• ベストアンサー

薬を飲んでいるのに症状が悪化したような気がします。

eno-miの回答

  • ベストアンサー
  • eno-mi
  • ベストアンサー率56% (27/48)
回答No.4

病院がやめる!?それは、動転しても当然ですよ。自分だってやっと合う医者を数年かかってみつけたのに…その人が辞めるって聞いたら、紹介状なんて意味無い!って思ってしまいそうです。それのショックはすごく大きいと思います。それは今の病状が悪化しても無理ありません。ということは、今までオッケーだった薬は、それではもう対処できないわけです。+頓服などが必要になることも考えられますよね? お薬に頼りすぎとか病院行かないとかは、私は反対です。 お子さんのために!それだけのためでいいです。死なないで下さい。 お医者さんでお薬もらって、診察受けて、必要ならカウンセリングとか……。とにかく!迷惑かけてしまっても、子供のために死なないで!子供にとっては、あなただけがお母さんなんです。 欝病・パニック他、色々持ってて、治ったり戻ったりの10年。主婦ですが、今は私は子供のためにだけ、生きています。母が蒸発したので、親が居ない悲しみはわかってます。 絶対に無理しないで!頑張らなくていいんです。薬だって毎回同じじゃないですよね?初期のころは変えていたはずです。それと同じで、状況が変わったから効かなくなっちゃったんです。 あなたのせいじゃないんです。早くよくなる事を祈っています。

chocosan
質問者

お礼

ありがとうございます。気持ちを分かってくださる方がいただけで本当に救われます。。。 私も、本当にそんな感じだったんです。 今日新しい医者に行ってみたのですが、うーん。て感じでした。 でも、日にちがないのでそこに行くしかないみたいです。 しばらく通って今の状態が少しでも良くなるように頑張ってみます。 娘のために死なないように、自分を奮い立たせています。 辛いです。 自分には何の価値もないという気持ちが押し寄せているので。 でも、分かってくださる方がいたので気持ちが少し楽になりました。 甘えているんですよ、もっとしっかりしなくては! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 精神科の薬を勝手に止めたらどうなりますか

    私は自律神経失調症です。 37歳女です。 結婚していたときに、具合が悪くなり、めまいがするようになったことがきっかけで精神科へ通うようになりました。 一度、治ったと医師に言われたのですが、追い詰められるような出来事が再びあり、自分で通院を再開しました。 初めて通院してから10年近く経っていると思います。 薬の副作用で、乳汁が出たり、生理がありません。 このことは、医師にも伝え、薬の量は減りましたが、整理はまだありません。 めまいがすることは、今も未だたまにあります。 仕事は先月から久しぶりに働き始めました。 今通院している精神科は、待ち時間が1~2時間で、通院するのに40分くらいの場所です。 最近、病院を変えようかとも迷っています。 この病院でいいのか、疑問に思うようになっています。 待ち時間や通院時間、話を聞いてくれる時間が短いことや、意味があるのかどうか。 勝手に薬を止めると、問題があるでしょうか。 勝手に薬を止めて、治した人の話を聞いたのですが、やはりよくないでしょうか。 今、通院している病院にたどりつくまで、たくさんの心療内科や精神科へ行きましたが(どれも一回のみです)、よいと思えるところはありませんでした。 薬は朝・昼・晩と寝る前に飲んでいます。 寝る前の薬は飲み忘れると寝れないです。

  • 抗鬱剤の副作用の口渇にたいするタスモリン

    いま、うつ病で通院してます トレドミン アナフラニール マイスリー アモバン ヒルナミン を服用してるのですが、口が渇くのがつらくて相談したらタスモリンがでました タスモリンは副作用のらんに口渇があるのですが、これで口の渇きは改善されるのでしょうか?

  • こんなに薬飲んでも大丈夫なんですか?

