• ベストアンサー

どの申告書が正しいですか?

当方、個人事業主で、青色申告ですが、若干源泉徴収されている収入もあります。税務署から送られてきた申告書には、1.青色申告決算書と2.確定申告書Bというのがあります。 1の青色申告決算書が正しいのかなと思ったのですが、これには、源泉徴収された収入を記載する欄がないので、それを還付できないようです。2の確定申告書Bが正しいんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.4

追追加にアドバイスします。 源泉徴収支払証明書がないならそのまま申告して、税務署にはあとで提出するといえば良いでしょう。 支払った事業所には、発行を求めましょう。 どうしても送ってもらえない時は、税務署に素直に報告しましょう。 税務署からその事業所に電話がいって困るのは、発行業者です。 貴方は、何にも心配することはありません。 参考まで

age1118
質問者

お礼

何度も回答していただきまして、どうもありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.3

追加について 申告まで時間がありません。 青色申告と一緒に提出してください。 証明書があるなら小額であっても添付しましょう。

age1118
質問者

補足

どうもありがとうございます。 源泉徴収票なるものを、もらった記憶がなく、見つからないのでどうしたものかと質問しました。

  • times3
  • ベストアンサー率23% (858/3649)
回答No.2

1と2の両方提出ですよ(^_^;

age1118
質問者

お礼

どうもありがとうございます。

  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.1

はじめまして! 先に天引された源泉徴収税は、確定申告書のBでおこないます。 確定申告書B所得の内訳に先に支払った分の源泉徴収額を事業所毎に記載し、合計額を税金の計算、38、源泉徴収税額の欄に記入します。 後は計算して終りです。 添付する書類としては、支払事業所発行の源泉徴収支払証明書が必要です。 ご参考まで

age1118
質問者

補足

どうもありがとうございます。 確定申告書Bのみを提出するのですか? 青色申告決算書と共に両方提出するのですか? また、還付額が僅少の場合には、支払証明書は不要と聞きましたがどうでしょうか? もしよろしければ、ご教授願います。

関連するQ&A

  • 確定申告Bの「源泉徴収税額欄」へのPC入力

    青色申告の確定申告書BをPC入力していますが、「源泉徴収額欄」が入力できません。 本年度は2つのクライアント先から収入がありましたが、どちらも事業収入として計上したいと考えています。当方、青色申告申請済の個人事業主(コンサル業)です。 どちらのクライアントからも5%程度の源泉徴収をされていますが、残念ながら年間収支が赤字だったので、源泉徴収の全額還付の申請をしたいと思っています。で、現在PCより確定申告書Bの入力を行っているのですが、「源泉徴収額(42)」の欄に入力できません。自分で考えられる範囲内では下記のように思っていますが、いかがでしょうか?解決方法はありますでしょうか? 1)そもそも事業収入からは源泉徴収されないのが一般的なので、PC入力できない。PC入力したいのであれば、給与所得か雑収入にし、(申告書Bの入力欄から)それぞれの明細入力をして自動計算されるしか手はない。 ※ただし、それぞれのクライアントからは源泉徴収票ではなく支払調書をいただいています。 2)PC入力を諦め、手書きで記入すれば問題ない。事業収入として申告し、かつ還付も受けられる 3)申告書Bの第二表「所得の内訳」にPC入力すれば自動反映されるような気もするが、国税庁の申告書作成コーナーでは第二表の入力欄が見つけられない。どこかに入力コーナーがあるのだろうか? 説明が難しく、わかりづらくて申し訳ありません。 詳しい方、ぜひアドバイスをくださいませ。よろしくお願いいたします!

  • 「確定申告書B」の雑所得と「青色申告決算書」の売上(収入)金額(雑収入含)の違いについて

    個人事業主で青色申告をしているものです。 業種はライターなのですが、19年度に下記の雑所得がありました。 1.生命保険金の支いに伴う払繰入利息 2.還付加算金   (18年度国税還付金に還付加算金があったようです。通知書に雑収入になると記載がありました) いずれも「青色申告決算書」の売上(収入)金額の方の雑収入には含めず、 「確定申告書B」の雑で記載するということで間違いないでしょうか? 青色申告決算書の雑収入は事業に関わる雑所得のみを入れ、それ以外ものは確定申告書Bで・・との理解で間違いありませんでしょうか? ご教授いただきたく、お願い申し上げます。

  • 個人事業主だが契約社員の青色申告について

    青色申告についての質問となります。 一昨年途中より、個人事業主ですが契約社員となりました。 この際、個人事業の廃業届けは出しておりません。 昨年の申告では確定申告書Bを個人事業収入+給与所得の合算で申告、青色申告決算書についても個人事業期間のみのもので申告しました。 今年の申告について質問となります。 現在、個人事業としての仕事はしておらず、契約社員としての給与のみの収入です。 確定申告書B個人事業所得はゼロとし、源泉徴収票を貼り付けて済むと思います。 青色申告決算書は提出しなくてよろしいのでしょうか? よろしくおねがいいたします。

  • 確定申告について

    昨年個人事業主の届出と青色申告承認申請書を税務署に提出しました。昨年の収入は、給与収入と事業収入だったのですが事業収入は経費を除くと30万円以下と低額だったので、給与収入分の確定申告のみ行いました。(源泉徴収票を提出しました。)いくらか税金が戻ってくる予定ですが、事業収入分も確定申告しなければいけなかったのでしょうか?

