• 締切済み

三相三線AC200V相の考え方

お世話になります。 電流計算で、三相三線AC200Vに仮にR-S-Tにモーターとかつないで20Aとします。R-S間単相AC200Vにトランス15A、T-S間単相AC200Vにトランス20Aをつないだ時、計算として20+15+20と考えるのか、20+20と考えてR-Sの15Aは計算に入れない考えなのか教えてください。R-SかT-Sのどちらか高いAの方を加えるだけで良い物でしょうか? 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • mitoneko
  • ベストアンサー率58% (469/798)
回答No.4

 1.3相3線200Vの電源が存在する。  2.この電源に対して、3相モーターを接続する。  3.モーターの定格電流は20Aである。  4.この回路の遮断機に単相200Vの遮断機2個使用したい。結線は、R-S、T-Sに各々の遮断機を接続する。  5.遮断機の遮断電流はいくつにすれば良いか?  質問を整理すると、こうなるのでしょうか?  遮断機は、3Pだと3つ、2Pだと二つのスイッチが入っているだけですから、4の結線をすると、S相のみ、ふたつの遮断機が直列または並列に入ることになります。遮断機を並列に入れると、S相のみ遮断機に流れる電流が半分になりますが、相ごとに遮断電流が違うような器用な遮断機はないので、必然的に、直列に接続することになります。  遮断機の遮断電流は、どれだけ以上の電流が流れたら回路を遮断するかを決めているだけです。同じ回路に直列に遮断器を入れても、遮断機の定格電流を変更する要因にはなりません。  というわけで、条件がこれだけならば、NFBの定格遮断電流は、3Pを使用する時と全く同じで良いと思われます。つまり、一般的に計算されるとおり、モーターの定格電流の3倍、つまり、60AのNFBを使用することになります。(3倍は、始動電流で、遮断されないように保証するためです。)使用するのがモーターブレーカーであれば、定格と同じ20Aとなります。  が、回路として、問題が出ます。  過電流で遮断機が落ちる時、全ての相が同じタイミングで同じ電流が増えて遮断されるというパターンであればよいのですが・・・。例えば、T-S相のみ過電流となり遮断されるとします。すると、T-Sの遮断機のみが落ちて、R-Sは通電したままとなります。この状態では、R相に対しては回路は閉じたままです。(S相に関しては、T-Sの遮断機で遮断されます。)安全上好ましくない状態ですし、漏電が絡めば好ましくないを通り越してまずいです。  と考えると、2Pの遮断機を、3相モーターの遮断機に流用するというのは、よろしくないということになりますね。

arandas
質問者

お礼

お世話になります。 お礼が遅くなりましてすいませんでした。 大変、参考にさせて頂き有難うございました。

arandas
質問者

補足

ご解答有難うございます。 1~3、そうです。5,は考えず・・・ 4、R-S相、T-S相に2Pブレーカー取り付け、それぞれに負荷が接続されて下ります。 そうすると、メインブレーカーELBがあり、その二次側に3P3φブレーカーにモーター20A、R-Sにトランス7.5A、T-Sに7.5Aをつないだとします。悩みは、(1)20A+7.5A+7.5Aでの計算か(2)20A+7.5Aの計算なのかです。 私は、各相の負荷を(1)でELBの電流を求めてきましたが、ある人から(2)でいいと言われたのです。そこで、各相に負荷がつながれて要るのに何故(2)なのか悩んでいます。私は(1)だと思っています。(1)なのか(2)なのか、何か変な悩みですが、お願いします。

  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1097/2289)
回答No.3

3相の公式 https://eleking.net/study/s-accircuit/sac-3phasepower.html 不平衡三相交流 https://www.jeea.or.jp/course/contents/05102/ とてつもなくめんどくさい計算 < 電験の問題以外での実用性は無い 実務上のブレーカ選定か電線太さの選定にはめんどくさい計算は不要 普通に3相モータの公式でOK(一番電流値の高い相で統一させる) 何故か? R相20A、T相15A って相ごとに電流値の違うブレーカは売ってない 売ってない物の計算はしても無駄でしかない ケーブルも同様 R相2sq、S相、3.5sq、T相5.5sq って言うケーブルは売ってない IV線で張れば線の太さを変える事は可能ではあるが わざわざ線の太さを変えるメリットは存在しない 200sqくらいになるとメートル単価もデカイので それなりの効果は出るかも知れないが それよりも人件費の方が遥かに高いので効果は少ない

