• ベストアンサー

月給制とボーナス制ではどちらが年金に有利ですか?

例えば、年収510万ぐらいだとします。 ・年1回のボーナス制:月給12*30万 賞与5*30万 ・月給制: 月給12*42万 で貰う場合、どちらが年金に有利なのでしょうか? 残業は4~6月にした方が特などを聞いておりますので 月給制の方がなんとなく有利に感じています。

  • php4
  • お礼率42% (373/888)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Yeti21
  • ベストアンサー率47% (396/830)
回答No.2

それは昔の話です。 今は年収に対して計算されるのでどちらでも同じです。 ただし、賞与は、厚生年金と健康保険で各々上限値がありますので それを超えると課金が増えなくなります。 (各1回あたり200万と150万だったと思います)

php4
質問者

お礼

http://www.eonet.ne.jp/~matuura/souhoushuusei.html見ると確かに昔の話のようです。 ありがとうございました。 保険料の算定基礎日数は4~6月を基準とし、 4~6月に残業すると保険額が大きくなりもらえる 額も大きくなるというだけのようですね。

その他の回答 (3)

  • Yeti21
  • ベストアンサー率47% (396/830)
回答No.4

ちょっと訂正です。 賞与の上限は、年金が150万で、健康保険の方が200万でした。 ところで、将来、年金をたくさん貰いたいという観点の質問でしょうか? それとも、できるだけ払いたくないという観点? 今、これだけ払ったから自分が貰うときにはたくさん貰える という保証はないですよ。 それどころか、払った金額が返ってくる保証もありません。 年金は最低限にして、自分で個人年金保険に入る方がずっとマシですね。

php4
質問者

お礼

観点としては、凡人ですので、ローンの費用を削るとかそういった類で、知らなかったで、 損はしたくなかったのです。 確かに払う額は増えてももらえる額が未定なので 何ともいえないかもしれません。 年金は最低限。確かに同感です。25年払ったら払う必要がなければ自責で資産運用しそうですね。

  • ruto
  • ベストアンサー率34% (226/663)
回答No.3

給料は標準報酬月額620000円が頭打ち、ボーナスは200万円/1回?が頭打ち。  どちらも頭打ちになってないので同じではないでしょうか。  損得は4~6月の平均給与が高ければ、当然支払も多くなります。半分は会社保ちなので得と云えば得かな。  しかし定額部分は給与に関係ないので、一概には言えません。

noname#22488
noname#22488
回答No.1

厚生年金ですよね? でしたら”どちらも同じ”です。 数年前までは月例給与に厚生年金の比重がかかっていましたが、今は”ボーナスも同じ割合で年金が徴収される”制度に変わりました。

関連するQ&A

  • ボーナスあり。でも月給から引かれています。

    今年の3月までパートとして会社に勤めていました。4月からは契約社員として親会社で働いて欲しいと言われています。親会社と言っても、属託先で働いているので、実際名義が変わるだけのことです。 先日、親会社の方が契約書を持ってきましたが、給料はパートの時給を月給に換算したものでした。それはともかく、その月給から年二回のボーナスを支払うための金額が引かれていました。ボーナスは月給1月分です。12回分の月給から2回の月給が引かれ、それを12等分したものが月給になっているのです。これでは今までもらっていた月の給料よりも手取りが少なくなってしまいます。それを会社に言うと、「月給を高くしてボーナスなしでも、ボーナスありで月給を低くしてもいい」と言われました。なにか納得いかないので契約するかはまだ決めていませんが、これってボーナスって言って良いんでしょうか? 回答、よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローンの返済に有利なのは月給制でしょうか?

    例えば、年収510万ぐらいだとします。 ・年1回のボーナス制:月給12*30万 賞与5*30万 ・月給制: 月給12*42万 で貰う場合、早く返済できる月給制の方が返済額は少なく済むと思いますが、実際の所どうなのでしょうか? 住宅ローンのボーナス払いは特に利息に関して特典はないのでしょうか?