  • やよいの青色確定申告08・申告用紙の記入方法について

    いつもお世話になっています。 昨年度は白色で今年度より青色です。フリーランスで5社程から仕事をいただき、支払い調書が送られてきました。 所得税青色申告決算書(一般用)用紙の(1)売上(収入)金額(雑収入を含む)の欄には源泉徴収額も含めた売上金額を記入するのですか? 源泉徴収額は 借 売掛金10000/貸 売上高11111 借 事業主貸(源泉徴収)1111/ として処理していますが、よろしいでしょうか? また、やよいの青色申告08を使用していますが、 実際の売掛金と決算書作成から作成される所得税青色申告決算書の(1)の欄の合計が合いません。(決算書の方が多い)ここに記入される金額はどのように調べたらよいですか? 新聞図書費欄はあり、科目も設定していますが、費用が反映されません。どうしたら反映されますか?

  • [至急です]確定申告の「収入欄」の金額について

    今年初めて青色申告をします。 そこで超初心者の質問なのですが、 確定申告書Bの収入の欄には 1)取引先からきた支払金額の合計を記入するのでしょうか? 2)それとも、実際に銀行に振り込まれた金額(源泉徴収を抜いた金額)でしょうか? 青色申告の決算書は銀行での出し入れで計算したので2)の金額が収入金額に入っているのですが、感覚的には1)なんじゃないかなぁ、と不安になりました。 もし、そうだとすると、決算書自体の書き方が間違ってるのでしょうか? 明日しか税務署に行くチャンスがなさそうなので、なるべく早い回答があると嬉しいです。 お礼は遅れるかもしれませんが、明日午前中まではこまめにこちらをチェックしますので、よろしくお願いします。

  • 青色申告 租税公課は違反金も該当しますか?

    青色申告 租税公課は違反金も該当しますか? 自動車の違反で、7,000円の反則金を支払いました。 これは、租税公課に該当しますか? 所得税青色申告決算書にかける欄はありますが、所得税の確定申告書Bには、源泉徴収の欄があり、通常は、この源泉徴収税額のみが戻るようなシステムと把握しています。 源泉徴収税額以外でも、租税公課、国に対する罰金、税金を支払った場合の還付金を受ける方法を教えてください。宜しくお願いします。

  • 青色申告の「純損失」について教えてください

    全く初歩的なことで、恐縮です。 昨年、事業では営業損失となり、青色申告決算書の 第一表 差引金額の欄はマイナスとなりました。 ただ、事業以外の収入から、確定申告書Bの所得 金額欄(9)はプラスとなっています。 青色申告者の損失の繰り越しにおける、純損失とは、 青色申告書の差引金額欄の数値になるのでしょうか。 それとも、確定申告書Bの(9)の数値なのでしょうか。 教えていただきたく、お願いいたします。

  • 青色申告

    去年7/31までサラリーマンでして8/1から個人事業主です。 青色確定する場合、サラリーマン時代の源泉徴収票はどう処理したらよろしいですか? 確定申告Bに入力するのでしょうか?

  • 退職→開業 給与所得の確定申告

    昨年の9月末日で退職をし、 10月より開業しました(個人事業・青色申告)。 以前の会社より源泉徴収表をもらっており だいたいですが、、、 給与所得:230万 源泉徴収税額:9万円 社会保険料等の金額:27万円 となっています。 10月~の事業所得は40万円なので青色申告特別控除を使って 所得金額は0円になりました。 ここで問題なのですが、この0円を確定申告書Bの 「事業収入」「事業所得」に記載するのですよね? 次に「給与収入」「給与所得」の欄に230万を記入するのですか? ただそうすると、最終的に支払う税額が58000円となるのです。 よく期中で退職した方はたいてい税金の還付が受けられると聞きますが 当方の場合払わなければならなくなります。 事業所得0円ですので、実質、給与所得のみの確定申告になりますが こういった事はありえるのでしょうか? また、何故か解らないため、 源泉徴収表を添付するのみで、「給与所得」欄に何も記入せず、 「事業所得」(0円ですが)欄のみ書いて (もちろん以下の控除額等も記入して)提出しても良いのでしょうか?