• ベストアンサー

AC100Vの「AC」とは何ですか?

質問させていただきます。 よく、電化製品に「AC100V」と書いてあるものがありますが、 この「AC」とは何を表しているのでしょうか。 「AC」を取ってしまったら、意味が変わってくるのでしょうか。 とても初歩的な質問だとは思いますが、どなたか ご回答頂けましたら、と思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

> よく、電化製品に「AC100V」と書いてあるものがありますが、この「AC」とは何を表しているのでしょうか。 ACは交流を表す記号で、英語の alternating current (交流)の頭文字をとっています。 交流とは、時間とともにその大きさと方向が周期的に変化する電流です。 そして、1秒間に電流の向きが変わる回数をHz(ヘルツ)という単位で表します。 日本で家庭に供給されているのは電圧が100V、50Hz(ヘルツ)あるいは60Hzの交流です。東日本と西日本で50Hzと60Hzと分かれているのは、明治時代に、関東は東京電燈(現・東京電力)がドイツ式の発電機(50Hz)を、関西は関西電燈(現・関西電力)がアメリカ式の発電機(60Hz)を導入したことに端を発しています。 電気の豆知識 http://www.kea.gr.jp/mame/mame_00.html 直流は direct currentn の頭文字をとって DC と表し、時間的に流れる方向が変わらず、方向と同時に大きさも変化しない電流です。 乾電池や充電池などはプラスとマイナスが明確に決まっている直流電源です。 時間的に流れる方向が変わらないけれども大きさが変化する電流は脈流( ripple current )といいます。 脈流は、交流成分を含んだ直流電流といえます。 ダイオードで交流を整流した直後の電流は脈流となりますが、脈流のままでは電子機器は駆動できないので、電解コンデンサを用いた平滑回路で直流に近付けます。 安定した直流電流が必要とされる電子機器の電源等には、トランジスタのスイッチング動作を利用したスイッチング電源が使われます。 参考URL 直流にもクォリティがある http://www.tdk.co.jp/techmag/illustrated/200406/index.htm > 「AC」を取ってしまったら、意味が変わってくるのでしょうか。 ACの意味は変わりませんが、ACを取ってしまったらDCかもしれないと判断に困る場合もあるでしょう。 専門分野を除く世間一般で普通に100Vといったら交流と思うのが一般的ですが、電気製品の表示は間違いを防ぐためにも交流と直流を表示することになっています。

参考URL:
http://www.tdk.co.jp/techmag/illustrated/200406/index.htm
koyuki-y
質問者

お礼

詳しいご回答、ありがとうございます。 よく理解できました。 おかげで仕事がスムーズに進みました!

その他の回答 (4)

回答No.4

alternating current 交流(略:AC) electric current 電流 switch off the current電流をきる 交流(AC)は大きさおよび方向が方向が一定している残る、直流に対して、周期的に変わる電気流れである。 交流電力回路の通常の波形はこれがエネルギーの最も有効な伝達で起因するので、正弦波である。 但しある特定の適用で異なった波形は三角か方形波のような、使用される。 総称的に使用されて、ACは電気がビジネスおよび住宅に提供される形態を示す。 但し、可聴周波および無線信号はまた電気ワイヤーをである交流の例続けていった。 これらの適用では、重要な目的は頻繁にAC信号に(または調整した)符号化される情報の回復である。 と辞書にあったよ!

参考URL:
http://en.wikipedia.org/wiki/Alternating_current
koyuki-y
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 辞書に載っているような、基本的なことだったのですね。 次からはちゃんと調べてから質問したいと思いました。 ありがとうございました。

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.3

Alternating Current の頭文字 ACを取ると直流(direct current)と理解されてもしょうがないが DCなら3、6、12と、24、48、96、110とかの数値になることが多いので、100ならACの可能性を考えます。回路とかに書いてあったら、前後でわかるので不要です。 いずれにせよ、ACなら周波数が、DCなら全波か平滑か書いておいてほしいところです。

koyuki-y
質問者

お礼

ありがとうございました。 よく理解できました!

  • bobo_0827
  • ベストアンサー率26% (83/317)
回答No.2

Alternating Currentの略で交流電源のことです。AC100Vとは、家庭用の100ボルト電源のことになります。これと対になるのがDirect Currentの略で直流電源のことになります。ACをとってしまえばどちらなのかわからなくなります。

koyuki-y
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 DCとAC、そのような違いがあるのですね。 よく理解できました。

  • phototon
  • ベストアンサー率26% (222/841)
回答No.1

Alternating Current 交流電流 ちなみにDCは、ダイレクトなので直流

koyuki-y
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 よく理解できました!!

関連するQ&A

  • ACアダプタについて

    初歩的な質問で申し訳ありませんが、 ACアダプタの出力で、5.4V、700mAとかいう記載がありますが、 これは出力する電流が700mAで固定ということなのでしょうか? それとも最大出力電流が700?? そもそも、このアダプタにつなげる電化製品のもつ抵抗の大きさ等 により電流って決まるものなのではないのでしょうか? 例えば、抵抗がX(Ω)の電化製品をつなげれば、流れる電流は 5.4/Xになるとか。 どなたかお時間のあるときに、回答頂ければ嬉しいです。

  • AC200VとAC100V

    AC100Vの回路にてAC200Vの製品を使用するのは、機器がショートし故障の原因になると思いますが、逆にAC200Vの回路にてAC100Vの製品を使用する場合は、何か不都合な事は起きないのでしょうか?

