• ベストアンサー

共働きをしたいのですが・・・。

azuleの回答

  • azule
  • ベストアンサー率18% (21/116)
回答No.2

ご結婚おめでとうございます。新しい生活、楽しみですね! 私には1歳になる息子がいます。2年前に結婚して1ヵ月後に妊娠しました。新婚生活は妊娠生活でした・・・。 私も結婚して暫く働くつもりでしたが、職場は男性が多く、結局やめることになりました。今は専業主婦です。 さて、3ヶ月で復帰できるかとのことですが、まだまだ赤ちゃんは夜中3時間おきにおっぱいを欲しがる時期です。3ヶ月で預かってくれる保育園は、なかなか見つからないと思います。寝返りも出来ないわが子を他人に預ける勇気ありますか? >結婚後も働いて欲しい、家事も分担して積極的に手伝うからと彼から言われました。 母乳をあげるのは、ママにしか出来ませんよ。 おっぱいも張りますし、乳腺炎にもなりかねません。定期的に搾乳をしなければなりません。そんな場所、会社にありますか?(主人の会社で働いているママさんは、職場の隅っこで搾乳していたそうです・・・男性がいるのに最低ですよね?) 私は、息子が1歳になったら働こうと思いましたが、今、かわいい盛りなんですよ。歩いたり、言葉を理解してきたり。 もう少し、働くのは先延ばしにしました。 もう一度、考えてください。

noname#26266
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も子供が好きなので、歩いたり話したりする事を考えるととっても楽しみです。 赤ちゃんと言うのは夜中でもおっぱいを欲しがるんですね。 3時間おきに起きるのは大変そうですね。 そんな事をしないといけないとは知らず、新しい発見のような驚きです。 しばらくは専業主婦を考えないといけないかもしれないですね。 彼とも話し合ってみようと思います。

関連するQ&A

  • みなさんは産休と育休、どれくらいの期間とりましたか?

    出産予定日が11/20の妊婦です。 仕事は産休、育休をとって続けていく予定です。 私の会社では、産休は、産前6週間前、産後は8週間 育休は1歳になるまでとれます。 子供は保育園に入れる予定です。 これにあてはめると、産前は、10/9からになります。 10/9だと中途半端なので、9/末か10/末にしようと思います。 ●9/末の場合、10/1~8は有給休暇になるのでしょうか? ●10/末の場合、予定日から3週間前になりますが、ギリギリすぎますか? ●あと、子供がいつ保育園に入るのがベストなのでしょうか? ●1歳未満で保育園に入るのときの、メリット、デメリットを教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 産休&育休期間の現実は?

    私は現在、妊娠中です。 今は正社員として働いていて、出産後も続けるつもりでいます。 会社にはこれから話すのですが、まず育児休暇がどのくらい取れるのか悩んでいます。 私の勤めている会社は小企業で、社則のようなものはありません。 前任者は産休・育休を取っていますが、産後4ヶ月で復帰しました。(保育園ではなく義母に昼間はみてもらい、昼休みに授乳しに帰ったそう) このような会社の場合、どのくらい請求するのが妥当でしょうか?法律上はもちろん、子供が一歳になるまでですが、現実は… それに、一年も休むと復帰して二人目をすぐつくってしまう可能性もあるのでちょっと無理だと思います(>_<) 実際は産前6週で、育休は6ヶ月位…と相談して、あとは社長次第かな、と思っています。 長くなってしまいましたが・・・ そこで、実際に私のような小企業に勤めて、産休・育休を取った方がいましたら、どのくらいの期間休んだのか教えてください。 また、6ヶ月から子供を保育園に預けた方、心配だったことや苦労したことなど教えてください。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 産休・育休の実績がない会社で取得をしたいです。

    産休・育休の実績がない会社で、産休・育休を取得したいと考えています。 現在妊娠6ヶ月、既に会社には3ヶ月位の時に妊娠した旨は伝えてあります。 入社した時(8年前)から『結婚しても、子供が出来るまではがんばってね!』と、会社の上司には言われておりました。 昔(10年前位)、やはり私と同じように結婚、妊娠した女性がいたそうなのですが、 「7、8ヶ月目くらいの時に体がつらそうだから辞めてもらった。」と上司は言っていて、だから私もその位まではがんばってね!と 妊娠したことを報告した時に言われました。(その時にうちの会社は産休実績ないから~的な事も言っていました) この先、子供も出来てどのくらい大変なのか、無理なのか、実際やってみてから判断したいなと思っていますので 出来れば産休・育休を取得したいと考えています。 (近所に頼れる両親がいないので現実的には厳しいかもしれません…が、やってみてから考えたい気持ちが強いです) それで、その旨を会社の上司へ伝えたいのですが、なんと言ったらカドがたたないのか、 アドバイスを頂けると幸いです。 (産休・育休を取得したいと思っているのですが可能でしょうか?とストレートに聞いてしまっても良いものなのか…汗) ただ、実績がないから~と言われている時点で上司はやめてもらうと考えている様です。

