• ベストアンサー

Vista での JDK開発環境インストールガイド

最近、Vista搭載PCを購入しました。 JDKを入れたいのですが、どこかにインストールガイドがあれば教えてください。 XPではダウンロードし環境変数を設定したような記憶があります。 初歩的で申し訳ありませんが、Vistaではマイコンピュータとか環境変数とかのあり場所が見つかりませんでした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#49664
noname#49664
回答No.2

Vista Home Premiumで開発しています。 インストールしたのはしばらく前なのであまり細かな点は覚えてないのですが・・・別に、普通にインストールしただけで何も困らなかったような・・・。いくつかポイントをあげると。 ・インストーラは、普通に起動して実行してみてください。それでうまくいかなかったら、管理者として実行してみてください。これは、EXEを右クリックして、現れたメニューから「管理者として実行」を選びます。 ・環境変数の設定は、XPと同じです。単に、コントロールパネルの表示が変わってわかりにくくなっただけです。クラシック表示のコントロールパネルで「システム」を開き、左側にある「システムの詳細設定」をクリックすれば、おなじみのシステム環境変数などを設定するウインドウが現れます。ただし、この際、ユーザアカウント制御の確認ダイアログが現れてびっくりするかも知れませんが、そのまま続行すれば大丈夫です。 ・環境変数の設定は、XPと同じで大丈夫です。普通にProgram FilesのJava内にインストールしてあれば、特に違いはありません。 JDKのインストールよりも、Vistaの基本的な操作環境を整えるほうが大変でしょう。例えば、ごく当たり前なことですが「ハードディスク内のすべてのフォルダやファイルを表示して見られるようにする」というだけでも一仕事する必要があります。そのへんのVistaの基本的な使い方をまずマスターしてからでないと、本格利用は苦しいかもしれませんね。

noname#114795
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに見かけが変わっただけでも、初めて見ると、説明もないし先が見えなくなります。おかげさまで、システム環境変数にたどりつきました。 先輩はありがたいです。またお教えください。 XPではいろんな人があちこちにガイドを書いていますが、Vista についても、早くに経験された皆さんが書き始めるのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

残念ながら当方、インストールガイドを見つけられませんでした。 また、Vistaを持っていませんが、環境変数の設定方法は http://www.computerperformance.co.uk/vista/vista_tips.htm#Environment_Variable:__To_Troubleshoot_Phantom_Devices らしいです。 Opening The System Properties In Vista http://www.lockergnome.com/nexus/windows/2006/12/01/opening-the-system-properties-in-vista/ も併せてごらんください。 PATHとCLASSPATH http://allabout.co.jp/internet/java/closeup/CU20050815A/index2.htm

noname#114795
質問者

お礼

早速のお返事、またお時間を割いていただき、ありがとうございました。 自分では探せなかったサイトです。勉強させていただきます。 Vista では、Microsoft は Java に冷淡だそうですね。インストール手順も変わったという噂がありますから、困ったものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • JDKのインストール後の環境の確認について

    javaの開発環境を作ろうとしているのですけど、本を買って、今作業しているのですけど、本にそってJ2SE Development Kit5.0のインストールをしました。完了したので、インストール後の環境を確認したいのですけど、本には(お使いのパソコンの中にJDK用のフォルダが作成されますので確認してみましょう。)と書いてあるのですけど、どこにフォルダが作成されているのか解りません。スタートメニューの中をくまなく探しているのですけど、JDK用のフォルダというのはありません。(見過ごしてるだけ?)パソコン初心者ですので初歩的なことをお聞きしますけどどこにあるんですか?ウインドウズ、ヴィスタです。

    • ベストアンサー
    • Java
  • JDKの環境変数の設定

    COmpiereというソフトをインストールしたいのですが、マニュアルに JDK5をインストール後、環境変数の設定をしなさいとあり、作業方法が わかりません。 マニュアルの内容は JDKのインストール終了後、システム環境変数JAVA_HOMEをインストール したディレクトリーに設定してください。 (例)JAVA_HOME=C:\Program Files\Java\jdk1.5.0.14 環境変数pathに「%JAVA_HOME%\bin;」を追加します。 私は以下のとおりにしましたがエラーになりました。 コントロールパネル>システム>環境変数>システム環境変数 に入り Pathの最後に以下の内容を追加しました。 ;%C:\Program Files\Java\jdk1.5.0.14%\bin よろしくご教授ください。

  • Java開発環境を作りたいのですが…

    今までC言語の学習をしており、このたび初めてJavaに乗り出すことになりました。そこで意気揚々とjdkをダウンロードし、path、classpath、java_home3つの設定を整えました。そしてエディタでHello,Worldを作成したところ「このファイルは開けません」という表示がでてしまいました。 環境変数はユーザ環境変数も、システム環境変数もともに pathは"C:\Program File\Java\jdk1.6.0_06\bin;" classpathは"." java_homeは"C:\Program File\Java\jdk1.6.0_06" でセットしました。 他の質問で回答されていた部分は網羅したつもりです。また、binの中にちゃんとjavac.exeもjava.exeもインストールされています。 知恵を貸していただけないでしょうか??ちなみにOSはwindows vistaです。

