• ベストアンサー

子連れ結婚  男の子の場合

go-snowの回答

  • ベストアンサー
  • go-snow
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.1

私は息子二人連れて再婚しましたが、やっぱり前途多難・・・ 人間ですから、たとえ親子でも反りが合う合わないって あるとは思うんですが・・・ 私の場合は、旦那と長男がうまくいかないんです 長男は自己表現が下手で、思ってることを言葉に するのが苦手なんです それに少し物心がついていた歳だったので、長男も 旦那とのやり取りに困惑していたのかもしれませんが やはり、お母さんお母さんといっているのをみてると 旦那にしたら気分がよくないらしく、 度々そのことで言い合いになりました。 今でもです。 次男は怖いもの知らずで、人懐っこいので、ベタベタと 旦那にからんでいってますが・・・ だから次男はかわいいと思ってるんでしょう でも旦那曰く長男もかわいいから、怒るんやと いってました。 再婚して、旦那にしたら血のつながった子供ではない 子供と共に生活してくれてるって事に感謝しないと いけないのかもしれませんね。 私が逆の立場だったらどうなんだろう、 やっぱり解らない悩みが付きまとうのかなとも 思いました。 特に参考にはならなかったかも知れませんが、 再婚した人はみんな思い悩むことなんじゃないでしょうか?

noname#25973
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございます。 自分の子でも冷たくしてしまう時、ありますよね。。 昔は良く3人で行動したのに 子供が大きくなると子供も友達と遊ぶから 主人が3年前から週末英会話に行って 家族と過ごさず、そこで友達になった人たちと 話したりお茶したり外食したりで。。。 でも、久しぶりに今年のお正月は 3人で海外に行きましたが。。。喧嘩もしましたけど^_^; 段々、可愛くなくなっていくのかな、とか 自分の子ではないからかな。。とか不安になっていました。 その時、違う質問で「男の子のコブつきは。。。」という 男性の意見を目にして、聞いてみたくなりました。 やはり、男女では考え方が違ったりもしますし、 男の人の気持ちは女の私には解らないことも多いですしね。 回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子連れ同士で会うのって・・・?

    初めまして。主に男性の意見をお伺いしたいです。 彼とはmixiで知り合いました。彼は関西在住で奥さんとは死別、2歳の子どもがいます。 私は関東在住で未婚ですが8ヶ月になる子がいます。 彼と知り合ったときは既に妊娠中でした。 彼が出張で関東に来るときは連絡をくれ、出産前に4回、産後は私の子と一緒に1回会いました。 彼は以前から「再婚する気はない」と言っていたので、お友達として会ってるんだろうな~とは思っているのですが、年末に「子どもを連れて行くから一緒に遊ぼう」と言われました。 結局切符が取れずその時は中止になったのですが、最近また「今度こそ子ども連れて行くからね~」と言われました。 彼はどういうつもりで関西からわざわざ子どもを連れてくるのでしょうか? 単に子どもにアンパンマンミュージアムを見せたい、友達と合わせたいだけなのでしょうか? それとも子連れ同士で会うことに何か意味があるのでしょうか?

  • 男の子の育て方

    2歳半の男の子がおります。 上は女の子でとてもやさしいお姉ちゃんです。 2歳を過ぎたころからまずはお姉ちゃんを押したり威嚇したりするようになり、(お姉ちゃんはほとんど怒らずあしらっていました)少しすると、キッズスペースや公園でお友達に「ダメ」「いや!」と威嚇したり軽く押したりするようになってしまいました。 男の子なので多少は仕方がないのかな?と思っていましたが「自分より小さな子、弱い子、女の子には優しく。暴力はダメ」と教えて行きたいので都度息子を捕まえて言い聞かせてきました(初めは優しく、聞かなければ強い口調で)。すると2歳半になった今、同じような状況で物を取られて、威嚇されて、泣き出してしまうようになりました。 自分が使っていたものを横から取られて泣いて助けを求めにくる息子に「順番だから待っててって言えばいいんだよ」など、声を掛けても後の祭りで・・(泣き出したら止まりません) もうすぐ幼稚園なのですが、このままでは今後がとても心配です。 女の子の時にはおもちゃの取り合いや殴り合いなど殆どなかったのですが、男の子同士は頻繁にあるようで実際、子供がよその子を殴っていてもしつこくつきまとっても静観している親御さんが多いようで・・。 経験者の親御さんがいらっしゃいましたらご意見ください。

  • 男の子でよかったところ

     七ヶ月の男の子が一人います。性別に拘らず子供は可愛いということが大前提ですが、男の子ならではの可愛さ、良さはどういうところでしょうか。  私はずっと自分の子供は女の子だと思いこんでいたため男の子のイメージがわきません。まだ小さすぎて性差がないのかもしれませんが。もちろんやっと授かった子供ですから、我が子はとても可愛いです。しかし女の子は育てやすいとか、洋服選びが楽しみだとかききます。男の子はどういう点がいいのでしょうか。ご意見お聞かせ下さい。  ちなみに夫は女の子とは何して遊んだらいいかわからないが、男の子ならキャッチボールとかいろいろ一緒に遊べるからいいと言っています。   