  • 出産と会社と渡米

    夫、私ともに28歳で、共働きで子供はいません。結婚5年目です。 夫が、一年半後にアメリカのビジネススクールへ行くことになりました。 ついていきたいのですが、会社の制度上、会社を辞めるか、産休育休をとって行くしか方法がありません。 年齢的にも子供がほしいと思っていたので、ビジネススクールの話と産休育休を近々取りたい旨を上司に相談しました。 すると、 アメリカで子育ては大変だから、子供は作らず仕事をやめてついていった方ががいいのでは。 それに、子供が健康に生まれてくるとは分からないから、障害があった場合はいずれにしても辞めることになる。 仕事を続けるなら2年日本で待ってれば、 と言われました。 平日は24時に帰宅、土曜も出勤するなど、ハードに働いています。 今の上司や職場だと、産休育休は正直取りにくいです。 他の業務の比較的軽い部署へ異動の打診をしましたが、それはできないと言われました。 最終的には、子供を産んでアメリカに行き、帰国してから、また働きたいと思っています。 今の会社を辞めて出産すべきか、今の会社のまま産休育休を取った方がよいのか悩んでいます。 辞めてしまうと転職も難しいのではと懸念しています。 お子さまがいらっしゃって働いている方など、アドバイスをいただけると助かります。

  • 共働きの子育てについて

    7月に第1子出産を控えている主婦です。 出産後も産休・育休をとり仕事を続けたいと思っています。 そこで質問なのですが、 子供が保育園へ行っている間は良いとして、 子供が小学校へあがった時、学童保育等はあるのでしょうが、 学童保育の保育時間、夏休み・冬休み等の保育時間、は どのようになっているのでしょうか? 保育園に預ける事よりも、むしろ小学校にあがった時の方が心配です。 仕事を続けるなら中途半端に続けるのは嫌ですし、 子供に寂しい想いをさせるのではないかと、色々と迷っています。 何か良いアドバイスがあればお願いします。

  • 産休育休を取得した事がある方に質問です。

    私は間もなく産休に入る予定の者です。 産休育休の書類は産後でないと提出できないそうなので、今のところ提出した書類は本部に「○月○日から産休に入ります」と伝える書類と有給の申請だけです。 会社によって違いはあるかと思いますが、産前に提出する書類ってこれだけで良いのでしょうか? 私の職場は店舗型で本部とは全然別の所にあり、私の店舗の上司は産休育休を取得する人を扱った事がないので漏れがないか不安で質問させていただきました。 ご自分の時にどうだったか教えてくださると助かります。

  • 結婚後の働き方について

    派遣で5ヶ月働き、夫の転勤があるので退職し、今後の働き方に悩んでいます。 挙式は終えたので子どもを授かりたい気持ちはありますが、できればお金を少し貯めたいとも思っています。 契約社員や派遣で産休育休をもらえるところで働くか、 パートなどで妊活のため時間に余裕がある方がいいか。 30歳なので、妊活しなければとも思うし、 産休育休ある会社もいいなと思うし、 結婚後の働き方でみなさんどうされたか 教えて頂きたいです。 同じ派遣会社だと1年以上勤めれば、産休育休取得できるそうですが、1ヶ月休養してるので 今まで勤務した5ヶ月は含まれないですよね?

  • 共働き(正社員)で子持ちの方にお聞きします。

    まだ結婚もしていないのですが、彼の給料が安いので共働きが必至なのですが、子供のことを考えると心配になってきたので皆さんどうしてるのだろうとお伺いしたくて質問しました。 1年産休・育休を取ったとして、その後保育園に入れて小学校に入って・・・。 幼稚園じゃお迎えに行けないので、保育園は5歳まで行くのでしょうか? それに小学校は早く帰ってくると思いますが、学童保育も5時ぐらいまでしか預かってくれませんよね?早くても7時にしか迎えに行けない場合はどうなるのでしょうか?? 朝も早いので、小学校までついていくこともできませんし・・・。 私の友達はほとんどが子供ができたら仕事をやめていますし、働いている子は、自分の実家の近くに住んでいるのでなんとかなっていると思うのですが、親に全くたよらずに自分たちだけで、なんとかできるものなのでしょうか? 先のことをいろいろ考えて心配してしまう性格なので、アドバイスお願いします。

  • 育休後 退職

    2年前、私は1人目出産の為、産休、育休をとらせてもらいました。そして、子供が1歳になった日に仕事復帰しました。 そのまた1ヶ月後、2人目出産の為、産休に入りました。 もうすぐ2人目も1歳になるので仕事復帰をする事になっています。ですが、この前子供が病気の後遺症で四肢麻痺となってしまい、復帰ができなくなってしまいました。 この場合、今までに受け取った2年分の産休手当や育休手当は全額返金しないといけないでしょうか? 会社によって違うのでしょうか?

  • 共働きなら子供は要らないと言うのはわがままですか?

    彼氏と子供を作るか等の将来の話をした際に 共働きなら子供は要らないと言うのはわがままですか? 口では彼氏は協力すると言っていますが 付き合っている今の時点で家事は9割私です。 彼氏は休日出勤もあるし平日も夜遅いので保育園の送り迎えなどは無理そうです。 子供ができれば仕事・家事・育児をすべて行う自信がないから子供はほしくないと言ったら 彼氏は「何言ってるの?」という反応でした。 こういう後ろ向きな発言をしてしまうのはおかしいのでしょうか? 誰とも結婚しないか専業主婦をさせてくれる人を探すしかないのでしょうか? 別に仕事が嫌なわけではないです。 私がわがまますぎですか?

専門家に質問してみよう