• ベストアンサー

絵画商法に・・・・。

エウリアンにつかまって契約してしまいました・・・。 PCで調べるまでエウリアンの存在など知りませんでした。 あまりにも無知で常識のない自分が情けないです。 消費生活相談センターに行って相談してクーリング・オフ期間内に ハガキを簡易書留で出しました。 ですがいまいち不安です・・・ このように契約してしまった、させられてしまった方が いらっしゃいましたら詳しい事を聞かせてください! また、このような事に詳しい方の意見もいただけるとうれしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hanalove
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

エウリアンのテレビはつい先日TBSテレビのニュースでも 放送されていました。 記者が「あなたはエウリアンですか?」などダイレクトに 聞いていたので笑ってしまいましたが。 今回は消費者センターにも行かれて簡易書留で 出されているので問題ないでしょう。 出したら強制解約というのがクーリングオフの特徴です。 電話もする必要もなければ出向く必要もありません。 またクーリングオフは一切の損害賠償もとれないので お金もかかりません。 クレジットなども同時に解約になっていくので安心して ください。 何も連絡が無いのがクーリングオフ解約が無事に終わったと いう証拠です。 書留の控えがありますから十分解約成立と言えますよ。 参考リンクはTBSテレビの時にでていた行政書士の人のページです。 一応つけときます。

参考URL:
http://www.coolingoff.jp/kaigacatch.htm
LIOPOP
質問者

お礼

回答ありがとうございます! hanaloveさんのおかげですごく安心しました! わかりやすいHPも教えていただいて助かりました。 クーリング・オフ後の事は消費者センターでも詳しく説明を受けて なかったので不安で不安で・・・・。 とにかく問題ナシとして新しく気持ちを切り替えて生活しようと 思います! 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

こんにちは エウリアンは秋葉をはじめ全国で有名です。 絵を売ることを告げずに、ショウルームに客を引き込み 結局は絵を買わせる、1枚5千円程度の絵を 有名画家と称し200万前後のローンを組ませる。 このやり方は法律違反です。 既に消費者センターに相談し、 クリーリングオフを済ませてることなので その後の指示は消費者センターに任せると 良いでしょう。 各都道府県の警察本部に生活相談センターが あるので、貴方の詳しい状況を相談してみたら いかがですか? 事態が思わしくなければ 身近な弁護士会へ相談に行かれることをお勧めします。 30分5250円かかります。

LIOPOP
質問者

お礼

回答ありがとうございます! masato0703さんの意見で少し安心しました。 とりあえず今は様子をみるしかないと思っています。 なにか変化があったらすぐ生活相談センターに相談に 行きます! 本当に回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • w0o0w
  • ベストアンサー率41% (28/68)
回答No.1

クーリング・オフ(契約解除)通知を簡易書留で郵送との事。 悪徳業者でなければ・・・ 通知を受理し、品物を返還するように言ってきます。 その際の返還にかかる送料などはLIOPOPさん持ちに なりますが、購入はなかったことになります。 ですので代金の支払いのために組んだであろうローンなども すべて無くなります。 商品購入でのクーリング・オフ(ローン会社が入る) この場合... クーリングオフ→ローン会社→通知受理後、絵画販売主へ返還請求→ 絵画販売主、購入者へ品物返還請求→品物返還→手続き完了 と言うのが、この手の商法の一般的な流れです。 ただ、ローン会社より絵画販売主の方が儲けのためにやっているので 何かいわれたらすぐ消費者センターに報告して下さい。 私の地域の担当者の方は、通知を出す前に私の見ている前で相手方へ 電話を入れてくれました。 絵画のクーリングオフについてのリンクをつけておきます。