  • 給料、400万ならボーナス、月給の比率はどうするの

    給料、400万ならボーナス、月給の比率はどうするのが良いですか? もし、年収が400万で、内訳を、月給と、ボーナス年二回を、自由に決めれるなら、ボーナスが多い方が、税制上、得なのでしょうか?一般的にはボーナスに傾斜かけた方が有利なような気がしますが、逆に月給に傾斜をかけた方が有利なこともあるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 月給25万では

    月給25万て、ボーナスが年2回(各1か月分)だと、年収300万いかないんですね? ボーナスが同じ割合でも、月30万だと年収400万弱になりますか?

  • 年俸制と月給制での社会保険料と厚生年金について

    転職に伴い、年俸制だったのが月給制になりそうで混乱してます。 年齢30代後半、年収720万として、 年俸制の場合、月60万の12ヶ月で、 社会保険料年額→29411.5×12=352938円 厚生年金年額→52592.6×12=631111 合計984049円 月給制の場合、月50万の12ヶ月、賞与60万×年2回で、 社会保険料年額→(24925×12)+(600000×4.985%×2回)=358920 厚生年金年額→(44570×12)+(600000×8.914%×2回)=641808 合計1000718円 年俸制の方が、16669円も得になります。 こんなに差があるものなのですか? 年末調整などで、この差は埋まるのでしょうか? 計算が合っているかも含めて、どなたか教えて下さい(涙)

  • ボーナスについて

    ・月給22万円 ・賞与年2回(7月・12月 ※2012年度実績 3.5ヶ月分) と書いてある場合、 月給22万円*3.5=660,000円は一度に貰える額なのでしょうか? 7月と12月にそれぞれ660,000円支給され、年間1,320,000円のボーナスが貰えるのか 年間で3.5か月分のボーナス(660,000円)が貰えるのか、一般的にどちらでしょうか?

  • ボーナスが多い会社と月給が多い会社、どっちがお得?

    同じ年収でもボーナスの割合が違う場合どちらが手取りは多くなりますか? 例えば Aさん 月給20万×12 ボーナス180万×2 計600万 Bさん 月給50万×12 ボーナスなし    計600万 の場合ですとどちらの手取りが多くなるのでしょうか? どちらも年齢や家庭条件は同じとします。 大体で結構ですのでお願いします。

  • 年俸制・月給制

    年俸制(残業代賞与退職金含む) 月給制(今まで通り) これらそのものついて どんな魅力感じますか。 年俸制を使ってる企業 今では2割強~3割。 もらえる金額は結局は大差はない。(らしい。) しかし、年俸制の方が月に 多く受け取れるから 年金を多く貰えるというメリットはある。 ただ、ボーナス分も受け取ってる分 ちゃんと貯金など お金の管理出来るかということ。 初年度から早くに 沢山貰えるのも大きなメリット。 ただボーナス支払い込みなど そういうことが年俸制は出来ません。 皆さんがどう考えてるか これについて どんな受け取り方してるのか知りたいです。

  • 年金のおおざっぱなめやすは月給の7割で良いですか

    主婦です。主人は1ヶ月払い忘れがありましたが(2年より昔なのでもう払えない)それ以外はずっと年金を払っています。会社員です。 わたしの方は学生免除で始まり、途切れなく10年会社員として払い、その後は途切れなく国民年金です。 役20年後の定年後、5年は年金をもらわないですむように貯金しようと思うのですが、その後のシミュレーションのためにおおざっぱな金額を考えようと思います。 主人のほうは「月給(予想)の7割ぐらいが年金の月額になる」 わたしのほうは15万ぐらいが月額になる これでだいたい合っているでしょうか? よろしくお願いします。 ちなみに「月給」は「年棒」を12で割れは良いですよね。 ボーナスは省くのでしょうか。残業代とか家族手当とかも全部省くのでしょうか。

  • ボーナスにて天引きされる厚生年金保険料

    サラリーマンの場合で、給与には年俸制でボーナスがなく、年間12回(各月の給与支払日)しか厚生年金保険料が天引きされません。しかしながら、月給制で年2回以上ボーナスがある場合、14回以上天引きされます。すなわち年俸制の方が2回分以上得するような気がするのですが。税務署はこの点をどのように考えているのでしょうか。また、月給制でも会社の業績不振でボーナスが支給されなかった場合、その分支払いようがないような気もします。厚生年金保険料の支払いのしくみについて教えてください。