    喉の痛み、鼻水が出るので、耳鼻科へ行きました。 喉も鼻の中も赤くなっていると言われました。 それで薬を処方されたのですが、ジスロマック、トランサミン、ロキソマリン、ムコスタです。 薬の説明を聞いている時はボーッとしていたのですが、家に帰ってよくよく説明の紙を見ると 鼻水を止める薬が処方されていません。 私はパートで接客業をしていますので、もちろんマスクはしますが、鼻水が垂れてきても すぐにかむことが出来ずにズルズルしながら仕事です。 なので、鼻水を止める薬が1番に欲しかったんです。 それで薬を処方した薬局に電話をして「鼻水の薬は出てないので、自分で市販薬とか飲んでも いいんでしょうか?」と聞くと、薬剤師は「市販薬のでも手持ちであるんだったら飲んでもいいです」 と言いました。 私は、昨日処方された上記のお薬の他に、精神科に通院していますので アナフラニール、イミドール、レスポリックス、デパス、プリンペラン、マイスリー、酸化マグネシウム も毎日服用しています。 精神科のこれらの薬を飲んでいる事は、耳鼻科の医師にも薬剤師にも伝えました。 こんなに薬を飲んでいるのに、さらに市販薬の風邪薬も飲んでいいとは……。 1日中寝ていられるならどんな副作用にも耐えますが、明日は仕事に行かなければならないし 1番気になるのは鼻水だし…。 ちなみに市販薬の風邪薬で「1日2回で効く」などと謳われているものは、胃がやられてしまい 私には強くて合わないので、市販薬の中でも「3歳児から飲める、胃に優しい」と書かれている ものを選んでいます。 今、家にその風邪薬(主に鼻水に効きそうな)があります。 でもせっかく病院に行って医者に薬を処方してもらったのに、結局市販薬も飲む羽目になるとは 思ってもいなくて…。 こんなにたくさんの薬を飲んでもいいんですか? しかも、ムコスタとレスポリックスとプリンペランはどれも胃薬のようですが……。 仕事に支障をきたすほどの副作用はどうしても避けたいのですが、鼻水は抑えたいです。 どうすればいいんでしょうか。

  • 副作用がある薬を継続させる医師

    私はある持病で大学病院に通院しています。 しかしそこの医師はなぜか副作用がある薬を出し、「副作用が出た。」ということを 医師に伝えても、薬を変えてくれません。 私は糖尿病があるのですが、その大学病院の医師は糖尿病患者にはだしてはいけない薬を処方し私は2ケ月で8キロも体重が増え、血糖値も上がってしまいました。 体重が急に増加したのでその薬をやめたいと言っても、継続して飲むようにいうのです。糖尿病があることも大学病院の医師に伝えてあります。 糖尿病については近所の内科に通院し治療中です。 近所の内科の医師が「その薬は糖尿病患者が飲んではいけない薬です。私の名前を出しても良いので、大学病院の先生にその薬を中止するよう言ってください。」と言いました。 ですので大学病院で近所の内科でその薬を中止してほしいといわれたことを伝えました。 大学病院の医師は不快そうな顔をして、しぶじぶその薬を中止しました。 体重の増加はなくなりましたが、太ったままです。 病院を変えようかと思ってますが、事情があって簡単には変えられません。 なぜ大学病院の医師は副作用があることがわかりきっている薬を出し、そのことを指摘されても、薬を中止または変更したがらないのだと思いますか?

  • うつ病の薬は何にどう効くのですか?

    睡眠障害、集中力の低下、慢性的な疲労倦怠感、頭痛、発作(外出中に突然涙が止まらなくなったり、頭が小パニックになり走り出してしまう)、不安感から部屋で涙が止まらなくなったり、嫌なことが頭から離れなくなり、頭も体も動けず寝込んでしまうといった症状があり、自分でうつ病ではないかと疑っています。諸般の事情から働くことができず、家に閉じこもる毎日が続いている状況です。慢性的な自殺願望があります。 通院していないのですが、もしこれがうつ病だとして、病院で投薬を受けると、薬は何にどのように効くのでしょうか?自殺願望があると書きましたが、むしろ私はいつでも死ねると思えるから、まだ本格的におかしくならずに済んでいると感じていて、もしうつ病の薬に自殺を抑制する(死ぬのが怖くなる或いは死にたくなくなる)作用があるのであれば、余計におかしくつらくなってしまいそうで、薬を服用したくありません。 うつ病の薬の作用などについて教えていただければありがたいです。よろしくお願い致します。

  • 症状は悪化してるのでしょうか??