  • 5才の男の子

    今月5歳になる長男ですが、先日保育所にお迎えに行ったときに二人の男の子から服をつかまれたり、キックやパンチをされていました。 最初は男の子同士ということもあったし、ある程度知っているお子さんたちだったので様子を見ていました。しかし、だんだんエスカレートしてきたので、お友達には一人に二人でやるのは良くないし、相手が嫌がっていたら遊びじゃないよと伝えました。(戦いごっこと子供たちは言っていますが、子供たちの間ではごっこあそびのひとつのようです。様子を察知した保育士さんも話をしてくれ、保育所に対する対応には不安も疑問もありません) 問題は息子で、「嫌なときは、痛いから止めてと言いなさい。それでも止めてくれない時は先生に言いなさい」と言いました。 けれど息子はイヤで泣きそうな顔をしていたのに「痛いのはオレは我慢できるからいいんだ」と言い張ります。よく話をしてみると、先生に言ってお友達が叱られるのが可愛そうだからだそうです。 私は息子の友達を思う優しい気持ちと喜びもありましたが、「○○が我慢したら、お友達はそれが良くないことだって分からない。それを教えてあげるためにも、痛いこと、止めてははっきり言おうね。先生も叱るのじゃなくて、お話をするんだよ」と言いましたが、あまり納得できていないようです。 息子が殴り返せば、相手のお子さんに勝てると思います。主人は「言って分からなければやりかえせ」と言います。 でも、常々私から「女の子、自分より小さい子、自分より弱い子を殴ったりしてはいけない」と言われているので、息子は我慢しているんだと思います。 息子の気持ちを大切にしてあげながら、でも、物事をはっきり言えるように育てるには、どうしたらよいのでしょうか。 内弁慶な性格もあり、自分を抑えることで、将来、いじめの対象にならないかと、今から心配しています。

  • 男の子のこと

    母子家庭で二歳の男の子がいます。 子供は小さいときに父親と別れたので記憶がありません。 男の子は父親を見て父親像を作っていき、父親像となる男の人がいないと将来自分が父親になった時父親像がないため父親になれないと聞きました。 今生活している状況は男性がおらず、父親像となる人がいません。 遠方に叔父がいるので、引越しをして転職をすれば子供に大人の男性を見せることが可能になります。 転職をすると経済的に苦しくなりますが、男の子のためにはやはり大人の男性が必要でしょうか?

  • 監護権のみですが、子連れで再婚したい

    離婚の際、どうしても何もかも奪われるのは納得できないとのことで、 親権と監護権をわけ、私が監護権を取りました。 裁判で争うより一刻も早く離れたかったのです。 現在、再婚してもいいと思える相手と出会い、 相手の方とコドモも一緒に交流持ち始めました。 コドモも彼になついてきています。 元夫は「オマエが再婚しようがどうでもいいが、 再婚するならコドモは自分が引き取る。 だから、どの時点でも会わせる必要はない。」と言ってきます。 親権を持っていない私は、子供と再婚しようと思う相手と会わせることさえ、親権によって拒まれるのでしょうか? 親権を武器に元夫に子連れ再婚を妨害されてしまうのは仕方ないのでしょうか? コドモと父親の面会は月2回。 コドモ達もまだ上が小1で、父親のことは好きです。 実際、再婚時には親権変更で争うことになりそうです。 再婚というだけでは、コドモ達が「母親と一緒に暮らしたい」と言ったとしても、親権変更は不可能に近いのでしょうか…。 コドモ達は父親にとられてしまいますか?

  • そんなに男の子はかわいいですか?

    現在、女の子2人(3歳・1歳)の母親です。 1人目を妊娠した時から、主人が男の子と遊ぶのを楽しみにしてたので 私も男の子を希望していました。が、女の子2人授かりました。(^^;; 3人目も欲しいとずっと思っていましたが、主人も2人で終わりでいいと言いますし、私自身も最近では長女を叱ってばっかりの日々なので、うちに産まれて来た子は可哀想だな・・・など思い、3人目は諦めようかと思い始めています。 しかし、男の子だけのママさんは「女の子はませてるから可愛げがない・・・」や、2人目に男の子ができたママさんは「女の子とは違い男の子は特別可愛い」「男の子は優しい」「男の子は小さな恋人」など聞くと 『やっぱり男の子が最後に欲しい~!』(男の子が生まれるとは限りませんが)と諦め切れなくなってしまったりします。 経済的にも精神的にも余裕はないのですが、やっぱり男の子はそんなに、そんなに可愛いものですか? 産んだ方がいいですか? 変な質問をしてすみませんが、どうか聞かせて下さい。ペコリ(o_ _)o))

