• 締切済み

ラジエターサブタンクキャップ

今日マイハニーから、車から煙りが出て、緑の水が垂れてると、TELがあり行ってみるとサブタンク(リザーバータンク)が空でした、とりあえず冷却水を足して自分が運転して帰宅しましたが、よく見るとキャップが劣化でヒビがはいってます。 そこで質問なのは、サブタンクも気密性?が必要なのでしょうか、単にヒビから噴き出したのでしょうか。

みんなの回答

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.3

外車やマツダの車の一部にはサブタンクも気密状態になっている車種もあります。 サブタンクの蓋がラジエターキャップに似た様な感じでしょうか。

noname#100145
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 マツダはマツダでも、スズキ製のキャロルターボです。 とりあえずラジエターキャップ、サブタンクキャップをかえて様子みます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#60563
noname#60563
回答No.2

サブタンクがからになっていて、そのあたりに中からLLCが吹き出ていればガスケットが切れている可能性が有ります。 見ないことにははっきりしませんが、ラジエター内はどうなっていたのでしょうか、ガスケットが切れていれば中も少なく(もしくは空に)成っていたのでしょうか・・・ たまにサーモスタットが閉じたままで動かなくなったりもしますが、この場合は先にオーバーヒートしますし・・・ 早めに整備工場で見てもらう方が良いです、無理すればするほど修理は高額に成ります。

noname#100145
質問者

お礼

ありがとうございます。 キャップを替えて様子みます。

noname#100145
質問者

補足

ガスケットとは、キャップについてるパッキンのことですか? 冷却水は、1リットルも入らず、ラジエターキャップをはずし、しばらくエンジンまわしてエア抜きして、帰宅しました。 質問の仕方が悪くてすみません、もしキャップが閉まって無い場合などにサブタンクは、空になるか知りたいです。 キャップは明日買います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#131426
noname#131426
回答No.1

ラジエーター本体の冷却水の量は? 普通はそんな感じにはならないと思う。

noname#100145
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 普通はね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 車検時に

    車検時にラジエターキャップは取り外して冷却水の点検はするものですか? リザーバータンクに水が入っていたら確認しないのでしょうか? 後ラジエター内がさびだらけでリザーバータンク内の水はきれいな状態はありえるのでしょうか?

  • エンジン冷却水リザーバータンクが汚い場合は取り外し

    エンジン冷却水リザーバータンクが汚い場合は取り外して洗うと書いてあるが、リザーバータンクを取り外してもLLCロングライフクーラント液が下からドボドボ落ちないのはなぜですか? 車下のラジエターのドレンプラグを外してエンジン冷却水を排出してからリザーバータンクを固定しているボルトを外して持ち上げるとリザーバータンクの下穴はどうなっているのでしょうか? なぜ垂れ落ちないのですか?

  • エンジン冷却水のリザーバータンクとラジエターのフル

    エンジン冷却水のリザーバータンクとラジエターのフルードは同じLLCロングライフクーラント液で良いのですか? ラジエター内には空気を入れたらダメで目一杯ラジエターキャップを閉めると溢れるくらい入れて空気を入れてはいけない? けどエンジン冷却水はリザーバータンクの上部は空いていて空気だと思うのですが、なぜラジエターは空気が混入するといけないのでしょうか? LLCは空気に触れると酸化するので目いっぱいラジエター内には入れるのだと思ったけど、エンジン冷却水のリザーバータンク内は目いっぱい空気が入らない溢れるくらい入れていない。 なぜラジエターは空気を入れるとダメなの?そしてエンジン冷却水はなぜ空気を入れていいの?

  • honet250について 冷却水を少し入れただけではすぐ水温警告灯が点

    honet250について 冷却水を少し入れただけではすぐ水温警告灯が点滅します冷却水は何L入るんですか、また、リザーバータンクが空の状態ですから冷却水を補充する時そのまま注入しても差し支えないですか。

  • ヘットガスケットが悪いのでしょうか?

    H14 JB23ジムニー エンジンK6Aなのですが、ラジエターはエアー抜きをして、リザーバータンクはHI迄入れて走行後ラジエターが空に近くなり、リザーバータンクにクーラントが満タンになります。ディーラーに聞いた所ラジエターキャップではとのことで交換しましたが、治りませんんでした。水温計は適温をさしており、現在のところオーバーヒートはしていないと思います。どなたか良きアドバイスを、お願いします。

  • ラジエタキャップの取り外し方(特殊)

