• ベストアンサー

国語の問題

no-styleの回答

  • no-style
  • ベストアンサー率48% (12/25)
回答No.1

“ガゼル~かかわらず”っていうところが“なぜ~だろうか”の前提というか条件というか…あ、理由になっているからじゃないですか? 主語がないっていうのも結構大きい要因だと思います。 その文章を「これ」のところに入れても、前半がないときは「えっ何が?」ってなりますし。 指示語問題は代入してみるのが鉄則ですね。 抜き書きはあんま得意じゃないです。 なのでそっちの解答は他の人にパスっ;笑

565138
質問者

補足

ありがとうございます。 代入のことは知っているのですが、自分の答えを代入しても、おかしい文だとは思えないんですが。

関連するQ&A

  • 競馬が廃止されたら馬はどうなるか

    競馬を虐待だとして廃止するようにと声が上がることもありますが、実際に競馬を廃止したら、馬たちはどこでどんな風に生きていくことになると思われますか。 広い土地を持つアメリカのような国でペットとして飼われるか、もしくは動物園で飼育されるかが主な繁栄手段となるでしょうか。そうなると個体数が減って、絶滅危惧の問題も出てくるのでしょうか。 また、競馬廃止によるメリット・デメリットがあれば合わせて回答して頂けると幸いです。

  • この英訳はあってますか?

    地球上で一番大きな動物は何ですか。 「What is the biggest animal on the earth?」 問題集の解答では上記になっていましたが、私は 「What animal is the biggest on the earth?」 というようにanimal を主語に持っていきました。この答えでも正解ですか?

  • 肉(家畜動物)食やめませんか?

    肉(家畜の)食に矛盾を感じながらも続けている方に質問です。 私は昔は焼肉、ハンバーグ、ケンタッキーとお肉大好き人間でした。 でも、生きている動物にもとても強く愛情を感じ、肉食が大好きな自分と、自分の動物への愛情に矛盾を感じていました。それでも弱肉強食だし、身体のためにやむを得ない、感謝して食べれ良いのだ、と、矛盾を感じながらもずっと肉食を続けていました。 しかし、いろいろな本やサイトで肉食について書かれていた以下のような内容を読み、肉食を今ではきっぱりとやめました。 ○その残酷な殺され方 ○家畜動物は屠殺される前、これから殺される事を認識していて、恐怖に震え涙を流す事もあるそうです。 ○生まれた時から将来殺される為に狭いスペースに閉じ込められまるでナチスドイツの収容所と同じ、人間と同じ様に大変なストレスと苦痛を感じている。 ○肉食は実は人間の身体にとっても有害であること(営業妨害になる為報道されない) ○地球温暖化の主要原因は家畜(反芻動物の吐き出す二酸化炭素、牧草地にする為の森林伐採等) ○家畜に与える餌の大量の穀物を飢餓に苦しむ国の人々に人々に回せば地球上の食糧問題はなくなる。(1人分の肉食に必要な餌は飢餓に苦しむ人6人分の食糧不足に相当する) 引用したサイトを敢えてここでは紹介しませんが、キーワード検索すれば沢山出て来ます。 私は肉食をやめて2年になりますが、動物性タンパク質をやめた替わりに納豆、豆類等の植物性タンパクを多く摂り、ご飯やパンを、玄米(五分)や全粒粉パンにするなど工夫する事で、動物肉と白いご飯、白いパンの食事だった時より今の方が体調もよくなり、ダンスのインストラクターをしていますが身体も軽く、昔はあった貧血もなくなりました。もちろん野菜、きのこ、海藻類も充分摂っています。(ずっと摂っていた動物性タンパクを急激に止めるのはよくないそうなので魚介(動物に比べればずっと意識は 低い)もまだ少し摂っていますが、それも少しづつ減らして行く方向です) 肉食を続けている皆さん、 それでも「弱肉強食だし、身体のためにやむを得ない、感謝して食べれ良いのだ」という考えの方には何も申しません。 少しでも矛盾を感じている方、それでもやめられないのは何故ですか?

