• 締切済み

ディズニーランドなどで売っている『発光体』の作り方

化学部で、『発光体』を作ることになりました。ついては、ディズニーランドなどで売っている、『発光体』(光る物質)の作り方を知っている方、できるだけ早く教えて頂きたいです!!!!

みんなの回答

  • papua
  • ベストアンサー率37% (19/51)
回答No.3

  多分ディズニーのとはちがうとおもうけど、なんかの本で読んだのが、「イカの表面についている発光微生物を培養する」という方法。  イカは、真水で洗っていない新鮮なものを使用。表面を綿棒でぬぐい取って食塩水で培養すると、試験管の中できれいに光る液体ができ上がるそうです。  一度試してみたかったんだけど、本を無くしちゃったんで、温度とか、詳しいやり方はわからないんですが、そう難しくなかったと記憶しております。  ぜひ試してみて、うまくいったら、やり方、教えてくださいね(^_^)v

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kozaiku
  • ベストアンサー率41% (256/616)
回答No.2

ポキンと折って液体が化学反応して光るタイプでしたら製造元の日本化学発光株式会社(そのまんまの名前や)のサイトで説明されています。私には理解できませんが化学部の皆さんなら大丈夫かも。この会社はメルマガも発光・・・じゃなくて発行してます。 http://www.nkh.co.jp/ 化学発光の説明は、発光の原理、蛍光、ホタルの発光メカニズム、ケミカルライトの発光メカニズムとなかなか充実した内容です。感心しちゃいました。 http://www.nkh.co.jp/nkhjp/kikaku/teach/1.html

参考URL:
http://www.nkh.co.jp/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TEOS
  • ベストアンサー率35% (758/2157)
回答No.1

どちらのタイプでしょうね。 ポキンと折り曲げて、発光するタイプは、判らないけど、 蛍光灯等の光で、蓄光するタイプは、樹脂に蓄光物質を 混ぜれば出来上がりです。 透明の接着剤と混ぜても良いかもね。 目的と違うかな???

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 謎の発光体

    とある邦画のラストぐらいだったと思います。 男性の俳優さんが一人で歩いている(泣きながら?)シーンで 上空に発光体が浮いていました。 アングルが切り替わると既に謎の発光体は消えておりました。 映画の内容とまったく合わない演出だったと記憶しております もう一度確認したく、映画のタイトルを教えてください。

  • 明るい発光体を探しています。

    香川県で商品開発をしているものです。 教えていただきたい内容は 1.世界で一番明るい無機ELを手に入れたいのですが、どこで手にはいるのか? 2.(単3電池4本 6V)で光らせる面発光体(大きさ250mm×75mm)で一番明るい方式はやはり無機ELか? の2点です。 私はとある製品を現在開発しているのですが、 電池で光らせる、(単3電池4本 6V)面発光体(大きさ250mm×75mm)を探しています。 電機店等で市販されている無機ELパネル(セイコープレシジョン)も使用してみたのですが、 十分明るさが取れません。 無機ELも研究が進んでいると聞き、再度もっと明るいものを探しています。 市販の 蛍光灯、LED、それを使用した導光板、無機ELで 現在試しているのですが、満足な明るさに達しません。 突然のご無礼お許し下さい。よろしくお願いいたします。

  • 化学発光

    こんにちは。 この度、ネットで化学発光というものの存在を知ったのですが、 http://n23.blog91.fc2.com/blog-entry-327.html ↑のURLのページでの化学発光で、どういう化学反応が起こっているのか知りたくて投稿してみました。 よろしくお願いします。