arandas
質問者

お礼

お世話になります。 お礼が遅くなりましてすいませんでした。 大変、参考にさせて頂き有難うございました。

arandas
質問者

補足

ご解答ありがとうございます。 確かにR相だけ、T相だけ毎には売って下りません。 2PブレーカーならR-S、T-Sに取り付け出来ます。3相3線出有れば何処をつないでも200Vはとれます。 難しい公式は、勉強不足も合って行う事が困難で有ります。R-S-Tにつなぐ3Pブレーカー、R-Sにつなぐ2Pブレーカー、T-Sにつなぐ2Pブレーカー、この三種類の計算でアンペアを考えるのは、R-S-Tは必要だと思います。 ただ、R-T、T-Sの2種類は加えるのか、それとも1種類なのかそこが知りたいと思います。 なかなか面倒な質問でもし訳ありません。何卒宜しくお願いします。

  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2234/5091)
回答No.2

3相モーターには力率(cosθ)と称する電気的な重要な要素があります。 単相AC200Vのトランス15Aにもトランスの2次側に接続される負荷に 力率(cosθ)があります。 このため、どのような種類の負荷が接続されているのか? この点についても考慮する必要があります。 これらの力率が変わりますと単純には合計できません。力率から有効 電流と無効電流に分けて計算し、それぞれ有効分と無効分を合計し、 更には有効分と無効分から力率を計算することになります。 更にR-S間の単相負荷とT-S間の単相負荷には位相差と称する特有の 要素があります。 また、同様に単相負荷にも力率を考慮する必要があります。 この位相差と力率を考慮に入れて電気的に計算します。 加えてこれらの計算した結果を何のために計算したいのかによっても 考慮する条件を追加する必要があります。 1)電線サイズを決定するために計算したいのか? 2)電源ブレーカの定格電流を決定したいために計算したいのか?  この場合ですと、モーターの始動電流の大きさと始動時間を考慮しま  せんとブレーカが誤動作してトリップします。 3)電圧降下分を計算するために電流を計算したいのか?  始動電流が大きいと電圧降下も大きくなりますので支障が生じます。  電線サイズを大きくしたり電源変圧器の容量を大きくする必要があり  ます。 4)その他の理由があるのでしょうか? などがいろいろありますので、簡単には答え難い問題です。 条件が複雑になりますと計算も複雑で面倒になりますので、 「○○を選定するために電流計算したい」との条件を付けてますと、 選定方法も簡単化・単純化できる場合もありますので、この点を補足 されると良いと思います。 なお、電気計算に詳しい方・友人を探して、条件を説明しながら相談 することをお勧めします。

arandas
質問者

お礼

お世話になります。 お礼が遅くなりましてすいませんでした。 大変、参考にさせて頂き有難うございました。

arandas
質問者

補足

ご解答ありがとうございます。 検索を致しますと、やたらと難しい公式等が出てきます。 1)、3)、4)違います。 2)そうです。 2PブレーカーならR-S、T-Sに取り付け出来ます。3相3線AC200V出有れば何処をつないでも200Vはとれます。 難しい公式は、勉強不足も合って行う事が困難で有ります。R-S-Tにつなぐ3Pブレーカー、R-Sにつなぐ2Pブレーカー、T-Sにつなぐ2Pブレーカー、この三種類の計算でアンペアを考えるのは、R-S-Tは必要だと思います。 ただ、R-T、T-Sの2種類は加えるのか、それとも1種類なのかそこが知りたいと思います。 なかなか面倒な質問でもし訳ありません。何卒宜しくお願いします。

