- ベストアンサー
- 困ってます
ラジエターの冷却水について
HONDAのJADEというバイクに乗っています。 先日エアフィルターを交換した際、ラジエターのリザーブタンクに全く水がないことが発覚。(いままでオーバーヒートはしたことがないです) そこで、ついでということでラジエターの冷却水を交換しました。 ドレインから水を抜いてキャップを開けたままエンジンをかけて、エア抜きしつつ水面が上に来るまで冷却水を足しました。 リザーブタンクにも水を足したのち、キャップをしてしばらく回したのですが、エンジンが少し暖かくなっても(水温メーターのC真ん中を越えたぐらい) ドレインにつながる冷却水のホースは柔らかいままなんです。 冷えたときにキャップをはずして、ホースを押すと水面が動きました) これって問題ない状態なのでしょうか?それともウォーターポンプが壊れていて水がうまく循環していないのでしょうか? ちなみに、2,30km走らせましたがオーバーヒートなどは起こしていません。 ご指導お願いします。
- Hiyuki
- お礼率79% (78/98)
- 回答数3
- 閲覧数3791
- ありがとう数9
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- hira731
- ベストアンサー率35% (131/369)
ちょっと質問内容と違うことですが、クーラントではなくて、水を入れたのですか?長期的になると水ではラジエター内に錆が発生したり、水道水なら水の中のカルキが固まったりして、それらがラジエータコアの中で詰まってオーバーヒートすることがあると思います。 多分「冷却水」とおっしゃっているものが「ロングライフ クーラント」のことなら問題ありませんが。 水温計が正常であればウオーターポンプは壊れていないでしょう。 バイクは分かりませんが、ほとんどの車の場合は冷却水の点検や補充はすべてリザーバでするようになってます。 たとえリザーバが空でもラジエター本体にある程度冷却水が残っていて冷却の効果が損なわれていなければまったく問題ありません。 水温計が振り切れたり、ラジエター等から沸騰した水蒸気が噴出したり、エンジンが焼きついたら、整備工場で見てもらったほうが良いでしょう。
関連するQ&A
- 冷却水がラジエターに戻りません。VTR250 3型 走行距離17万km
冷却水がラジエターに戻りません。VTR250 3型 走行距離17万kmです。 リザーブタンクに流入した冷却水が冷えてもラジエターに戻らず溢れてしまいます。 冷却水をラジエターに満たしてエア抜きして走行すると、水温が低い状態でもホースからバシャバシャ漏れてきます。 100kmも走ると約400mmlは漏れてしまいます。 バイク屋で ☆ウォータポンプ交換 ☆サーモスタッド交換 ☆ラジエターキャップ交換 ☆ラジエターフィラー交換 しましたが改善しません。 オイルに冷却水が混じってる形跡はないのでガスケット抜けはないのかな? と思います。 ラジエターやウォータージャケットの詰まりがこの症状の原因になるのでしょうか? ただ、冷却力は悪くなくすぐオーバーヒートするわけではなく、漏れて冷却水が減ってくるにつれ水温が高くなってきます。 走行距離がかなりなのでいろんな原因が重なってるだろうとバイク屋には言われました。 仕事(バイク便)で使用してるので毎週末にタンク外して冷却水補充してエア抜きして・ ・・と非常にめんどくさいです。 アドバイスあればおねがいします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- 車の冷却水のリザーバータンクの水位変化?