  • 夜、雲の中の動く発光体

    私は星空を眺めるのが好きで、晴れた夜はよくベランダから見える南の空を眺めています。するとまれに、まっすぐ南の方角の地平線に近い、薄い小ぶりな雲の中で発光体が見えることがあります。私はそれを3、4回見たことがあります。ちなみに今夜も見ました。その発光体は誰かがライトを振りかざしたように早く動いたり、あるいはずっと停滞したり、かと思えばゆっくりと縦または横に動いたりと。予測できない動きをします。発光体が動いたとき、正体を暴いてやろうと雲から出てくるのを待つのですが、雲の端まで行くとすっと消えてしまうのです。そして数分後、ふと気がついたら再び雲の中に発光体が現れ、そして同じように消えます。今夜はその繰り返しでしばらくベランダで張り込んでいました。。しかし正体は暴けず。 発光体は横に楕円形で大きくなったり小さくなったり。強く光ったり弱まったり。雲の中だからなのか、常にボヤッとしています。そもそも雲の中なのか、雲の上なのかもわからないのですが。 その発光体が現れるのは、すべてその真っ直ぐ南の地平線に近い薄くて小ぶりな雲のみでした。よく晴れた夜の。 一体この発光体はなんなのでしょうか。飛行機とは思えないのですが。 画像を載せたいのですが、暗くて画面に映らないのです、、

  • 科学発光

    最近発光するものに興味を持っているのですが、ケミカルライトぐらいしか知りません、なので発光する物質など簡単に手に入るものであったら教えてください、あとなるべく家にあるものがいいです。 初心者な質問すいません。

  • 謎の発光体オーブについて

    昨日TVで心霊特集みたいなのが放送されていました。その中で、霊的スポットを撮影すると、謎の発光体「オーブ」というものが写りこんでいる事例が紹介されました。 私自身、今まで撮影した写真の中で、オーブと同じような発光体が写りこんでいることがあるのですが、これはどういった作用によるものでしょうか?たぶんハウスダストや水滴などにフラッシュの光が反射したものではないかと思うのですが・・・ でもTVで放送されたオーブは長丸い形で発光しているものがあったり、ビデオカメラで撮影されたオーブはあちこちに移動しているし、光の反射だけでは説明つかないような気もします。 この番組をご覧になった方、あるいはオーブについてご存知の方の中でどなたか、合理的な説明をお願いいたします。

  • 発光分析の感度??

    発光分析において、カリウムのような励起しやすい物質の方が感度が悪いのはなぜですか??

  • 化学発光の寿命・強度について

    化学発光を用いた実験を行っているのですが、その発光寿命・強度がどのような機構で決まっているのかがわかりません。溶媒やPHなどに影響を受けるようですが、その理由を定性的にでも教えていただけるとありがたいです。実験に使っている化学発光基質はルミノールやフェニルオキサレート類です。発光寿命・強度が弱くて困っています。

  • 化学発光(ルミノール反応)発光時間延長について

    化学発光の発光時間の延長についてしらべています 今授業で化学発光についてやっています そこでルミノール反応として A液・・・NaOH 1g      水    100ml      ルミノール0.1g B液・・・キッチンハイター10ml(次亜塩素酸ナトリウム      水    100ml を混合して発光させていますが、この方法だと発光時間が一瞬で終わってしまいます そこでこの前に此処で発光時間の延長について質問したところ 過酸化水素と赤血塩が良いと言われたので実験してみたところ発光しませんでした そこで 1)どの割合で過酸化水素と赤血塩を加えたらよいのか 2)またそれにあたって省いた方が良い薬品があるのか という二点について質問します 私は今中学生なのであまり難しい事はわかりませんが 光る原理についてわかるサイトなんかがあったら知りたいと思っています 回答よろしくお願いします

  • 希土類による発光の勉強に適した書籍教えてください

    工学部の材料工学科の3年生です 来年にはどこかの研究室に配属されることになりますが、 現在希望の研究室は発光体について研究しているところです。 そこで研究されている発光体はユウロピウムやテルビウムといった、 希土類元素を材料にドープ?して紫外光などの光を当てることで 発光するそうです。 そういった知識は自分はまったくありませんので 書籍などであらかじめ勉強したいと思います。 そこで、紫外光を当てることで発光があらわれることについて 初歩的なことから詳細なことまで勉強できる書籍が ありましたらぜひ教えてください。

専門家に質問してみよう