• ベストアンサー

教えてください

claimerの回答

  • claimer
  • ベストアンサー率6% (2/29)
回答No.2

言葉に間違いがあるようですが、「起訴はしない」ではなく「告訴はしない」が正解だと思います。起訴とは検察官が裁判するかどうかを判断し、裁判するとした場合に起訴となりますので、一般人は起訴することができません。 また告訴しないとは警察に事件として扱わないという意味で言っているのだと思いますが、一般的にはそれで示談ということでいいと思います。会社が告訴しないということは警察としても立件できませんから、後から刑が確定することもありません。 ただ民事上の損害賠償や解雇の問題もありますので、後々もめるのも問題ですので、刑事事件として告訴しない、民事事件として損害賠償はどうなるのか?、解雇は?などいろいろ確認して示談するのがいいと思いますよ。

karin825
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 後から刑が確定することは無いんですね。 これで示談になると言うことで少し安心しました。 賠償や解雇の問題も確認してみます。 今後このような事がないように気を付けます。 貴重なお時間を割いて 回答いただきありがとうございます。

関連するQ&A

  • 窃盗罪の刑について

    窃盗罪で東京区検察庁へ出頭しなければなりません。 初犯で、被害者と示談も成立しているのですが、実刑の可能性はありますか? 起訴猶予の可能性はありますか? 罰金刑の場合だといくらくらいなのですか?

  • 傷害罪で起訴され略式裁判で罰金刑になりそうです。

    傷害罪で起訴され略式裁判で罰金刑になりそうです。 刑が確定する前に和解・示談を申し入れようと、連絡を取りたい旨を検事に伝えてもらったのですが、きっぱり断られたようです。 これは、相手が民事の話はしないという解釈でいいのでしょうか? どなたか教えてください。お願いします

  • 彼の窃盗の件なのですが…

    彼の窃盗の件なのですが… 今日彼に面会に行ったら 彼が、やってしまった被害総額が600万だと刑事に彼が言われたそうです…。 来週月曜日に、起訴、不起訴が決まるのですが、間違いなく起訴になる。と言う覚悟は出来ています。 ですが…被害総額から見て、懲役になる確率の方が、やはり大きいでしょうか?懲役になった場合、何年刑位になりそうでしょうか?…

  • 示談

    示談 窃盗の容疑で逮捕された友人の話です。 拘留され、釈放されたようですが(ネットで調べたら不起訴、起訴猶予、処分保留と様々で今回はよくわかりません)、今後どのような流れになるのですか? ちなみに 被害額は0円(財布を窃盗したが、中身なし)だそうです。 被害届は出てないようです。 友人は職質か何かで捕まったみたいです。 なんでも弁護士費用が高くて困ってるようなことを言ってました。

  • 助けてください

    実は、以前窃盗で警察に捕まりました。 不起訴処分で釈放されました。 彼氏が今回も窃盗で被害届を出されてしまい、しかし示談で被害届を取り下げてもらいました。警察が話し聞きたがってるって言ってました。これはやはり逮捕されますか?

  • 示談金

    教えて下さい。 窃盗をしてしまい、書類送検中で検察からの呼び出しを待っているところです。 が、本日被害者の方から内容証明が送られてきて、被害額と慰謝料を8/25までに振り込めとのことでした。 もちろん言われた金額を支払おうと思うのですが、これを支払うことにより 示談が成立したということになるのでしょうか。 示談が成立した場合、今後の私の刑を決める上でなにか関係があるのでしょうか?

  • 示談について

    以前彼が窃盗で逮捕された件で質問させていただいた者です。 示談について教えていただきたいのですが 通常示談というのは起訴前にお願いするものでしょうか。 もしくは起訴されたものについて示談をお願いするのでしょうか。 2週間後に裁判が迫ってきていますが、 現在まだ弁護士さんが動いていなく心配しております。 彼のご両親曰く、被害者がわかっていない状態なのでは...とのことでしたがどうなのでしょうか。 何かわかることがありましたらお願いいたします。

  • 窃盗犯罪

    友人が窃盗で留置されています。間違いなく初犯なのですが、このままでいくと起訴されてしまいます。当番弁護士を頼んだのですが、警察が忘れていたのか知りませんが、私が頼むまでそのままでした。もう時間がないのですが、起訴されないよにするには、どうしたらいいのでしょうか?被害者の方は示談には応じて頂けませんでした。起訴される前に弁護士さんと私で、検事さんに会ってお願いしようと思っているのですが、なにか良いアドバイスが頂けたらと思っています。宜しくお願いします。

  • 知人達が先日、恐喝容疑で逮捕されました。

    知人達が先日、恐喝容疑で逮捕されました。 額は40万円で二人逮捕されました。 どれだけ暴行したかはわからないです。 逮捕者 A 去年恐喝未遂での執行猶予(1.6年 4年)が解けて(去年12月)今度は恐喝で逮捕。 逮捕者 B 今年窃盗罪で執行猶予処分を受けています(保護観察、刑はわかりません)。 被害弁済をして、示談成功したとして被害届が下りたとすると、 起訴猶予の可能性はあるのでしょうか?。 起訴された場合Aは、執行猶予の可能性はあるのでしょうか。 あと、国選弁護士に示談へのお手伝い(お金など)をするつもりですが、 私が直接被害者に会い、被害届を下げるようお願いすると、警察、検察にマイナス効果ですか? 最後に、被害届が下げられ起訴された場合どのようあ処分なのでしょう? 大変長々と申し訳ございませんが、一つでもわかる方がいれば教えてください。

  • 窃盗未遂の被害に会いました。起訴後判決は?

    示談成立していないので、加害者が起訴されました。裁判まですぐです。 容疑者は窃盗未遂はしたことを認めましたが、少しでも刑を軽減しようと自らやめようと思った自分の都合いいように証言しています。 実際は声をかけてから容疑者はきずきやめました。 防犯カメラなどの証拠がないんです。 起訴あと示談はしていないのですが、略先裁判、執行猶予とかの判決の可能性が高いですか.? 詳しいかた回答おねがいします。