  • mitoneko
  • ベストアンサー率58% (469/798)
回答No.1

 電流以前に、モーター回路として成立していないと思います。  「3」相3線ですから、モーター回路が成立するには、3相が必要なのに、トランスの明示は2つしかありません。(T-R相はどこに消えた?)それと、3「相」なので、各トランス間は、通常、120度ずつ、位相が進んでいる必要があります。  ここまで、指摘した上で、さらに、モーターの線電流の計算には、モーターの結線方法が示されている必要があります。  スター結線・デルタ結線あたりの用語で検索してください。線電流・相電流・線電圧・相電圧のすべてを理解することから始めてもう一度整理されてはどうでしょうか?  なお、モーターとして使うんじゃなく、単にモーターの中のコイルとして使うんだ・・・という前提なら、計算には条件が足りないと思います。提示の条件では、コイルの単独と相互のインピーダンスが特定でき無いと思います。

arandas
質問者

補足

ご解答ありがとうございます。 検索を致しますと、やたらと難しい公式等が出てきます。難しすぎて理解に四苦八苦です。 なんとか資料を添付したいと今考えて下ります。 2PブレーカーならR-S、T-Sに取り付け出来ます。3相3線AC200V出有れば何処をつないでも200Vはとれます。 難しい公式は、勉強不足も合って行う事が困難で有ります。R-S-Tにつなぐ3Pブレーカー、R-Sにつなぐ2Pブレーカー、T-Sにつなぐ2Pブレーカー、この三種類の計算でアンペアを考えるのは、R-S-Tは必要だと思います。 ただ、R-T、T-Sの2種類は加えるのか、それとも1種類なのかそこが知りたいと思います。 なかなか面倒な質問でもし訳ありません。何卒宜しくお願いします

関連するQ&A

  • 3相100kVAから単相負荷はどれだけ取れるか?

    3相3線トランス100kVAから単相負荷は合計どのくらい取れますか? トランスの2次側はデルタ結線で3相3線100V、単相負荷も100Vとします。 R-S相,S-T相,T-R相それぞれに単相負荷をバランス良く接続するものとします。 私が考える計算式は <線電流RSTそれぞれのMAX電流値> 100kVA÷100V÷√3≒577.367A <相電流R-S,S-T,T-RそれぞれのMAX電流値> 5.77367A÷√3≒333.353A よって、333.353A×3相分≒1000A 1000A×100V=100kVA つまり、単相負荷100kVA分は、3相負荷100kVA分と同じ容量ということでしょうか? すみませんが、ご回答よろしくお願い致します。

  • AC100Vから トランスを使わないで DC40V

    三相ブラシレスDCモータを回すのに AC100Vから トランスを使わないで DC40V電流3A位を取り出したいのですが  出来るだけ簡単な方法を教えて下さい

  • 三相三線100Vと単相三線100Vの電流値について

    三相三線100Vを単相三線100Vにトランスを交換する場合に、 分電盤側で1相目-2相目間:10A、3相目-2相目間:10Aの時 単相の場合はR相10A、N相0A、T相10A 三相の場合はR相10A、S相20A、T相10A と考えて良いのでしょうか? 簡単な計算式も教えてください。

  • 1つトランスからAC200VとAC230の電圧

    海外向けの制御盤ですが AC460Vの1次電源をAC200Vに降圧して 回路を組んでいるのですが これにAC230Vのポンプを追加する事になりました トランスのタップに230Vがあるのですが これを使い AC230Vの回路を追加しても大丈夫でしょうか? またこういう使い方が可の場合ですが 例えば AC200V回路の電力3KWの時 15A AC230Vのポンプの電力が750Wの時 約3A モーターなので念のため3倍位容量を見て 15A+9A=24A 簡単に計算すると トランスは24A以上の容量なら大丈夫という事でしょうか?

  • 海外向け AC-3 400V 単相モーター

    現在、設備メーカーで電気設計をやっています。 今までは国内向けにAC-3Φ 200Vを一次電源として使用する設備ばかりを設計していました。 今度、その設備を欧州向けにアレンジすることになりました。 問題は、一次電源がAC-3 400V、AC-1 230V でTN-C接地なのですが、 ● 三相モーターは400Vのものに置き換え ● 単相モーターはAC-220Vのモノをそのまま使用 する で基本的な考えは問題ないでしょうか? 海外メーカーに問い合わせたら、単相モーターは220Vなので、三相から引っ張った電源ではなく、単相電源(RSTいずれかとPEN)を使用しでくださいと言われましたが、不安です。 単相の400Vモーターというのは一般的に使用しないのでしょうか?

