• ベストアンサー

普通徴収の確定申告について

昨年、半年ほど、週2時間、パート扱いで働いていた会社から、源泉徴収表をもらいましたが、「H19年度市県民税は普通徴収希望」と書かれています。支払金額は7万円で、源泉徴収額は0になっています。 昨年のそれ以外の収入としては、習い事の講師を依頼されて講師料としていただいた2万円程度のみです。 確定申告の必要はあるのでしょうか? 基本的なことですみませんが、どなたか教えていただけると助かります。よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.1

昨年の収入は両方合せても9万円ぐらいということですね。 それぐらいだったら確定申告は必要ないですね。

zxc12345
質問者

お礼

やはり、そうなんですね。 ありがとうございます! もし、申告しないことで、勤めていた会社に迷惑がかかったらいけない、と思い、ちょっと不安だったんですが、安心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 源泉徴収されていない給与・確定申告し忘れました

    現在23歳です。 父母運営の学童クラブ(学童保育所)でパートとして働いていて、 平成19年の収入は約100万円でした。 源泉徴収はされていません。 市県民税の関係で所得申告の書類が届き、 確定申告をしなければいけなかったのかなと不安になりました。 たくさん質問したいことはあるのですが、 とりあえず2つお聞きしたいです。 1.源泉徴収されていないので、確定申告をして自分で 所得税を納めなければいけないのでしょうか? 2.確定申告には源泉徴収票が必要のようですが、 源泉徴収されていない場合はどうすればよいのでしょうか? 無知のためお恥ずかしい質問ですが、 詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 源泉徴収?確定申告?

    今産休中で、4月から子どもを保育園に預ける予定です。2月までに17年度の源泉徴収表か確定申告書控を提出しなければなりません。そこで職場に源泉徴収票をくださいと連絡したところ、「給料が支払われていないので源泉徴収票もない」とのこと。そういえば、最近は市県民税も自分で払いに銀行へ行っていました。(関係ない?) ということは、自分で確定申告をするんでしょうか?一応育休手当ては出てたんですけど、これは給料とは違うのでしょうか? それともそのままにして保育園には主人の源泉徴収票だけ出せばよいのでしょうか? 収入はほとんどなかったのに税金ばっかりたくさん払って損した気がしてしょうがないです・・・。(関係ない?)

  • 確定申告しなければならないのでしょうか?

    昨年の夏からアルバイトをしています。 働く時間が短いので、月に4,5万円の収入で、 昨年合計で、25万円くらいの収入です。 額が少ないので、所得税は引かれておらず、 源泉徴収表を貰っておりません。 そこで3つ質問です。 確定申告は必要でしょうか? 源泉徴収表は貰えないのでしょうか? 夫の確定申告の際に私の収入は何か関係してくるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 確定申告について

    とても初歩的なことだと思いますが、教えてください。 私は自営で講師をしており、今まで確定申告をしておりました。 個人レッスンの場合は源泉徴収税はさしひかれていませんが 当然こちらも申告していました。 今春結婚をし、夫(会社員)の扶養になっています。 上記個人レッスンなどは辞め、 今はカルチャーセンターでの講師だけを続けています。 こちらは微々たるものですが報酬に対する源泉徴収税が差し引かれています。 今年度の確定申告はする必要があるのでしょうか? もしする必要がない、するものではないのであれば 差し引かれている分はどうなるのでしょうか? お願いいたします。

  • 確定申告について

    パートとアルバイトで二社からの収入があります。 A社ではパートとして働いていて、去年の収入は330190円で、源泉徴収額は0円になっていました。B社ではアルバイトとして働いていて、去年の収入は1836000円で、源泉徴収額は56820円でした。市民税、県民税などは、どちらの会社からも天引きになっていません。年末調整の用紙は両社ともに提出しませんでした。こんな場合は確定申告の必要がありますよね?申告した場合、二箇所で働いていることはバレますか?(A社にはバレたくないのですが・・・)バレないようにする方法はあるのでしょうか?また住民税は払ってないことになるのですが、どうしたら良いのでしょうか?

  • 昨年退職で確定申告は必要ですか?

    昨年6月に退職した主人は今年確定申告は必要でしょうか? 退職した際退職所得はありますが税金もさしひかれていました。 25年度の源泉徴収票はあります、源泉徴収額が表示されています。 6月末に退職していて年末調整をしていないと思うのですが、源泉徴収票が あるのが不思議ですが。 住民税や県民税などは確定申告には関係ありませんか? (確定申告で金額を決めるとか?) 住民税などに関してはどこか別に申告が必要ですか?

  • 源泉徴収、確定申告についてお聞きしたいです。

    源泉徴収、確定申告についてお聞きしたいです。 基本的なことですみません。。。 会社で源泉徴収をしてもらいました。 支払っているものと言えば生命保険くらいです。 昨年年間、¥432,862を生命保険で支払いました。 会社にも届けでていて源泉徴収表にも載っています。 年収は約340万で、会社から支払われる年末調整還付金は約1万円くらいでした。 これってナゼですか?

  • 確定申告に必要な書類は?

    現在、パート代が1ヶ月35,000円でそれ以外に2ヵ所から給与所得があります。17年度の所得合計は98,4010円なのでこの場合、確定申告すれば源泉徴収された28,200円が還付されるのでしょうか? 給与所得の2ヵ所からは源泉徴収票が送られてきていますが、去年までは確定申告していなかったのでパート先からは何ももらっていません。確定申告をするためにはパート先からどういう書類をいただけばいいのでしょうか?昨年の給与明細(パート分)は処分してしまったのです が、大丈夫でしょうか?

  • アルバイトの確定申告について

    はじめまして、アルバイトの確定申告についてお聞きしたいのですが 平成18年に社会人になり同年11月に退職し、年末調整済みです。 19年に確定申告をし前年度分の市県民税を昨年払いました。 19年はアルバイトで、国税庁の確定申告作成コーナーで入力したら非課税になりました。 納付税額0円でも確定申告しなければいけないのでしょうか。もししないと市県民税の徴収はどうなるのでしょうか。 ほっておいたら、前年度と同額の税金がくるのでしょうか、よろしくお願い致します。

  • パート所得税還付の確定申告の行きそびれ

    パート所得税還付の確定申告の行きそびれ パートをしており、2009年度の収入は70万程度でした。 年末に源泉徴収票を渡され、源泉徴収額のところに2万数千円と書いてあったのですが 確定申告に行っていればここに書いてある金額が返ってきたということでしょうか。 もしその場合、税務署に申告すれば今からでも返ってきますでしょうか。 無理な場合にはあきらめますが… よろしくお願いします。

オフライン オンにならない
このQ&Aのポイント
  • dcp-j557nのオフライン解消方法とは?
  • 無線LANの表示されない問題について
  • 光回線を使用している場合の対処法
回答を見る