• 締切済み

歴史物

naoki_sの回答

  • naoki_s
  • ベストアンサー率22% (84/376)
回答No.5

歴史物のマンガといえば、 みなもと太郎「風雲児たち」です! 本来は幕末の志士たちを描くはずでした。が、スタートを関が原にしてしまったため、江戸時代の大半を描くことになってしまって、最新の単行本(通算30巻目)でやっと勝海舟が活躍し始めました。 連載開始から25年以上経過しましたが、一体いつ終わるのか、作者自身にも分からなくなっているようです。 歴史の面白さに目覚めさせてくれた名作です!

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/風雲児たち
cemisu
質問者

お礼

江戸時代ですか。なかなか興味がそそられますね♪ 明日にでも本屋に行って見てきたいと思います♪ ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中国史関係の漫画をよみたい

    横山光輝関係(三国志、水滸伝、項羽と劉邦、殷周伝説、史記)以外で、 中国史に関連する漫画をご紹介下さい。 中国史の勉強がてら読みたいので、創作より、史実に近い漫画が好みです (水滸伝のように話自体が創作でも、真に伝えられてきた話なら歓迎) 古い方は、横山光輝関係で読破しているので、唐、隋、宋、元、明、清あたり で横山光輝タッチな話だといいですね。 少女マンガみたいなタッチの絵は苦手です。よろしくお願い致します。

  • 横山光輝の三国志以外の面白い作品

    横山光輝の三国志を最近読んではまりました。 そこで他の横山作品も読んでみたいと思うのですが、「水滸伝」「項羽と劉邦」という作品は面白いのでしょうか?  余りに三国志が面白かったので、それと比べると何を読んでもつまらなく感じてしまうのではと危惧しています。また、他に横山作品の長期歴史漫画のお勧めはありますでしょうか。

  • 三国志おすすめ漫画

    三国志の漫画を以前から読んでみたいと思っているのですがおすすめの漫画を教えてください。 以前横山光輝さんの「三国志」や「蒼天航路」にもチャレンジしてみたのですが絵に抵抗があり最後まで読めませんでした。 他に読みやすいものがあれば教えてください。お願いします。 できれば史実に基づいたものが希望です。

  • 横山光輝の漫画

    今、三国志を読んでいます。 横山光輝の漫画でほかに面白いものを教えて下さい。 あと、この人はまだ生きているのですか?

  • 歴史系コミック(三国志)を探しています。

    歴史系のコミックにはまっていて、 春秋戦国時代のキングダム、 三国志の蒼天航路、 日本の戦国時代のセンゴク、 がとても面白く、名作だと思います ですが、春秋戦国時代と三国志の時代の間の項羽と劉邦を描いたコミック、 三国志で、姜維や陸遜が没するとこまで描かれた漫画がないかなと思って 探しているのですが見つかりません。 横山先生のは高校時代に読みましたが、今となっては絵的にちょっと、、、。 キングダム、蒼天航路、センゴクのような漫画に心当たりのある方はいらっしゃらないでしょうか?

  • レッドクリフを見る前にお勧めの漫画を教えてください。

    11月1日に公開される映画「レッドクリフ」を友人夫婦と一緒に見に行こうと計画しているのですが、 友人夫婦は、三国志に関する知識がまったく無く、 映画を見る前に少し勉強したいので、軽く読める漫画を紹介してくれないかと言われています。 私が思いつく候補は、横山光輝三国志と蒼天航路しかなく、 横山光輝三国志(全60巻)はちょっと多すぎますし、 蒼天航路は、入門としては向いてない気がします。 三国志を知るうえで、 何か他にいい漫画があればアドバイスをお願いします。 (あまり量が多すぎないものでお願いします)

  • イスラーム or インドを扱った歴史漫画

    イスラーム関係かインドの歴史をあつかった漫画が読みたくて探しているんですが、なかなか見つかりません。 インドなら手塚さんのブッダを読みました。この手のやつでインドかイスラームならなんでも良いので、中国史なら横山光輝さんみたいに、お勧めの歴史漫画があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 忠臣蔵はマンガになってないのですか?

     先日亡くなられた横山光輝氏の「三国志」「項羽と劉邦」や、井上雄彦氏の「バガボンド」など、日本人が好きな歴史物語はたいていマンガになっていると思うのですが、「忠臣蔵」だけはマンガになってないような気がします。  もちろん学習マンガは出版されていますが、何かに連載されていたり、単行本になったりしたことはあるのでしょうか?  よろしくお願い致します。

  • 師と帥 (水滸伝と三国志の軍旗より)

    横山光輝という漫画家の作「水滸伝」と「三国志」を読んでいます。後者の「関羽の不覚」という巻とその表紙には、関羽の行軍のシーンのなかに旗上に「師」の文字があり、水滸伝の梁山泊軍の行軍のシーンでは旗に「帥」の文字がありました。これらはどういう意味を表しているんでしょうか?(師と帥は逆だったかもしれません)

  • 横山光輝マンガ『三国志』のシーン

    横山光輝マンガ『三国志』のLineスタンプで、添付のものがあるのですが、これが何のシーンのものか、分かる方教えていただけませんでしょうか。