• ベストアンサー

連名の際の香典額に付いてアドバイスお願いします。

職場の支店長のお父様がお亡くなりになりました。 いつも、社員のご家族が亡くなられると、お通夜に行けない人同士でだいたい1人あたり1000円くらいを「社員一同」という形で出していたのですが、今回は支店長ということもあり、社員のほとんどがお通夜に出席するそうで、行けないのが、私ともう1人の2人だけになってしまいました。 他の方に香典を預かってもらおうと思っているのですが、2人で五千円は少ないですか?連名で五千円にするくらいなら、三千円ずつ1人の名前で出すほうがいいでしょうか?皆さんだったらどうしますか? あまり、お通夜の経験がないもので、アドバイス頂けたらありがたいです。 ちなみに私ももう1人の子も20代前半の者です。 よろしくお願いします。

noname#62798
noname#62798

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#35582
noname#35582
回答No.4

香典の額を、参列、非参列で分けるとこのようなことになってしまうでしょうね。 亡くなられた方、ご遺族との付き合いの度合いで、香典の額が変わることはありますが、参列、非参列で変えるのはあまり聞いたことがないです。 今回に限って、参列できない人間が2人だけだから1人ずつで3,000円出すとなると「亡くなったのが支店長のお父さまだから…。」と言われてしまうかもしれません。 ですから、参列、非参列という分け方をしないのが「一般的」なのです。 私が住んでいる地域では、「連名で5,000円」は、夫婦の場合しかないです。 職場の分をまとめる場合に、あまり香典袋が増えすぎないように連名の形を採らせていただくことはありますが、@3,000円×人数、@5,000円×人数、です(私の勤務先では、別途明細表を作成して添付します)。 香典の額は、私が住んでいる地域(愛知県)では1人3,000円が最低で、それ未満の額にはしないです。3,000円出さないなら、香典を出しません(ただ、以前、このサイトでは「香典は5,000円が最低。3,000円なんて聞いたこともない。」という回答もありました。地域によっても違うと思いますが、静岡のある地域では1,000円ということもあるようですし、私の地域では3,000円が最低です)。 それに、通夜に参列される方がいらっしゃる場合には「全員」とはならないわけですよね? 全員でもないのに「社員一同」を使うのは変では?(「有志一同」ならともかく。) なお、私の勤務先では、職場の方の実親が亡くなられた場合、香典を出すならば他の用件を排してでも、通夜もしくは葬儀にも参列するのが「普通」になっています。 葬儀は突然発生するものですが、それでも他の用件よりも優先されるべきものなのです。

noname#62798
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 地域などでも違うとは知らなくて、勉強になりました。 結局3000円ずつ出しました。 具体的に教えていただき、ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#37729
noname#37729
回答No.3

香典を頂く立場から言わせてもらうと、連名はあまり感じのよいものではありません。 No.2さんがおっしゃるように夫婦連名なら良いですが。 社会人でしたら、三千円ずつ別々にされるようお勧めします。 ちなみに、香典の金額は、お通夜に行けるか行けないかで変わってくるものではないと思います。 余計なお世話ですが、お通夜に行けない人同士で1人あたり1000円くらいって少なすぎませんか? いつもそうされていたのでしょうか。

noname#62798
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 別々にしました。 マナー勉強します・・・。

回答No.2

金額を一つにまとめて連名にするのは、「夫婦連名」のような場合だけです。 他人同士が数名で「連名」にする場合もありますが、この際は各自の名前と金額を書いた紙を香典袋に同封します。つまり、便宜上、香典袋を一つにまとめるということであって、金額はそれぞれに明記しなければなりません。 香典を託すのが2人だけであれば、別々に三千円ずつ出した方がいいと思います。

noname#62798
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 マナー勉強しなきゃいけないですね。反省しました。 3000円ずつ出しました。

  • 3nk
  • ベストアンサー率28% (619/2184)
回答No.1

お通夜に出席する方々はどのようになさるのでしょうか? その方々と同じようになさればよろしいのでは? 何故「出席できない」=「連名で」とお考えなのかわかりませんが 私なら、欠席で香典を託す場合は出席者に倣います。

noname#62798
質問者

お礼

結局連名はやめ、1人ずつお包みしました。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 後日のお香典を渡す

    会社の実質上のオーナーの父上(養子なので義父)が亡くなりました。 お香典を受け取らない形で、通夜葬式が営まれます。 私はどちらに出ることもできません。 私の勤務する支店の者全員出席できないので弔電を打ちました。 それだけではなんなので、2週間後に支店に来られた際に支店一同からのお香典を渡そうと思います。 これは失礼なのでしょうか?

  • 香典は夫婦連名で良い?又、金額は?

    主人の祖母がなくなりました。 同居などはしておりません。 私は小さな子が居るため、主人のみ帰省し、 御通夜・お葬式に出席予定です。 香典ですが、夫婦は連名でいいのでしょうか? 又、金額ですが、1万円と思っていましたが、 夫婦連名ですし、2万円ですか?少ないですか? 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 連名の場合の香典の額について

