• ベストアンサー

whoが説明する範囲

artist0の回答

  • ベストアンサー
  • artist0
  • ベストアンサー率24% (92/378)
回答No.2

以下わかりやすいように関係代名詞節を『』でくくります。 >yesterday はgirlの後ろには置けないのですか? OKです。 I saw a girl yesterday 『who you were talking about the other day』. とできます。 文の核は I saw a girl yesterday です。 文の核をまず言ってしまい、残りを後ろに回すことで、 聞き手が理解しやすくなります。 が、単純に who すら発音せずに Yesterday I saw a girl 『you were talking about the other day』. でもいいです。

noname#2788
質問者

お礼

明確な回答ありがとうございます! そうでした。この文章の場合、whoを省略できるのをわすれていました。 yesterdayを最初に持って来ればよかったんですね!或いはgirlの後に置いてもいいが、置くならwhoをつけなきゃダメだ、ということでしょうか。

関連するQ&A

  • whomをwhoにすると、どんな文になりますか?

    whomをwhoにすると、どんな文になりますか? The girl whom I met yesterday was very pretty.

  • whoとwhomについて

    "I don't know who you've been talking to, ~" 英文を読んでいると、上記の会話文がでてきました。 この文の"who"は元々、"talking to" の後にあるべきものが疑問詞だから前に出てきているので"whom"のほうが正しいとおもうのですが、いかがでしょうか?

  • 関係代名詞を使う or 使わない

    ある文を組み立てるときに関係代名詞を使うか使わないかで、伝わる意味・ニュアンスに違いはありますか? 例えば、 "昨日、赤いシャツを着たブロンドのポニーテールの女の子が、花を持ってここに立っていた" 1. 関係代名詞を1つ使う (who) a blonde ponytail girl who wore a red shirt was standing here with having some flowers, yesterday. 2. 関係代名詞を2つ使う (whoを2回) a blonde ponytail girl who wore a red shirt who had some flowers was standing here, yesterday. 3. 関係代名詞を使わない a blonde ponytail girl in a red shirt was standing here with having some flowers, yesterday. これら1~3の文は、すべて同じ意味・ニュアンスで伝わるでしょうか? 自分では2は不自然な気はしますが・・・

  • 関係代名詞

    That's the girl (who/that/which) I saw in the park yesterday. 中学参考書の問題なのですがこの中で正しい一つはどれなんでしょう?

  • 英語の文法でのニュアンスの違いを教えてください

    以下の文を最近知りましたが文法がわかりません I saw him yesterday talking with her. このtalking以降は、何節でしょうか? I saw him yesterday that he was talking with her. に置き換えても意味は同じでしょうか? 初心者です。文法を教えてください。

  • whoが二つもあって解釈に困っております。

    こんにちは、 今回は"harry potterand the chamber of secrets"[UK版]に関してです。 P.120の真ん中あたりの文です。 "who do you know who thinks Muggle-borns are scum." この英文の意味が変わらなくて、日本語訳を見てみると以下のように訳されておりました。 「我々の知っている中で、マグル生まれはくずだ、と思っている人物は誰でしょう?」 つまり、 "who do you know"の"who"が"know"の目的語で、 "who thinks Muggle-borns are scum"の"who"が"who do you know"の"who"の関係代名詞として使われている。 つまり、 "you know who who whinks Muggle-boens are scum." を疑問文にしたのが "Who do you know who thinks Muggle-borns are scum." であると解釈したのですが、この解釈の仕方でよいでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 関係代名詞について質問です。

    The man ( ) used to work for our company. 1. that you were talking 2. you were talking to どちらが適切か?という問題がありました。私は以前、This is the way in which we got to know each other. という文でin whichをthatに書き換えていいと聞きました。そこで、この問題も前置詞+関係代名詞だったので to whomをthatに変えたと考えて1を選びました。 そしたら解答は2でした。解説をよんで、なぜ2になるのかは理解できましたが、なぜ1が間違いなのかはわかりませんでした。 よければ回答よろしくお願いします

  • お願いします

    二つなんですが about やforなど前置詞の後に文がくる事はないですよね? 例えばi am thinking about you are loving meは間違いで thinking bout you loving or to love meですよね? 後一つは昨日アメリカの女の子とクラブで話しててその子が私は今夜他の女の真似はしないをi aint trying to be the other girl tonightって言ってたんですが文法的にはthe other girls かother girlsじゃないですか?? クラブにいっぱい女の子いたから…… すいませんが教えて下さいお願いします

  • 目的格の関係代名詞?

    The boy who you met at the party yesterday is John. 僕はこの文のwhoは目的格の関係代名詞だと思ったんですが、 「who」を使うときは先行詞が人で主格の時ですよね? これは文が間違ってるんでしょうか? でもこの文は参考書の引用なんで、間違ってはないと思うんですが… 主格か目的格か所有格の見分け方教えてください。

  • 人から似てるといわれて一番嬉しかった有名人は誰?

    タイトルにある文をうまく英訳出来なくて困っております。 人から...と言われて → told by other people that... 似ている → look like 一番嬉しかった → you were most glad 有名人 → famous person 誰 → who 一応自分で繋げてみました。 Who is the famous person (???) you were most glad when you were told by other people that you look like? これでは英語になっていないですよね。どなたか、正しい訳し方を教えてください。