お世話になります。 メーカー:トヨタ モデル:イスト 年式:2005 走行距離:136000 在住場所:米国 本格的に冬の季節が来る前に冷却装置の再点検をしました。 車を30分程走行させまして、リザーブタンクの変化を確認しましたが、 冷間時と暖気時のリザーブタンクの水位の変化が無かったのですが、 原因がいまひとつ分かりません。 購入してから、ラジエターのキャップを一度も交換したことが無かったので、 本日、新しいものに交換して、明日再確認し様子を見ようと思います。 以前に冷却水を交換した際にエア抜きをきちんと施したので、 問題ないと思います。ラジエターのキャップ以外に何が問題なのでしょうか? 漏れなどの不具合は一切ありません。以前にチェックした際、 ウォーターポンプから漏れが発生しておりましたが、交換済み。 リザーブタンクのホースの詰まり? サーモスタットの不良? 他に何が考えられますか? どの車種もリザーブタンクの温度変化に応じて水位変化があるのでしょうか? 冷却水の濃度にも問題あるのでしょうか? ご教示宜しくお願い致します。
- 締切済み
- 国産車
その他の回答 (2)
- 回答No.3
- momomo_338
- ベストアンサー率36% (146/401)
量が減っているという点が気になりますね。 時間の経過と共に自然に蒸発してしまったのか、それとも異常があって減ったのか定かではありませんが後者であった場合、例えばヘッドガスケットが抜けていて、少しずつオイルに混入する形であった場合減る都度継ぎ足し継ぎ足しで追加しているうちにエンジンが完全にかからなくなります。 滅多にない故障ですが、一度オイルの状態を確認した方がいいでしょう。白く濁って、量がやたら多い場合はまさにそれです。 ただの漏れであれば漏れ止めでも放り込めばいいです。 念のためオイルだけチェックしてください。
質問者からのお礼
なるほど、そういうケースもあるのですね。 じつは、クーラントを交換する前に、オイルとオイルフィルターの交換を行ったのですが、真っ黒で、特に量も多くなかったと思うので、問題ないと思います。 でも、参考になりました。ありがとうございます。
- 回答No.2
- daigen
- ベストアンサー率34% (65/189)
>ドレインにつながる冷却水のホースは柔らかいままなんです 言いたい事がちょっとわからないんだけど、 ホースは柔らかくていいですよ。 冷却水を入れた時にポコポコといいながら冷却水が減っていき エア抜きができたならウオーターポンプも以上はないでしょう。
質問者からのお礼
質問がわかりづらくて申し訳ありません 冷却水の温度が高くなってくると、単純に圧力が高まって、ホースがカチカチになるイメージがあったもので。 もし硬くないのであれば、冷却水が行き渡っていないのではないかと心配したわけです。 とりあえず、大丈夫そうなので安心しました。 ありがとうございます。
関連するQ&A
- 冷却水が空になる理由
3か月に一回エンジンルームをのぞきますが 前回は冷却水が不足し、補充しました 今回のぞいたところ、サブタンクも本体(?)も空でした 幸い オーバーヒートはしなかったのですが 原因は何がかんがえられるでしょうか? ○ 冷却水を補充しましたが、 漏れている様子はありません ○ ラジエターのキャップがしまっていなかったという事もありません もしかしたら ラジエターからの漏れが 目視できないだけで わずかながら漏れるという事もあるのでしょうか? お教えください
- ベストアンサー
- 国産車
- 冷却水リザーブタンク
クーラントを交換しました。一応暖気して気泡が出なくなってからラジエター一杯までクーラントを入れてラジエターキャップをしめました。 念入りに暖気して気泡を抜きましたが、もしラジエターに冷却水がたりない場合リザーブタンクの冷却水は吸い上げられるのですか?
- ベストアンサー
- 国産車
- 冷却水の流れる方向
一般に乗用車のラジエターは冷却水の入り口と出口がそれぞれ1個ずつ、ひとつはラジエター上側、もうひとつは下側についています。私の車の場合、運転席に乗車して、エンジン右側にウォーターポンプが付いており、エンジン右側よりラジエター右上側にホースが1本あり、ラジエター左下側より、ホースがエンジンブロック左下側にさらに1本つながっています。このレイアウトだと、冷却水の流れ方はどうなるのでしょうか?(例:ポンプがエンジンブロック内の水を吸出し、それをラジエター上部よりラジエター下部へ圧送し、エンジンブロック下部よりウォータージャケットへ戻すように、冷却水が循環する。とか?)
- 締切済み
- 国産車
- 冷却水の吹き返し
98 Honda Civic EX 114,000 マイルです。通勤で一日に100マイル程運転しています。 通勤途中白い湯気がボンネットからあがっているのに気付きました。水温の針はいつもと同じで、特に上がってはいませんでした。 会社につき駐車して2、3時間して戻ってみると車の下に冷却水の水溜まりができていました。帰りにリザーブタンクとラジエーターに冷却水をたして、40マイル程離れた整備士のところまで運転して行ったのですが、この間、湯気は出ず、整備士の所についても冷却水がもれている形跡はありませんでした。 その後、2、3日の間、圧力テストやテストドライブを繰り返してもらいましたが、全く異常は見られませんでした。 またいつもの様に車を使い始めたのですが、まったく問題は見られませんでした。が、3週間程たってまた同じ事が起こったのです。また前と同じく、圧力テストは良好。跡などから見て、どうやらリザーブタンクのキャップの所から水が吹き出したみたいなのです。 どなたか、なぜこのような事が起こるのか(しかも毎回ではなく時々!)思いあたる事がありましたら教えて頂けますか?