    皆さん、こんにちは。 ちょっと急ぎなのですがご回答いただけたら嬉しいです。 昨日、3年前まで働いていた元職場の上司が亡くなられたことを知りました。 異動で来られて一緒に働いていたのは一年ほどで直属の上司ではなく職場の中で上の役職にいる立場の方(全組織内で上のほうの役職)だったので直接の接点が多かったわけではないのですが、お世話になった方なので御通夜だけでも行かせていただいて最期のお別れをしたいと思っているのですが、お香典のことで困っています。 私と同じように当時一緒に働いていた元同僚2名(この方も現在は辞めて別のお仕事をされています)も訃報を聞いてお香典するなら一緒に連名でしてもらえないかと言ってきたのですが、3人でする場合の額をどうしたらいいのか困っています。 私は自分の立場(一番下っ端でしたので)と亡くなられた上司との付き合いの関係から考えて三千円~五千円くらいかなあ、行くならば五千円くらいかなあと考えていたのですが、元同僚のうちの一人が「そんなに接点がなかったし辞めてずいぶん経つので五千円は多すぎる。三千円なら出したいけど」と言うのです。連名でする場合、一人三千円とすると九千円で「九(苦)」につながるので、三人で一万円はどうかという話が出ているのですが、これって妥当な額でしょうか? 私自身は個人なら五千円と考えていたので3人で連名の場合の額の相場がわからなくて・・・。 あと、もう一人の元同僚が「辞めてずいぶん経つからお香典を出すのは返って迷惑になるんじゃないか」と言うのですがどうでしょうか? 私は気持ちの問題かなあと思うのですが・・・。

  • 共通の知り合いのお通夜。香典は夫婦連名でOK?

    明日、共通の知り合いのお通夜に妻の私だけが出席します。 以前同じ職場で働いており、共通の知り合いですが、 現在夫は別の支店におり、私は退職しています。 付き合いは私のほうが若干深かったです。 仕事の都合で私のみが出席しますが、お香典の名前は夫婦連名(姓は一つで名を2つ)で金額は2人分として一万円にしようと思っていますがおかしいでしょうか? (会社内で社員がなくなった場合、お香典は5000円が多い職場です) ネットで色々調べたところ、 お香典は家族単位なので夫の名前だけでよい、世帯主の名で出すのが普通、夫婦で付き合いがあるなら連名がよい、夫婦でも別々に用意する、 など色々な意見があって困っています。 夫の方が付き合いが深いなら夫の名前でよい気はするのですがうちの場合は逆になりますし出席するのも私だけなので迷います。 ただそんな付き合いの度合いは亡くなった方のご家族にはそもそも分からないことなので、 夫の名前だけで出すのが一般的なのでしたらそのようにしようと思います。 (その場合は5000円?) 常識としてはどのようにするのがよいでしょうか? また、 もし連名にした場合、 記帳の際は実際に出席する私だけの名前を記入すればよいでしょうか? 夫、私の両方でしょうか? 明日なので困っています。 ご指導いただけるとありがたいです。

  • 香典の額について

    婚約者の父が亡くなりました。婚約者の身内より親族として、通夜・葬儀には婚約者の席後ろに座るように言われました。明日、通夜があり、通夜・葬儀の際には、私の名前で盛りかごを手配してもらうことになっています。香典も私の名前で出そうとしましたが、私の父より「香典は父との連名で出そう」と提案がありました。そこで質問ですが、 1.香典は連名で出す方がいい?それとも私・父と分けて出す方がいい? 2.香典額は?(私と父の連名の場合と私のみの場合)

  • 祖父の香典

    祖父への香典は一般的に1万円だと聞きました。 本当にそれだけでいいのでしょうか? わたしは外孫で1年に1回、会えばいいほうでしたが・・・・ またお通夜と葬儀と両方に出席するべきなんでしょうか? その場合、香典はお通夜の時に出すのですか? 私には姉がいるのですが、二人で連名で出すというのは おかしいことでしょうか? 身内の葬儀は初めてのことなのでさっぱりわかりません。 どうか教えてください。

  • お花を出したらお香典は不要?

      総勢5人の小さな事業所に勤めています。 所長のお父様(面識はありません)が亡くなったので「社員一同」でお花を出すことになりました。 私はお通夜に行く予定ですが、お花を出したらお香典は出さないものだと言われました。 冠婚葬祭のマナーに疎い私なので、どなたかこういう場合の常識(?)を教えて頂けないでしょうか。

  • 御香典 連名でしょうか

    友人のお母さんが亡くなりました。 私の夫は子供の頃から亡くなった方の長男と仲が良く、よくご飯を食べさせてもらったりしていました。 私は亡くなった方の長女と大人になってから知り合い、仲良くさせていただいています。 お通夜に伺う予定ですが、夫は出張中のため行けません。 こういう場合、御香典は夫婦連名で出すのか、それとも別で出した方がいいのか、どうした方が良いでしょうか。

  • お香典(友人連名)の相場について教えてください。

    友人のお父様が亡くなり、友人代表でお香典を取りまとめています。 友人とは年に数回泊まりや食事に行ったりする近いお付き合いですが、 お父様との面識はありません。 また、葬儀も遠方につき参列はしません。 香典に賛同してくれる友人は6名、いずれも30代~40代の女性です。 このような状況で、香典はいくらぐらいが相場でしょうか? 単純に人数で割り切れる数字でひとり5000円(6人で3万円)で いいかなと思ったんですが、ネットの相場のページを調べると、金額 的には上司や友人(そのもの本人)への金額の記載しかなく、しかも 連名となると各々の金額がもっと小額になるようで。。。 私は5000円でも高額とは思わないですが、とりまとめる立場上 やはり相場をちゃんと調べてからの方が無難かと思い、こちらで相談 させていただきました。 アドバイスをいただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 香典の額

    今朝、姉が亡くなったので通夜と葬儀に私たち夫婦と子供二人で参列します。 子供たちは1人はフリーター、1人は大学生で、二人とも収入はほとんどありません。 持参する香典は5万円にしようと思っていますが、4人で参列して5万円だと少ないでしょうか?

専門家に質問してみよう