• ベストアンサー

ポートの閉じ方について

o_tooruの回答

  • o_tooru
  • ベストアンサー率37% (914/2411)
回答No.3

こんばんわ、疑問は尽きませんね。 なかなか難しい問題ですね。常時接続にするのでしたら、対策が必要な問題です。ただ、ADSLなどにしても、定期的に接続を切断するような設定にしておけば、それほど神経質にならなくても良いですよ。切断の度にIPアドレスが替わりますから。 ただ、勉強などのためにするのであれば、ルーターを購入されるのが一番良いです。パケットのフィルタリングがこまめにできますから。またOSがXPなどですと、PC側でもパケットのフィルタリングも可能です。 最近のルーターですと、パケットのフィルタリング機能をあらかじめプリセットして、簡単にできる物が出ています。そう言った物のプリセットの内容を理解しながら、自分で少し手を入れていく・・・というのが穏当なところだと思います。もちろんコマンドを手打ちしたりしての設定も可能です。 ちょっと高いですが、ファイアーウォール機能が優れていて高機能なのがヤマハのルーターです。

pooo999
質問者

お礼

有難う御座います. 少しずつ分かるようになりました. 何時間も繋ぎっぱなしのことがよくあったので これからは気をつけようと思いました. 勉強の分かりやすい仕方も教えて頂き有難う御座います.

関連するQ&A

  • ポート開放のやり方

    ポート開放のやり方がわかりません。1からお願いします。 ポート開放くん?があったのでそれでのやり方をお願いします ・windows7 ・特にウイルス対策ソフトは入れてません ・ネットは有線接続です ・Minecraftで使います

  • 「LINUXで不要なポートを塞ぐ」とは???

    LINUX初心者です。 LINUXのセキュリティ対策をここ数日調べているのですが、その中で必ずと言っていいほど「不要なポートを塞ぐこと」という対策を聞きます。 普段使っているウィンドウズではウィルス対策ソフトなど各種セキュリティソフトに頼り切りで、そういった対策・設定に疎いのが正直な所です。 「不要なポートを塞ぐ」というのは、具体的にどのような手順で設定すれば良いのでしょうか? また、それをするのとしないとでは、どのような違いがありますか? ご教授頂ければ幸です。 (因みにVINE LINUXを使用しています。)

  • ポート

    初心者です!無線ランを使用しております。 あるポート開放利用のソフトを利用してますが、同時に別のポート利用 のソフトが使いたいのですが、1つのポート番号で両方のソフトを使用 すると、一方のソフトが停止してしまいますので、1台のパソコンで、 もう2つのポート番号がとれればと思い、質問してます。無理なんでしょうか?

  • Windows7でのポート開放ができません。

    先日、xpからwindows7へパソコンを買い替えました。 友達とXLinkkaiで通信をしようと思い、再度ポート開放設定をしようとしたのですができず、途方に暮れています。 どこか設定が悪いのでしょうか? IPアドレスも固定し、ルータの設定も終わらせました。 Windows7のパーソナルファイアウォールにポート番号を個別に設定しました。 ルータはPR-200NEです。 パソコンとは無線でつなぎ、WHR-AM54G54とブリッジ接続させています。 ウイルス対策ソフトはavast!です。

  • ポート解放がうまくいきません。原因は何でしょうか?

    OS windows vista ウィルス対策ソフト avast! 無線LAN Buffalo プロバイダ Yahoo BB ネットゲームでサーバーになろうと思い、ポート解放を試してみたのですが、うまくいきません。ゲームを起動させ、ポート変換の設定をし、vistaのファイアウォールも無効化させ、ウィルス対策ソフトを停止しても、ポート解放に至りません。何が原因でしょうか。よろしくお願いいたします。

  • ルータのポートの開けかた

    オンラインゲームをいくつかやりたいのですが、ルータのポートを手動で開けなければ なりません。またカナダのフリーのメッセンジャーソフトも導入したいんですが、これも ルータのポートを手動で開ける必要があります。ルータのポートの開け方自体はわかっています。 質問は以下の通りです。 パソコンが2台あって、有線ルータでつながっています(私用デスクトップと弟用ノート)。 αソフトが使用するポート番号が3333だとすると、パソコンAもパソコンBも同じルータ のポート番号を設定して使っていいんでしょうか? βソフトのポート番号も5555なら、同様に同一のポート番号を使うという具合に。 ちなみにそれぞれのソフトは2台のPCで同時に使用することもあると思います。とくに ゲーム関係の方は。 というのはパソコンをもう一台(計3台)私が購入することになるので、また同じソフトを 入れてルータのポートを設定しないといけないんですが、同一ソフトなのにパソコン3台 違うポート番号で設定すると、ポートの管理が複雑になってしまうからです。 今までは違うポート番号で管理していたんですが、パソコンがもう一台増える機会にポート 設定を見直そうと思っています。 どうぞ識者の方、アドバイスをよろしくお願いします。

  • ポートの開放をさせないために

    ルーターを使って2台のパソコンに無線でつないでいるんですが、もうひとつのパソコン(自分の使ってない)がかってにポートの開放をさせないために、ルーターにパスワードをかけているんですが、これだけで対策は大丈夫でしょうか?

  • ポート開放について

    使っているルータは「BUFFALO BBR-4HG」です。 http://192.168.11.1にアクセスし「root」と入力。 ログインした後アドバンストで「アドレス変換ルールを入力」 を選択。「名前」を入力し「任意のポート」を「7500」に「LAN側IPアドレス」をコマンドプロンプトで調べたものを入力。 そしてルールを追加をクリック。 そして登録・保存したのですが、ポート開放の確認をしてみても 「到達できませんでした」「開いていません」等の反応でした。 どこかに間違いもしくはやりそびれているところがあるかもしれませんので。御協力お願いいたします。 ちなみに使っているウイルス対策ソフトはNorton SystemWorksのプレミアエディションです。 ではよろしくお願いいたします。

  • ポート26215

    よろしくお願いします。 友人が、コマンドプロンプトで「netstat -an」によるポートスキャンをしたところポート番号「26215」が発見されました。 通常、5桁のポート番号は危険だと思ったので、トレンドマイクロのウィルススキャンをかけたのですが、ウィルスは発見されませんでした。 また、ネット上で検索しても適合はなかったのでどうしていかわかりません。 これはバックドアなのでしょうか? アドバイスまたはココで調べてみてってホムペがありましたら、ご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • ポートの開放ができません。どなたかお助けください。

    パソコン初心者な私ですが、ポートの開放を試みていまして、何度トライしてもうまくいきません。どなたか開放に導いて下さる方、お助けください。今は実は会社のパソコンでして、実際に開放したいのは家のパソコンです。帰ってからの作業になりますがよろしくお願いします。環境は フレッツ光 プレミアム(ドットフォン付、ファミリータイプ) プロバイダは OCNです。 ルーターはNTTからのレンタル品でKS05B-5140-B016です。 セキュリティソフトは 光についているセキュリティ対策ソフトです。 すでにCTU他、IPアドレスなどの作業はやってみたのですが、後疑わしいのは、セキュリティ対策ソフトを開放してやらなければならないのではないか?  と思っているのですが・・・! これだけでは、わからないと思いますが、何か考えられることがありますでしょうか?