  • 家庭用単相AC100Vを三相AC200Vに

    供給電源が3相AC200Vの制御機器に電源を入れたいのですが 一般家庭には3相AC200Vがないので インバーター(FR-D710W-0.75K 三菱)を買い 家庭用AC100VをAC200Vに変換し60HZに設定して電源をつないだのですが 制御機器の基板から煙がでて焼けてしまいました。 なにがダメだったのでしょうか?また一般の 三相AC200Vとどういった違いがあるのでしょうか? 詳しい方、回答の方宜しくお願いします。

  • コンセントAC100VからトランスでAC20Vまで落とし、AC20Vか

    コンセントAC100VからトランスでAC20Vまで落とし、AC20VからDC12VとDC20Vを作る予定です。回路は全波整流後3端子でDCに安定化しています。 AC20VからDCにするときに28VになってしまうのでDC12Vの3端子が非常に熱くなってしまいます。DC12は300mAほど流れるのでできればDC12Vの前にだけなにか分圧抵抗みたいな物を入れてACの段階?で電圧をある程度落としたいのですがそんなことは可能でしょうか? ACからACにというとトランスがまず思いつきますが20Vから14Vほどのトランスがみつからなかったので抵抗で出来ればと思っています。1次側100V、2次側20Vと14Vのトランスを使って1次を無視して20Vを14Vほどまで落とすのも可能でしょうがトランスが大きくなってしまうのでそれは避けたいと思っています。 すでに100Vから20Vに落としているトランスを20Vと14V、2つ出力できる物に変えるのが一番簡単だろうと思いますがトランスは購入済みで別ケースで作ってしまいましたのでトランスは出来るだけ変えたくないのです。 何か良い方法がありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • ノーヒューズブレーカー/AC100V

    AC100V、50/60Hz、単相の電源を配線するためにノーヒューズブレーカを設置しなくてななりません。 電流のトリップ値は5A程度です。 例えば三菱電機製の形名NF30-KCという物には 1.定格絶縁電圧 AC500V 2.定格遮断容量(JIS C8370) AC460V/1.5A、AC220V/5A と記載されています。 つまりはこのノーヒューズブレーカーはAC220VもしくはAC460Vにしか使用できないのですか? それともACであれば500V以下で使用できるのですか? 質問1.AC100Vに使用して良いのか否か? 質問2.AC100Vに使用したらどうなるのですか? 質問3.AC100Vに使用するのに最も一般的なノーヒューズブレーカーとはどれでしょうか? 皆さん、どうぞ教えてください。

  • AC100V? DC12V?

    電気製品でAC100V? DC12V?と2通りありますが AC100V、DC12Vの使い分け?って何なのでしょうか? そもそもAC100V、DC12Vの違いって何なのでしょうか? 電気の事自体よくわからない為、まとはずれな質問かも知れませんが・・・教えてください。よろしくお願いします。

  • 3相3線『AC210V』とは

    初めて目にしたもので質問します。 電気関係の仕事で、書類上の都合で顧客先の電気仕様書を目にしますが、 “供給電源”に『3相3線AC210V 60Hz』という個所を目した時 『AC210V』って何だろうと思いました。 初期は書き間違い(?)と思いましたが、ネットで検索すると、 少なくはございますがAC210Vを記述したページがありました。 https://denkinyumon.web.fc2.com/kouryuudenkihousiki.html しかし、どのページも210Vという文字がさらっと出ているだけで、 AC210Vの生い立ち、理由・原理というのが分かりませんでした。 「日本の60Hzと50Hzの事情」のように、詳しい方がおりましたら、 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • AC16Vについて

    現在、仕様の検討をしています。 三菱電機製のMELSEC-Aシリーズを使っている設備で、既設(昔)の図面を見ると、AX31と言う入力ユニットを使っているようなのですが、各入力がAC16Vとなっています。AX31の仕様は、AC12/24V、DC12V/24Vとなっていますが、AC16Vが使えるのでしょうか?? また、このAC16Vの入力信号をDC24Vに変換したいと考えているのですが、AC16V対応のリレー等が見つからず、困っています。 何かいいアドバイスを宜しく御願い致します。

  • AC24Vにしたいのですが

    電気の知識がほとんどないのですが、AC100Vを AC24Vにして使用したいのですが、どうすればよいのでしょうか? 注意する点もよろしかったら教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • AC12V~AC200V幅広くoutputする方法

    電源設計にて質問します。 AC100Vをinputとして、AC12V~AC200Vと幅広くoutputしたく考えています。 特注でトランスを注文せず、トランスの数も1個で済ませたい場合、どの 様な方法がありますか? ちなみに、仕事場で使うだけで商品化するわけではないので、規格云々 は気にしません。 よろしくお願いします。