  • 環境系の学科から獣医へ編入の動機

    今現在、環境について学んでいる大学4年です。近々、編入試験を受ける予定で、動機を書いているのですが、今になって躓いています。  私の学科では、社会環境、自然環境、IT環境といろんな環境問題について学んでいます。動物が好きで、ゼミも動植物の保全学のゼミです。 志望理由書の本を見る限り、在籍学科または勤め先から志望学科の学習内容つなげているため、正直な話つなげることができません。 私の考えている動機を簡単にかくと・・・ (1)動物が好きで、生態や病気について関心があり、近年増加している野生動物による被害、ペットに対する虐待などの問題から、人と動物の関わり方について、興味を持った。動物の診察以外にも、どうすれば共存できるかを獣医学の分野からも考えて解決へと向かうようにしたい。 (2)野生動物問題で関心あるのは、エゾシカの増加問題、熊の殺処分。今、北海道ではシカが増えていて、その原因の一つとして捕食者であるオオカミの不在。 熊が人里に降りて、人が襲われる被害もある。危険と判断されれば、駆除されていて、これは蝦夷オオカミの絶滅の原因ともなっているようで、熊も駆除され続ければ絶滅?? (3)一般家庭での問題もある。動物が好きで飼っている人もいれば、苦手・嫌いな人もいる。様々な人がいるなかで動物虐待や、飼育放棄が起きている。動物も人間同様、命がある。獣医師は飼い主の責任の重さ、命の大切さを多くの人に伝えなければならない。 卒業後は、臨床獣医師または公務員になり他分野の専門の方と協力が必要な業務を行いたく、人と動物が幸せに暮らしていけるよう橋渡しができればと思っている。 という感じです。なんかエゾシカとかの話をしときながら、進路は臨床獣医なりたいとか変だなって感じですし、まず獣医学部に入った後の学びたい内容は、一番は人獣共通感染症なんですよね・・・・・。とりあえず、野生動物に関してのゼミは一つある感じなんですが・・・・・。 志望している学校は同じ大学の獣医です。 編入経験者の方など、アドバイスお願いします。

  • 国語の問題です

    ◆次の各文から用言をすべて抜き出し、言い切りの形になおして書きなさい。 (1)妹は今日、黄色い服は似合わないといわれて泣いた。   (                                ) (2)穏やかな湖でボートをこいて、切り立った山々を眺めた。   (                                ) (3)月を観察したのがきっかけとなり、神秘的な宇宙にひかれた。   (                                ) (4)彼の打ったボールは、観客席をはるかに越えて飛んだ。   (                                ) (5)輝く太陽の下、広く大きな海で泳げば楽しい。   (                                ) 教えてくださいお願いします。

  • 国語問題

    せめければ おほかた向かひのつらに立ちて眺めければ 年ごろ不動尊の火炎をあしくかきけるなり この3文の口語訳を教えて下さい!

  • 国語 問題

    ≪歴史的仮名遣い≫ 【次の古語を現代仮名遣いに直し、ひらがなで書きなさい。】 (1) 拝みたまへ (2) 思ふほどに (3) 出づる (4) 入りたるようにて (5) 見えたまはめ (6) 試みてむ (7) つがひて (8) ひやうと射たりければ (9) 当たるやうにて (10) したまへるぞ (11) たてまつらむ (12) 言ひけり (13) 立ちたまはじ (上の13問です。 ご回答お願いします。)

  • 国語の問題で、少しわかりずらい思いますけど

    国語の問題で、少しわかりずらい思いますけど ・・・それに、言語音とは何か、などとつきとめるとそれでもやっぱり解釈が入る余地があります。最終的には・・・ という文で、「解釈が入る余地があります。」は具体的にどういう意味ですか?教えてください。

  • 国語の問題です!

    皿の公魚のように みんな並んで寝た 夜なかに目のさめたぼくは 行儀のわるいそのいっぴきである 裏通りに もう人声がしている 眠い顔に 切手のように貼りつく あさあけの湖水のひかり 問1)この詩の文語体は? 問2)この詩の表現技巧は? 問3)1行目と88行目はそれぞれどんな様子か? 1行目 ア、若々しく イ、ぐっすりと ウ、行儀よく エ、きゅうくつそうに 8行目 ア、小さく イ、ぴったりと ウ、鋭く エ、明るく 問4)8、9行目でぼくはどう感じましたか? ア、静かだ イ、春だ ウ、まぶしい エ、神秘的だ 次の□にあてはめて四字熟語を完成させなさい 1) □転□倒 2) □変□化 3)異口 □□ 4)□□無実 5)□□応答 次の1~3の中の□にはア~カの漢字を( )にはA~Eから意味を選び記号で答えなさい 1 九□の一毛 ( ) 2 木によりて□を求む( ) 3 季下に□を正さず( ) ア、冠 イ、馬 ウ、牛 エ、魚 オ犬 A 疑いをかけられるような行為はつつしむこと B 多数のなかのほんのわずかなこと C ものごとが公転すること D 方法をまちがえて成功しないこと E 用心の上にも用心すること

  • 国語の問題集を教えてください

    おすすめの国語の問題集(大学)を教えてください。 この時期から勉強を始めるなんて遅いとわかっていますが、私は国語の偏差値45で国語が全くできません。 この質問を見てくださった方の中で、 ・現代文読解 ・古典の単語 ・古典の読解(文法は持っています) のおすすめの問題集がある方、回答してくれませんか´ `