    ボート用、ガソリンエンジンですが、カテゴリがありません。自動車と類似していると思いますので、こちらで失礼します。 エンジンは水冷で、不凍液(クーラント)によって冷却されています。 自動車と違うのは、不凍液を海水によって冷却しているということです。(間接冷却方式) アイドリングを数分続けると、エンジン温度が通常範囲以上に上昇します。 調べると不凍液のサブタンクが空になっていました。 質問(1) サブタンクに不凍液を充填し、エンジンを始動しても、サブタンク内の液量はかわりません。 (エンジン側に吸い込まれると思っていました) =サブタンクに充填するだけではダメなのでしょうか? 質問(2) そこで、ラジエタキャップ(プレッシャーキャップ)を開けようとしましたが、開きません。 反時計方向に回すと、90度まで回転し、緩みます。(シュッと圧力が逃げます) ところが、自動車ならここで真上に引っ張ると、キャップが取れるのですが、このキャップは何かに引っかかって取れません。(感覚はキャップが浮いて取れる寸前なのですが・・・) まだ何らかのロックがされている感じです。 取り外し方を知っていらっしゃる方はいますか? キャップの形状や大きさは自動車と同じなのですが、 違う点は、キャップの上面(自動車用はなにもない)に、丸いボタンのようなものがあるのですが、 圧力を排出するボタンか?と思い力一杯押してもビクともしません。 対象のボートは同じエンジンを2基積んでいるのですが、もう片方のエンジンのキャップも同様で、取り外せません。 特殊な質問ですがよろしくお願いします。 エンジンは、マーキュリー製ガソリンエンジン(MCM3.7LX)

  • ステップワゴンRFー1ラジエーターの水漏れなんですが

    ラジエーターキャップ下あたりからコアとのつなぎ目から漏れているようなのですが?よくわかりません最近サブタンクの水がすぐに無くなるので漏れてるかな?と思っていました水温計の針がなかなか上がらないからやはりおかしいと思い調べたらつなぎ目あたりまでしか冷却水がありませんでした。市販の漏れ止めを入れればとまるでしょうか? じんわり滲み出てポタポタ位の漏れ方なのですが。

  • 冷却水が空になる理由

    3か月に一回エンジンルームをのぞきますが 前回は冷却水が不足し、補充しました 今回のぞいたところ、サブタンクも本体(?)も空でした 幸い オーバーヒートはしなかったのですが 原因は何がかんがえられるでしょうか? ○ 冷却水を補充しましたが、 漏れている様子はありません ○ ラジエターのキャップがしまっていなかったという事もありません もしかしたら ラジエターからの漏れが 目視できないだけで わずかながら漏れるという事もあるのでしょうか? お教えください

  • オデッセイRA-1における、起爆水の注入口

    起爆水の説明書にはラジエーターキャップを外してそこから注入する と書いてあります。しかし私はラジエーターキャップの場所が分からず 冷却水のタンクのキャップを外してそこに起爆水を直接注入して しまいました。後々何か問題が起きるでしょうか? ラジエーターキャップはホースの様なものに繋がっている エンジンルームの一番手前の真ん中あたりにあるシルバー? のキャップでよいのでしょうか? またそこを外してみた所、緑色の液体が溢れてきました、これって 正常なのでしょうか?説明書では冷却水を一度抜いて起爆水を入れ 抜いた冷却水を戻すとなっています、この緑色の液体が冷却水なので しょうか? よみずらい文書ですみませんがどなたか教えて下さい。

  • ラジエター液漏れ

    こんにちは 理屈に合わない故障で困っています。 日産のスポーツタイプの車なんですが、 ラジエターの液漏れです。 不思議なのは、エンジン動作中におきるのではなく、 走行後、エンジンを止め2~3分すると、 ポタポタ(緑色の液体)と漏れが始まり、そして止まる。 漏れているのは、リザーバタンクがあるあたりです。 (この車の同タンクは見えない位置にあります) エンジンが冷えて、リザーバタンクに液が戻り、 あふれている。。。。。?? これでは、水の流れが逆ですよね。 ちなみに、5月にLLCを取り替えましたが、 症状があらわれたのは、9月に入ってからです。 また、水温計、エンジンに異常はありません。 液量はまだ(?)、正常値(ちょっと多い)です。

このQ&Aのポイント
  • 引越しを考えている者から不動産屋へ連絡をしても連絡がない状況に困っています。物件の詳細を知りたいメールを送り、担当者から連絡があっても売主との連絡が取れずに2週間待っています。売主との予定が合う日にちだけでも知りたいのですが、不動産屋に連絡するのが早すぎるか迷っています。
  • 引越しを考えている者が、不動産屋へ物件の詳細を知りたいメールを送りましたが、売主との連絡が取れずに2週間待っています。売主の方は遠方に住んでいるようですが、なかなか連絡が取れません。売主との予定が合う日にちだけでも知りたいのですが、不動産屋に連絡するのは早いでしょうか。
  • 不動産屋からの連絡がなく、売主との連絡も取れずに引越しを考えている者が困っています。不動産屋へ物件の詳細を知りたいメールを送ったものの、しばらく待って欲しいとの返事がありました。売主との連絡が取れず2週間待っているので、不動産屋に連絡するのは早いでしょうか。別の不動産屋を探した方が良いのか悩んでいます。
回答を見る