続くのかと思うと鬱になりそうなくらい精神的にも疲れて果てています。将来的にも不安です。家族もいるので簡単に仕事を変えて生活水準を落とすこともできません。この不景気に贅沢な事を言っているのでしょうか?皆様のご意見を聞かせていただきたく投稿しました。

  • 4月から年俸制の職場に転職しました。契約だと、月給×12ヶ月と年2回賞

    4月から年俸制の職場に転職しました。契約だと、月給×12ヶ月と年2回賞与とのことでした。 職員内の話しでは、入ったばかりの年の最初の賞与は出ないとのことでした。今まで月給制の職場でも、最初の賞与はでました。入って三ヶ月の最初の賞与は出ないのでしょうか? 詳しい方回答よろしくお願いします!

  • (27才前後の)平均給料

    2年ほど前に退職し、その後道に迷い フリーターをやっておりました。 現在27歳で職探しをしているところです。 1社面接を考えている会社がありまして 月給が手取りで18万・賞与は寸志程度・休みは隔週。 との事です。 そこでお聞きしたいのですが、 27歳で手取り18万は少ないでしょうか? 最初から高望みはしない方がいいと思いますが 約倍の35万前後稼いでいる友達もいます。 差し支えなければ・・・ 皆さんはどれ位給与を貰われていますか?

  • 月給制とボーナス制ではどちらが年金に有利ですか?

    例えば、年収510万ぐらいだとします。 ・年1回のボーナス制:月給12*30万 賞与5*30万 ・月給制: 月給12*42万 で貰う場合、どちらが年金に有利なのでしょうか? 残業は4~6月にした方が特などを聞いておりますので 月給制の方がなんとなく有利に感じています。

  • 給料が月給制から時給になり収入が大幅に減額になりそうです。

    整骨院で14年間働いています。鍼灸師の資格を持っています。 給料が月給制で22万程度もらっていました。2年くらい前から「うちが払わなくてはならない税金を君にも半分負担してもらわないとダメだからと税理士に言われたので、毎月4000円程度引くから」と言って毎月給料から引かれていました。それで今年の1月にまた、「去年の賞与の分の税金を引くの忘れていたからその分を5000円引くように税理士に言われたから」と言って毎月合計で1万円程度引かれるようになりました。賞与と言っても夏冬合わせて25万円程度のものです。それとその時に「このままでは経営をやっていくのが難しいから、その心づもりしておいてくれ」と言われました。それからまた9月に「このままの状態だったら、やっていけないから心づもりしておいてくれ」とまた言われました。その時も何も言わずにいました。また10月に入ってから、「このままの状態だったら、生活していくのが苦しいから月給制だったのを時給にして給料も減らすから」と言われ、減らすとはいくらになるのかと聞いたところ、時給1時間1000円になり、月収が15~6万円程度になってしまいます。もう3回も言われたらこちらも堪忍袋の緒が切れて、「そんなに給料を減らされては生活やっていけないので困ります」と訴えました。雇い主は生活をやっていけないと私に言うているのに、患者さんには「テレビ買った」「冷蔵庫を買った」と自慢をしています。さんざん人に暇だから生活をやっていけないと言っているのに、そんなことを耳にすると、とても腹立たしく思いながら仕事をしています。22万程度あったものが15~6万になるんですから6~7万程度下げられるのは法律違反ではないのでしょうか?源泉徴収票も給料明細ももらった事がありません。そのことも雇い主に言って見ると「税理士がくれなかったので、渡さなくてはいけないとは知らなかった」と・・・整骨院を40年以上も経営してきて今さら知らなかったとはおかしいと思いませんか?その税理士もおかしいと思いませんか?税金を1万円引かれているのもおかしいと知り合いの人に言われました。文章が長くなりましたが、どなたか詳しい方お教え願いますか。よろしくお願いします。

  • 給料について

    まわりに話せる人がいないので、一般的なご意見をお伺いしたいです。 私は現在、今年で21歳の高卒(普通科)の女です。会社勤めて3年目になります。 職種はプログラマ・Webコンテンツ製作者みたいな感じで、手取りで19万いかない程度です。 残業は月30~50時間程度で、残業代は出ません。 有給は年14日、年末年始お休み(12/28~1/3程度)、夏季休暇は有給とは別に2日間用意されています。 賞与は年2回、特に何もない限りは給料の2か月分です。 これは、一般的に観て結構もらっているほうなのでしょうか? ちょっと基準などが分からないので、ぜひご意見お聞かせ下さい。