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- リザーブタンクから冷却水が戻らない
ラジエター、リザーブタンクとも規定量の冷却水を入れて、10分ほど走ってから、しばらく停車をしていたらリザーブタンクから道路に溜まるほどあふれていました。 その後、そのままの状態で5分くらい走ったところで水温計の針がレッドゾーンまで上がったので車を止めてしばらくしてからラジエターキャップをはずしたところラジエター内の水が減っていて、リザーブタンクは一杯でした。 どんな原因が考えられますか?
- ベストアンサー
- 国産車
- エンジン冷却水のリザーバータンクとラジエターのフル
エンジン冷却水のリザーバータンクとラジエターのフルードは同じLLCロングライフクーラント液で良いのですか? ラジエター内には空気を入れたらダメで目一杯ラジエターキャップを閉めると溢れるくらい入れて空気を入れてはいけない? けどエンジン冷却水はリザーバータンクの上部は空いていて空気だと思うのですが、なぜラジエターは空気が混入するといけないのでしょうか? LLCは空気に触れると酸化するので目いっぱいラジエター内には入れるのだと思ったけど、エンジン冷却水のリザーバータンク内は目いっぱい空気が入らない溢れるくらい入れていない。 なぜラジエターは空気を入れるとダメなの?そしてエンジン冷却水はなぜ空気を入れていいの?
- ベストアンサー
- 国産車
- 冷却水が漏れた跡がある
今日エンジンルームをのぞいてみると汚いではありませんか。何故こんなに汚いんだと見てみるとどうやらラジエーターキャップから冷却水が漏れたようなのです。 ホースに亀裂ができて漏れるのなら分かりますが何でキャップから漏れるんだ?と不思議です。圧力が加わればキャップの弁の作用によって別のタンクにあふれた分は送られますし、だいいち漏れているのならキャップが吹き飛んでついているわけがありませんし・・・。 今までこんなことはありませんでした。怪しいのは2・3週間前にラジエーターキャップの交換とLLC復活剤の投入をしたくらいでしょうか。(かれこれ7年近く交換していなかったもので・・・。近日中に点検に出すついでにLLCの交換を予定しています)しかしそれから何度かエンジンルームを見ましたがこんな風にはなっていませんでした。 ラジエーターキャップ周りからなんて漏れるのですか?キャップは確認したところきちんと取り付けてあります。
- ベストアンサー
- 国産車
- ラジエターのリザーブタンクについて
ラジエターのリザーブタンクにクーラントが残ってるのに、 ラジエター自体の液が減っていくという変な現象に悩んでました。 どっかから漏れてる場合は、そういうものかと思って半年に一度 くらい補充してたんですが、今日リザーブタンクのキャップを外 してみて思ったんですが、キャップから本来タンクの底へホース みたいなものがなかったっけ? ラジエターとリザーブタンクってサイフォンの仕組でLLCが減った ら自動でタンクから吸い込んでくれると思ってたんですが、これ はあくまでホースがリザーブタンク内のLLCまで浸かってる場合で すよね? もしかしたら、ホースが外れてタンク内に落ちてるかもしれない ので明日明るくなったら見てみようと思いますが、みなさんの車 はどうなってますでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- アコード(CF4)の、ラジエター冷却水の交換
平成13年式のアコード(GH-CF4)ですが、 ラジエターの冷却水(LLC)を交換しようと思っています。 やり方としては、 (1)ラジエター下部の、ドレンコックを緩める。 (2)ラジエターキャップを緩める。 (3)LLCが抜けるのを待つ(1時間位)。 (4)ドレンコックを閉める。 (5)新しいLLCを注入する。 (6)エンジンをかけて、エアコンの温度を最強に高くする。 (7)LLCがブクブクならなくなるまで、エア抜きをする。 (8)減った分のLLCを補充して、ラジエターキャップを閉める。 だいたい、このような手順でやろうと思っています。 LLCを交換できるのは、総量の75%~80%程度だということは、分かったのですが、 上記のやり方で、そのくらいLLCは、抜けるのでしょうか? LLCを抜く上でアドバイスがあれば教えてください。 また、エア抜きについてもアドバイスがあれば教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 入れているのはLLCですので、その点は問題ないと思います。 とりあえず、リザーバーが空でも問題ないとのことですので一安心しました。