    • ベストアンサー
    • Java
  •  JDKのPATHの設定(環境変数)について 

     JDKのPATHの設定(環境変数)について   JDKをインストールした時に「コンントロールパネル>システム>詳細設定> 環境変数から、JDKへのPATHを設定してやりますが、 ある本には、PATHを選択して編集して表示される内容の一番最後にJDKのPATHを 追加するように書いている本があります。  しかし、別の本では、TEMP>編集を選択して表示される内容の一番最後に JDKのPATHを追加するように書いている本があります。  また別の本には新しく「Java_HOME」という変数を作成してそこにPATHを追加 するとも書いています。  これはどのように使い分けるのでしょうか、またどのような意味があるので しょうか。  また、環境変数のダイヤログには「ユーザーの環境変数」と「システム環境変数」 という項目がありますが、これはどのような違いがあって、どのように使い分ける のでしょうか。

    • ベストアンサー
    • Java
  • jdkのPATHの設定について

    jdkをインストールしたのですけど、PATHの設定でまたつまづいています。本を読む限りでは、JDKをインストールしたディレクトリの中の「bin」ディレクトリの中に含まれています。 とのことでしたのでbinのフォルダの所でプロパティを開き場所をコピーしてシステム変数の編集で変数値の所に張り付けたのですけどこれで合っていますか?pathの設定をコマンドプロンプトを起動して任意のディレクトリ上で「java」とだけ入力してみると 、内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラムまたはバッチファイルとして認識されていません。となります。この一連の手順で何か間違っている所あるいは抜けている所があればご教授お願いします。ウインドウズビスタです。JDK 6 Update 4 をダウンロードしました。

    • ベストアンサー
    • Java
  • JDK10インストール

    java初心者です。 JDKをインストールする https://devnote.jp/jdk_windows/index.html を見ながら進めていたのですが 「setx /M JAVA_HOME "C:¥Program Files¥Java¥jdk-10" 成功 指定した値は保存されました setx /M Path "%JAVA_HOME%¥bin;%Path%" 成功 指定した値は保存されました」 までは良いのですが 「java /version」 「javac /version」 を入力するとどちらも 「内部コマンドまたは外部コマンド、 操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。」 と出ます。 Pathは確認すると ユーザー環境変数とシステム環境変数どちらにも 「C:¥Program Files¥Java¥jdk-10\bin」とあります。 重複しているのが良くないのでしょうか? JAVA_HOMEは「C:¥Program Files¥Java¥jdk-10」となっています。 最初java /versionは問題なく認識されjavac /versionのみ認識せれていませんと出ていたのですが、その際Pathが通っていないのかと色々試行錯誤し、手順を1から何度かやり直したりもしていました。 それがやはり良くなかったのでしょうか。 本当に初歩的なところの質問をすみません。何か助言頂けますと幸いです。

    • ベストアンサー
    • Java
  • JAVA jdkのインストールしたのですが実行できません

    jdkをインストールしたのですが、コマンドプロンプトでコンパイルと実行が出来ません。 画面には、『Error occurred during initialization of VM java/lang/NoClassDefFoundError: java/lang/Object』 となります。 一応、環境変数(マイコンピューターからプロパティに入り設定)のPATHに;C:\Program Files\Java\jdk1.5.0\binを入力しました。 自分は初心者なので、よく分からない形で図々しい質問になってしまい申しわけありませんがよろしくお願いいたします。 また、Javaファイルの保存先はbinに保存でいいのでしょうか? 他の場所にファイルを保存して出来ないでしょうか?申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • JDKがコマンドプロンプトに表示されない

    JDKのインストールは出来ているのですが、コマンドプロンプトでjava-versionが表示されません。 ASUS/Windows8/32ビットのタブレットでJDKのインストールをし、環境変数の設定までしたのですが、コマンドプロンプトにJava-versionが反映されません。 「'java'は、内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。」の表示が出ます。 実施した手順ですが… (1)「oracle」のHPから「jdk-8u161-windows-i586.exe」をダウンロードしました(Java SE 10 のJDKもダウンロードしましたが、インストール時に非対応のPCと表示されたため) (2)インストール (3)環境変数のセット。ユーザーの環境変数、システム環境変数、どちらに追加したら良いのか分からなかったので、両方に「変数名:JAVA_HOME/変数値:C:\Program Files\Java\jre1.8.0_161\bin」、「変数名:Path/変数値:C:\Program Files\Java\jre1.8.0_161\bin」をそれぞれ追加しました。 システム環境変数に元々あった変数 Path は、違う変数値が入っていたので消してしまったのですが、これが問題でしょうか? そもそもダウンロードしたファイルが間違っているのでしょうか? 何が原因なのか分かれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いしますm(__)m

    • ベストアンサー
    • Java
  • javaのプログラミング環境に関して

    プログラミング初心者でJAVAのプログラミング環境を整えたいと考えているのですが、JDKのダウンロードとインストールは完了したのですが、バスの設定に関しても環境変数の変数値でも行末に ;C:\Program Files\Java\jdk1.6.0_14\bin と編集はしました。 これで一応は環境は整ったということでいいんでしょうか? http://www.bohyoh.com/Java/JDK/index.html を参照しました。

  • JDK1.1 ? JDK1.2 ?

    はじめまして。JAVA初心者です。初歩入門書を購入したのですが、内容の中に対応バージョン「本書に登場するプログラムは、Windows版のJDK1.1およびJDK1.2(Java2)で動作確認しました。」とあり最初の環境説明がなく困っています。 JAVAをプログラミングするにあたり、何かをインストールしなければいけないのでしょうか? それと、一般的にSEの方はどのエディタを使用しているのでしょうか? 初心者的内容で申し訳ありませんがご回答お願いします。

パソコン起動が途中で終わる
このQ&Aのポイント
  • パソコンを立ち上げると、FUJISTUの文字が出た後、起動中35%電源を切らないでください、とでて、その後画面が消えてまた同じことが繰り返されます。
  • 対処法はありますでしょうか?
回答を見る