  • コンセントAC100VからトランスでAC20Vまで落とし、AC20Vか

    コンセントAC100VからトランスでAC20Vまで落とし、AC20VからDC12VとDC20Vを作る予定です。回路は全波整流後3端子でDCに安定化しています。 AC20VからDCにするときに28VになってしまうのでDC12Vの3端子が非常に熱くなってしまいます。DC12は300mAほど流れるのでできればDC12Vの前にだけなにか分圧抵抗みたいな物を入れてACの段階?で電圧をある程度落としたいのですがそんなことは可能でしょうか? ACからACにというとトランスがまず思いつきますが20Vから14Vほどのトランスがみつからなかったので抵抗で出来ればと思っています。1次側100V、2次側20Vと14Vのトランスを使って1次を無視して20Vを14Vほどまで落とすのも可能でしょうがトランスが大きくなってしまうのでそれは避けたいと思っています。 すでに100Vから20Vに落としているトランスを20Vと14V、2つ出力できる物に変えるのが一番簡単だろうと思いますがトランスは購入済みで別ケースで作ってしまいましたのでトランスは出来るだけ変えたくないのです。 何か良い方法がありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • ACコンプレッサーの電流値について

    ご教授願います。 当方、エアコン関連機器の代理店をしております。 お客様からの問い合わせで困っております。 コンプレッサー起動時にブレーカーが落ちるそうなのです。 運転コンデンサーが付いている、単相100Vの空調機のコンプレッサーで端子がC,S,Rとあります。 線間導通は、C‐R間1Ω、R‐S間3Ω、S-C間3Ω程度です。 お客様曰く、C-R間の導通が1Ωしか無いのでブレーカーが落ちるとおっしゃるのですが、新品の線間導通も1Ω程度です。 通常の抵抗であれば、単純計算で100V÷1Ω=100A流れるとおっしゃるのですが、実際は10A程度の運転電流です。 抵抗値は1Ωなのに、電流値は10A程度なのは何故ですか? ACコンプレッサーの電流値計算、抵抗値、単相、三相についてご教授ください。 宜しくお願いいたします。

  • AC120V→AC230V UL認証の昇圧トランス

    単相のAC120V→AC230V UL認証の昇圧トランスを探しております。 国内で取り扱いがない様で、外国製でもよいので知っている方、おしえていただけませんでしょうか?

  • ノーヒューズブレーカー/AC100V

    AC100V、50/60Hz、単相の電源を配線するためにノーヒューズブレーカを設置しなくてななりません。 電流のトリップ値は5A程度です。 例えば三菱電機製の形名NF30-KCという物には 1.定格絶縁電圧 AC500V 2.定格遮断容量(JIS C8370) AC460V/1.5A、AC220V/5A と記載されています。 つまりはこのノーヒューズブレーカーはAC220VもしくはAC460Vにしか使用できないのですか? それともACであれば500V以下で使用できるのですか? 質問1.AC100Vに使用して良いのか否か? 質問2.AC100Vに使用したらどうなるのですか? 質問3.AC100Vに使用するのに最も一般的なノーヒューズブレーカーとはどれでしょうか? 皆さん、どうぞ教えてください。

  • ブレーカーの選定に関して

    お世話様になります。 素人なのでよろしくお願いします。 3相230VACの主回路から、単相230VACを使用した場合、 電流容量はどの様に計算するのですか? メインブレーカーの選定に辺り悩んでおります。 例えば次の場合はどの様な計算をすれば良いですか? 3φ230VACライン 1. 定格18.4A のモータ+インバータ 2. 定格14.2A のモータ+インバータ 3. 定格 5.7A のモータ+インバータ 3φ230VACから単相ラインで合計約10Aのブレーキ電源。 (R-S , S-T, R-T で均等に分散) 単純に全合計でよいのでしょうか? または、計算式などあるのでしょうか? よろしくお願いしまし。

専門家に質問してみよう