    以前、何度かメンタル系で質問して回答を頂き、現在精神科に 通院中の者です。 以前は気分の浮き沈みが激しく、人と会う事・話す事が嫌で、 やる気がなく、消えてしまいたい感などありましたが、 (病院では「病気までは行かないが生きにくいな」と言われました。) 現在は病院の薬にて、気分の沈みなどなくなり、買い物になど 出かけられるようにもなりました。 が、最近早朝覚醒がひどくなってきたのです。 以前は4時~5時に目が覚めても案外すぐ眠れましたが 今は眠る事が出来ずに起きてしまいます。 病院で睡眠薬も処方されたので(軽い5~6時間のもの) 飲んで寝ても同じで、飲んだときは起きると身体がだるくなって しまいます。 自分では回復傾向にあると思っていただけに、今のこの 早朝覚醒がまた不安になってきています。 状態は悪化しているのでしょうか・・・?

  • 薬の副作用について

    最近ずっと眠れなくて病院でマイスリー錠(10mg)を出してもらったんですが。 このマイスリー錠という薬は精子の数が減少すると言う副作用はあるのでしょうか? 病院の先生に聞こうにも中々聞けなくて、もし、こういった薬の専門の方や分かる方いらっしゃったら、教えてください 宜しくお願いします。

  • 薬の効き目について

    現在心療内科に通院中です。色々な抗うつ剤を最高容量(トフラニール300mg、トリプタノール300mg、アナフラニール225mg等)まで服用してみましたが、主作用も今一ですが、副作用も全くありませんでした。唯一副作用が辛くて脱落した薬がデプロメールでした。副作用を望んでいる訳ではないのですが、抗うつ剤の副作用は飲み続けているうちに治まってくるといわれていますし、かえって副作用があった方がその薬が作用しているということなのでしょうか?お教え下さい。

  • パキシルの副作用?うつ病の悪化?

    こんばんは。私は軽度のうつ病と診断されて通院を始めて3ヶ月経ちます。うつ病の症状は精神的なつらさが主なもので、薬を飲み始めてすぐに楽になり、ほぼ普通の状態になりました。原因は会社の上司の嫌な対応にあったので、会社を辞めて1ヵ月半休養しました。そして来月頭からまた別のところで働き始めることにしました。 始めはドグマチール10mgを朝、晩一錠ずつとパキシル10mgを晩に一錠を飲んでいました。でも、生理不順になってしまった事を医師に伝えると、「ドグマチールにそういう症状が出るので、減らしていき、飲まなくても大丈夫」と言っていたので、始めは晩に一錠に減らし、今ではパキシル一錠のみを飲んでいます。 パキシルだけにしたのは今月半ば頃なのですが、その頃から朝起きるのがつらくて、一度は起きるのですが、その後体中が重くなり、だるくてまたベッドに戻ってしまうか、がんばって起きていても、午後から夕方まで眠ってしまうことが続いています。日によってたまに気分が良い時はあります。病院に行き始める前は身体的なこういった症状は頭痛や肩こり以外はありませんでした。でも、うつ病についてのホームページ等を見ると、現在私が感じているような症状がうつ病の症状としてかかれていました。これはうつ病が悪化したということでしょうか。それともパキシルだけ飲んでいるので、この薬の副作用なのでしょうか。それとももう薬を飲む必要がないのに飲んでいるからでしょうか。 医師にはこの症状について相談しましたが、もう少し様子を見てみましょう、といわれただけでした。もうすぐ仕事が始まるので、このままでは仕事中も具合が悪くなりそうで不安です。もしこのような経験がある方や、症状に心あたりのある方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 薬がない。

    今まで通っていた精神科医がもういい加減嫌になってしまいました。 他の病院を探したけれど、どこもいまいち良くない感じ。 もう、病院には行かないでカウンセリングだけ受けようかな、と思ってカウンセラーに話したら、急に薬をやめるのは良くないので病院に行って下さい、とのこと。 しょうがないので、気にくわないことを言われたら殴る気満々で病院に行き、薬を受け取ってきました。 診察では、医師の言うことにいちいち噛みついて「でも」「だって」「だから」ばっかり言っていたら、医師は「ああ言えばこう言う」子になっちゃったね、とため息。 不安感が強いみたいだからと薬を増やされました。 で、その薬がもうなくなってきています。 また病院行かなくちゃか~と思って、これまでの通院時の精神科医の対応を思い出していたら、フォークを腕に突き刺していました。 血がなかなか止まらなくて大変でした。 やっぱり、カウンセラーには悪いけど自分の身のために今の精神科医に行くのはやめよう、と考えましたが、そうすると、薬が手に入りません。 どうしたらいいと思いますか? (質問文がやたら愚痴っぽくてすいません)