参考URL:
http://coolingoff.shinseido.info/catch/
LIOPOP
質問者

お礼

w0o0wさん色々とありがとうございました! とにかく気持ちを切り替えて生活します。 今回はいい勉強になりました。 わかりやすい回答をありがとうございましたw

LIOPOP
質問者

補足

回答ありがとうございます! >悪徳業者でなければ・・・  PCなどで調べてみると悪徳と出てくる事が多かったのですが・・・  でも私の場合、商品がまだ到着する前にクーリング・オフしたので  品物返還の請求はこないのですが、契約解除受理したものが販売会社 から書面で送られてくるまでは不安になってしまいます。    後は、契約時に保険証を出したのでそれの悪用が心配です。  もし悪徳業者であればそれで偽造保険証など作られてヤミ金から取り 立てがくるのではないかと不安です。  >私の地域の担当者の方は、  私の担当をしてくれた人も通知を出す前に相手方へ電話をしてくれ  ました。電話した内容を聞くと私の契約はすでに解除されていると  のことでした。だから内容証明などお金のかかる方ではなく、ハガキ  で簡易書留でだせば十分といわれました。     

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クーリングオフを代行してもらう場合

    昨夜、訪問販売の水の活水器を契約してしまいました。 考えたらおかしいと思い、クーリングオフを。 初めてクーリングオフをするので、色々調べて 消費者生活センターに電話したのですが、営業時間外でした。 時間内に電話する事が不可能なのですが、消費者生活センターに 行っても、間に入って頂けるわけではないですよね? 販売店への簡易書留の書き方とクレジット会社へのハガキも 出した方がいいという説明だけならば、 後々のクーリングオフ妨害などにあってしまうかも しれない… 悪徳業者の場合、すんなりクーリングオフを 受け入れないかもしれないので、 行政書士事務所に頼んだほうがいいのかと… その場合、料金というのはどの事務所でも同じなんでしょうか。 確実に安くクーリングオフをしたいのですが… 経験のある方、専門分野の方、よろしくお願い致します。

  • 悪徳商法につかまり4/30日に契約クーリングオフを簡易書留で5/6日に

    悪徳商法につかまり4/30日に契約クーリングオフを簡易書留で5/6日に発送しましたが相手は不在でとりに行って居ない様です消費者センターの方のアドバイス通りにしたのですが電話もでません住所は存在するようですが今後どうしたらよいですか? 簡易書留の時のコピー等もとっていますが… お金も全額払っています 商品等は届いていません とても困っています 誰か良いアドバイス至急お願いします

  • クーリングオフ、やったことありますか?

    ひとり暮らしをしてますが、某業者に推される調子で契約しました。 しかし不安になって、実家の親が市役所の消費生活センターに予約を取って、職員のナビを聞きながらハガキに契約解除通知文を書いて、書留郵便を出しました。 クーリングオフなんてセンター試験以来でしたが経験ありますか?

  • 悪質商法なのでしょうか?

    初めて書き込みします。 先日、主人に株式会社モビーディックという所から電話がありました。 10年前に契約したレジャークラブの会員権のことだったらしいのですが、その当時、会費等一切かからないので入って欲しいと言われ日本プレジデントという会社の会員になったそうです。 その会員権について、その当時の勧誘員が適当なことを言っていたので、一度会ってお話がしたいと言われ、昨日行って来ました。 夫婦二人で会って話を聞いてみると、その会員権というのは、一生涯だそうでこのまま払っていただけるなら240万円と言われ、解約を希望するなら90万円と言われました。 私は結婚前のことなので全く理解ができず、どうして解約するのにそんな多額な金額が出るのか、どうしてどうしてばかりでパニックになってしまいました。 家に帰って相談したいと言ったところ、本人確認が電話ではできないので、今すぐ返事をして欲しいと言われ、解約の手続きをとることにしました。 解約するには90万円必要と言われ、そんな大金をすぐに用意できるわけもなく、クレジットを組むことに。(クレジット会社は東日観光株式会社というところでした。) クレジットは商品がないと組めないとのことで、ダイヤのネックレスをかっていただく言う事でした。 家に帰って来てからもずっと納得が行かず、今朝消費生活センターに電話をしました。 やはり二次被害と言われ、すぐにクーリングオフをしてくださいとのこと。 すぐにクーリングオフのハガキを書き、書留で先ほど郵送してきたところです。 私も参考人のところに名前など書いてしまったため、不安で不安でたまりません。あと少しで子供も産まれる予定ですが、本当にこれで解決できるのでしょうか? 他にすることなど、助言等いただけたら幸いです。 皆様宜しくお願いいたします。

