• ベストアンサー

しなやかな筋肉?

bcaa10gxの回答

  • bcaa10gx
  • ベストアンサー率40% (231/567)
回答No.7

訂正 × 例だと1RMは15kgです。 ○ 例だと1RMは15kg無いわけですね。 × 2キロだと20RM以上でしょう。速筋は   可動しにくいと思います。 ○ 2キロが20RM以上だとすると速筋は   可動しにくいと思います。

関連するQ&A

  • 筋肉痛と筋肉の種類の関係

    うろ覚えの知識なので間違っているかもしれませんが、 瞬発力を司る筋肉細胞?を「速筋」??? 持久力を司る筋肉細胞?を「遅筋」??? そんな感じの名前が付いているとききました。 筋肉痛で、普段使ってない筋肉(筋)を使うとなる、 というのはイメージで分かるのですが、 同じ例えば上腕筋でも速筋と遅筋が存在するわけです よね。 いつも瞬発的な運動しかしていない場合、 持久的な運動をするとその遅筋だけ筋肉痛になって しまうって理屈があるのでしょうか。 なんか変な質問ですみません。

  • 筋肉トレーニングについて

    例えば、自重トレーニングをゆっくりやるのではなく、一秒一回くらいのペースで30回程度やったとします 30回程度ではほとんどきつくもないですし、じっくり目的の筋肉に効かせているわけでもないので、筋肥大目的にはまったく叶っていないでしょう しかし、仮にも筋肉に負荷を与えている以上、やる前と何も変わらないことはないと思うのですが、この程度のトレーニングを毎日続けても速筋への影響は完全にゼロなんでしょうか 少なくとも徐々に遅筋は鍛えられていくと思うのですが、それも維持以上の意味はなくなってしまうんでしょうか 鍛えられるスピードが物凄く遅く効率が最悪なだけで速筋、遅筋ともにじわじわと鍛えられていったりするんでしょうか

  • 筋肉について

    人間の体の筋肉は速筋と遅筋だけじゃないんですか? 他にあるなら教えて下さい

  • 遅筋について教えてください。

    筋トレの解説サイトを見ていると 遅筋はほとんど肥大しないため、速筋を鍛える必要があると書かれたページが多くあります。 でも、例えば、 ベンチプレスを40kgまでしか上げれなかった人が40kg上げるには速筋を使うわけですが、 トレーニングを積んで、80kg上げれるようになったとすると、 60kgを上げるのにも遅筋で上げることができるわけですよね? ということは遅筋も上記の例だと二倍に肥大しているわけですが、 見た目では違いが分からないということなのでしょうか?

  • 遅筋が筋肉痛の時に速筋の筋トレ

    30歳の男です。 今までウエイトを中心に速筋の筋トレしてきましたが、 最近、スタミナも必要だと思い、ランニングと縄跳びを始めました。 昨日、ランニングと縄跳びを行い、足と肩の遅筋が筋肉痛です。 しかし、3日前に足を(ブルガリアンスクワット)、 2日前に肩を(ショルダープレス)のウエイトをしていて、 今日当たり、サイクル的には足と肩はウエイトを使った筋トレの タイミングでした。 しかし、昨日のランニングと縄跳びで筋肉痛(多分遅筋が)なのですが、 速筋と遅筋が別々のものと考え、速筋の筋トレを行ってもよいのでしょうか? それとも、筋肉痛が治まるまで、その部位の筋トレは行わないほうが良いのでしょうか? もし後者の考え方だとすると、 速筋と遅筋の筋トレは交互に行ったほうがようのでしょうか? 今までウエイトばかりしていたため、 遅筋が筋肉痛でも速筋がウズウズしているような感じ(笑)と 速筋が衰えてしまわないかという不安感があります。 ご回答お願いします。

  • 筋肉細胞のエネルギー源についてですが、糖、脂質、タンパク質がエネルギー

    筋肉細胞のエネルギー源についてですが、糖、脂質、タンパク質がエネルギー源になるみたいですが、主に速筋のエネルギー源は糖で遅筋の方は脂質ですよね。そこでなのですが、筋細胞のタンパク質が分解されて糖新生で作られた糖は速筋で使われるのですか?遅筋で使われる脂質は体中にいっぱいあるので不足することはないのでしょうか。

  • プロテインで作られる筋肉

    プロテインを飲むと速筋をつけるのに効果があるんですよね?筋持久力に必要な遅筋をつけたい時はプロテインを飲んでもあまり効果はないのでしょうか?

  • 基礎代謝向上には速筋トレ?遅筋トレ?

    現在ダイエット中なのですが、トレーニングの対象としての速筋・遅筋のことで色々調べたのですが混乱するばかりなので教えていただきたいです。 例えばあるサイトでは、ダイエットには基礎代謝を上げるため遅筋を鍛えたほうがよい、逆に速筋を肥大させると体重が落ちにくくなる、と書いてありました。 でも別のサイトでは、遅筋を鍛えることは出来ない速筋を鍛えるべし、肥大させて筋面積を上げれば基礎代謝も上がりダイエットに効果的、とまるで逆のことが書いてありました。 いったいどっちを信じていいのかわからなくなり、質問させていただきました。 もしかして速筋遅筋についてはまだ学説レベル(?)で、現状でははっきりとは解明されてないのかな?とかおもったのですが、どうなのでしょうか・・・? 僕は現在有酸素運動もしているので、筋トレをする狙いは基礎代謝向上とダイエット成功時(!)のかっこよい体作りのための下準備といったところです。 よろしくおねがいします!

  • バスケの筋肉を教えてください(´・ω・`)

    いつもお世話になっています(`・ω・´)ゞ 今回聞きたいのは、筋肉には 速筋 と 遅筋 があるそうです( ゜ー゜)( 。_。) バスケで使う筋肉は主にどちらでしょうか? ポジションはFです(^-^)/ あとその筋肉をつけるためにはどのトレーニングをどれだけやればいいのでしょうか?(´・ω・`) 自分は恥ずかしいことに無知なので皆さん教えてください(((o(*゜▽゜*)o)))

  • 筋肉には速筋と遅筋の2種類あるといわれていますが、

    ボクサーはどちらの筋肉を重点的に鍛えるのでしょうか? 強いパンチを打つには速筋が必要だと思いますが、パンチを何百発も打つには遅筋も鍛えなくてはならないと思います。 どなたか格闘技に詳しい方のご意見をお待ちしております。