  • 最近の15歳の男の子は何が好きなのでしょうか。

    最近の15歳の男の子は何が好きなのでしょうか。 どんな趣味が流行っていて、普段どういう場所へ遊びにいったりしているのでしょうか。 お母さんと一緒に出かけるとしたら、その場所はどんなところでしょうか。 私は息子と3年ぶりに面会で会うのですが、15歳になった息子を一体何処へ連れて行ったら楽しんで貰えるのか久々なのでとても不安です。 3年前はまだマンガが好きな普通の男の子でしたが、15歳だともう母親と出かけるのが面倒くさい年頃なのでは?と思ってしまうのです。 遊園地や美術館、博物館や映画館、ゲームセンター、ボーリング、公演、水族館やレストランなど・・・都内の主要な場所には過去いろいろ出かけているのですが、中学3年生ぐらいの男の子の連れて行く場所のジャンルの設定がよく分からなくなってしまいました。 今まで小さな子供だったので大抵どこへ連れて行ってもそれなりに楽しんでくれていましたが・・・ 本人にいつも何処へ行きたいか直接訪ねても、ほとんど自ら希望を言わない子なので、聞きづらいのです。 また、元夫が再婚した継母さんにも訪ねにくいので、もちろん自分で考えるしか有りません。 でも未だに悩んだままどのように過ごしたらいいかが解らずじまいです。早く会いたいのは山々なのに、普段の生活を知らないだけに、一緒にいて楽しいと思って貰えないのではと不安がよぎってしまいます。 もっと自然に楽しめたらいいのですが、15歳という年齢に気持ちが何故か振り回されてしまっています。 女の子ならショッピングやスウィーツなどと解りやすいのですが・・・ どなたか、15歳ぐらいの男の子のことが解る方のご意見をお待ちしています。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 結婚式に子供はどんな洋服を着せればいいでしょう?

    今年の秋頃,主人の甥(妹さんの息子さん)が結婚する事になりました。 家族で出席して欲しいと言われています。 子連れで結婚式に出席した事がないのですが 子供にはどのような格好をさせたらいいのでしょうか? 女の子と男の子がいまして,男の子の方にはシックなスーツを 着せようかな?と思っております。 悩んでいるのは女の子の方で,シックなスーツ(ワンピなど含む)系 がいいのかそれともかわいいピンクなど色の明るい ドレスチックな物の方がいいのか悩んでいます。 土地柄などもあると聞きますが,どういった格好の お子様が多いのでしょうか…?

  • 男の子で何が悪い!!!

    現在2人目の妊娠中です。 主人は男だけの3人兄弟、私は女だけの3人姉妹です。 そのせいもあって、主人は『女の子』希望、私は『絶対!男の子』希望だったのですが、 1人目は私の希望が叶って『男の子』でした。 主人は男の子だとわかって、名前も考えようともしませんでした。 でも、生まれてからは息子をとても可愛がって居ます。(当然ですが・・・。) 現在、お腹の子でも、主人は『女の子が良い、女の子の名前は何にしよう・・・』と言っています。 私は先生から『男の子だと(ついているみたい)』と既に聞いています。 まだ、主人には話していません。(ガッカリすると思うと言えない) 先日、主人の口から『どうせ、男だろ!』『俺は女の子を連れて歩きたい!!!』 『女の子の方が可愛い』『女の子の方が遊べる』言われました。 私は『どうせ、男だろ!』と言う言葉にカチンと来ました。 男だとわかってしまえば、ガッカリする気持ちはわかりますが、男であろうが、女であろうが 同じ我が子にはかわりはないし、どちろであろうと無事に元気に生まれてくれればいいはずなのに・・・。 主人は、ただただ口にしたと思うのですが、何時もこんな感じです。 考えずに何でも口にしてしまいます。 言って良い事、悪い事の区別無くポンポンと言ってしまいます。 私にだけでなく、誰にでもです。 本人は悪気が無く無意識に言ってるだけなのですが、それが余計に腹立つ(馬鹿)大人なんだから・・・! 考えて物を言うように!一息ついて言うように!何度も注意しているのですが。。。 私が義両親の愚痴を言ったら、そのまま義両親言ったり、逆に義両親は『・・・』と言ってた・・とか。 オブラートに包むようなことも無く真っ直ぐ過ぎるのです。(子供) ココだけの話ができません。(口が軽いとも言います) 言葉の使い方を間違ったり(相手に誤解を受けるような言い方)、 日本語って、ちょっとした言い方で色んな意味になるので、言いたいことを相手に伝わらなかったら・・・。 治るものでしょうか?  男の人って、こんなものでしょうか?(主人だけ?)

専門家に質問してみよう