  • 悪徳商法について

    友人の話なのですが去年の12月に ダイエット商品(サプリメント&美顔機)を45万で契約していたらしく困っているそうです しかも一部開封しているそうで・・・ クーリングオフも消費者契約法でも、もう契約破棄は出来そうにないように思えるのですが もう地道に払っていくしかないのでしょうか? 消費者センターにまだ言っていないらしく とりあえず早く行くようには勧めておいたのですが・・・。

  • クーリングオフについて

    8月29日に換気扇フィルターの訪問販売にひっかかってしまい(代金はまだ払っていません)、9月4日に消費者センターでアドバイスを受け、その日に配達証明付き書留のハガキにてクーリングオフをしたところ、本日宛先不明で返送されました。 再度消費者センターに相談したところもう一度送ってみて欲しいとの事でしたので早速郵便局に行ってきました。 これで、またハガキが戻ってきたとして、業者から 代金支払いの件で連絡が来たらどのように対処すれば いいでしょうか

  • 在宅ワーク被害

    在宅ワーク被害にあってしまいました。クーリングオフ期間は過ぎています。消費生活センターに相談中ですが、お金を取り戻せる可能性はどのくらいあるのでしょうか?

  • ジャストミートのクーリングオフについて

    中央出版のジャストミートの販売会社であるジェイネットコートポレーションと契約をしました。契約後に、聞いた内容と契約書の内容が違うので、ネット検索したところ、評判がよくありません。 そこで、現在クーリングオフ期間内なので、解約をしようと思いますが、業者から渡されたクーリングオフ用のハガキに記載し、簡易書留で送れば大丈夫でしょうか?契約書には、電話連絡が必要とは書いてないのですが、連絡を入れた方が良いのでしょうか? 最近、実際に同社とクーリングオフされた方がいらっしゃいましたら、その時の内容やその後の対応などを教えていただければ幸いです。 又、クーリングオフに対する注意点がありましたら教えて下さい。

  • クーリングオフできたのでしょうか?○スコム

    ○ムシス(掃除機販売)のクーリングオフを、 ハガキ(簡易書留)で送り、昨日、本社の方から 電話があり、「月曜日に回収します。」との事。 契約書は後日返送し、割賦申し込みをしたクレジット会社には、契約者本人から電話をかけて契約書の返送を依頼してくれと言われました。 いろんなサイトを見ると、クーリングオフは「内容証明郵便」で!というのがほとんど・・・ でも、誠意ある人に送りつければ、問題がややこしくなる 可能性もあると。 契約書の返送を待っている間に、クーリングオフ期間が 過ぎてしまいます。きちんと手続きをしてくれれば いいのですが、どこでクーリングオフをされたと確信 出来るのか分かりません。 今の段階で「内容証明郵便」は送るべきでしょうか? ○スコムにクーリングオフしたかた、専門の方、 よろしくお願い致します。

  • 太陽光のクーリングオフについて

    先日、訪問販売の太陽光を契約しました。 しかし、よく考えてみると腑に落ちないことが多く 解約したいと思っています。 契約日(ローン用紙などの記載は)11日にしました。 14日にローン会社からローンOKですとの連絡がありました。 会社側から何か書留で書類をおくってきていて まだ受け取っていないものがあります。 クーリングオフは8日と決まっていますが この場合いつから8日間になるのでしょうか。 また、クーリングオフでハガキをローン会社と 太陽光の会社に出そうと思っています。 ローン用紙には「簡易書留がよい」と書いてあるんですが インターネットで調べると「内容証明がよい」とあります。 どちらにするべきでしょうか。ローン会社には簡易書留にして 太陽光の会社には内容証明の方がいいでしょうか。 ハガキの裏表はコピーしてあります。 また、内容証明はクーリングオフの旨を記載した ハガキを持っていくだけで大丈夫でしょうか? ご存じの方おられましたらご教授ください。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ローカルディスクの空き領域を増やすための方法を教えてください。
  • Word,Excel,PDF,PPTのデータはクラウド化されており、デスクトップにはほとんど何もありません。
  • 存在しないアイコンを削除しても容量は増えますか?また、他に空き領域を増やす方法を教えてください。
回答を見る