• ベストアンサー

嘔吐とその後の様子 (長文です)

1歳半の娘の様子が心配になり質問させて頂きます。 昨日は朝から食欲がなく、果物やおやつもあまり食べませんでした。 夕方から車で買い物に行き、帰りにうどん屋へ行ったのですが、いつもは好んで食べるうどんも、昨日はあまり食べず、帰りの車の中で、食べたもののほとんどを吐いてしまいました。 家に着くと元気があり、お風呂にも入りましたが、いつもは最後の1滴まで残さず飲んでいるフォローアップミルクを半分しか飲みませんでした。 夜中の2時と朝の5時にひどく泣いて、どこかつらいのか・・・と思ってるうちにまたグッスリ寝ていました。  毎朝7時に起きるのですが、9時になってもよく寝ていて、昨日の嘔吐や夜泣きで疲れているのだろうと、寝かせておきました。 10時になって起きるなりグズっているので、水分を摂らせ(お茶を異様にたくさん飲みました)、好物のさつまいも入りの、やわらかめのおかゆを食べさせたのですが、3口ほどしか食べません。 ヨーグルトも好きなのであげてみたのですが、これも3口ほどです。 その間もお茶をすごく飲みました。 グッタリというほどではないのですが、元気もないように思います。 10分ほど絵本を読んだりテレビを見てるうちに、また寝てしまいました。 いつもは添い寝したり抱っこしたりしても、なかなか寝付かないので、とても驚きました。 熱や風邪の症状もなく、普段は便秘ぎみなのもあってか、下痢もありません。 嘔吐も昨日の一回だけです。 小児科へ行った方がいいのかと思うのですが、外はとても寒く雪も降っていますし、娘も今のところよく寝ているので、今日は暖かい部屋で休ませてあげたいとも思います。 体が弱っていて、小児科で他の病気をうつされてしまうのではないかという心配もあります。 早急に受診する必要があるのでしょうか? 長くなって申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kojizou6
  • ベストアンサー率45% (38/84)
回答No.2

#1です。言葉が足りなかったので、補足しますね(^^;。 胃腸が弱っている時は、食べてもすぐに吐きやすいので 無理に食べさせず、水分だけを取らせてあげてください。 “水分を少量ずつ(スプーン一さじずつ)、こまめに与える” ことを心掛けてあげましょう。 脱水だけを予防しながら、胃腸を休めることで返って早く回復しますので・・。

105nh
質問者

お礼

ありがとうございます。 >胃腸を休めることで返って早く回復・・・ とても勉強になりました。 アドバイスがなかったら、無理にでも何か食べさせて、胃腸に負担をかけていたかもしれません。 今のところ水分は摂れているので、様子を見ようと思います。 URLもとても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ycnhk
  • ベストアンサー率27% (45/166)
回答No.3

熱が無いのなら、特に心配する事も無いでしょう。 3口でも食べ物を口にするのと、水分を取っているので 尚更、安心です。 もしかしたらこれから熱が出るかもしれません。 それから医者に行っても遅くはありません。

105nh
質問者

お礼

ありがとうございます。 安心しました。 熱が出たら受診しようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kojizou6
  • ベストアンサー率45% (38/84)
回答No.1

病院へ連れて行くリスクを考えると 迷われる症状ですよね。 嘔吐がその後無く、脱水症状も 見られないのであれば、もう少し様子を見られて も良いと思いますが・・。 胃腸が弱っている時は、食べてもすぐに吐きやすいので “水分を少量ずつ(スプーン一さじずつ)、こまめに与える” ことを心掛けてあげましょう。 子どもはどうしても、のどが乾いて一気に飲もうとしますが それを上手に調節してあげると嘔吐の予防になります。 それでも吐いたり、別の症状が出てくるようであれば 受診してください。 夜間や休日、診察の必要性の判断に困った時は 以下↓を参考にしてください。 http://www.kodomo-qq.jp/ お大事になさってください・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2歳娘、嘔吐下痢症、回復した後に嘔吐・・・

    先週水曜に、2歳11ヶ月の娘が嘔吐下痢症(ノロウィルス感染症)になりました。嘔吐は1日で落ち着き下痢も数回、その後2日ほど便が出ていません・・・・。まる二日ほどぐったりとしていたのですが、今は食欲も戻り遊ぶ元気もあります。ただ、まだ本調子ではなさそうなので、ご飯はうどんやおにぎりお粥などをあげています。 でも、昨日とおとついに、夕飯後にもどしてしまいました・・。嘔吐物をみると、食事がそのままでてきてるようで、消化不良だと思うのですが・・・・。今夜も吐くのかと心配です。 ちなみに朝食昼食後は吐きません。 ただ、本人は元気で食欲もあり、うどんやお粥も飽きてきて嫌がります。育児本などでは、便が硬くなれば通常食に戻してよいと書いてますが、なんせ便がでてません・・・。 質問(1)この娘のように、回復した後に、また嘔吐する事ってあるのでしょうか?? 質問(2)子供が喜ぶような消化のよい食事があれば教えてください。 質問(3)便が出てないのが気になります。ちなみに健康な時は1日1回は出てました。嘔吐下痢ってこういうものなのでしょうか??

  • 子供の嘔吐

    2才8ヶ月の娘がおります。 先週から、朝ご飯を食べ、少したつと戻すようになりました。病院に行ったところ、胃腸炎と診断され、薬をもらってきました。 しかし、まだ嘔吐は続いています。でも、それも、朝だけです。飲み込むのが苦手で、お茶などと一緒に飲んだりするのが、原因?咳き込んだりすると気持ち悪くなって吐くんでしょうか? 吐いたあと、いたって元気です。 今までそういう事がなかったので、毎日の嘔吐、心配です。

  • 2歳の子供の嘔吐について・・・

    2歳の娘が、今朝9時、10時頃2回嘔吐しました。 元気よく、下痢も無いですし、発熱もありませんでした。 一応小児科に行きましたが、 「胃腸風邪かな~?様子を見ましょうか」 で、投薬も無しでした。 昼食もま~いつも程度食べました。 昼間元気に過ごしていました。 若干いつもより元気が無い感じがした夕食後に、また1度嘔吐しました。 シャワー程度で洗い流し、寝かせようとしましたら、いつもは抱っこでは寝ないのに、ぐったりした感じで腕の中で寝ました。 そして、寝室で寝かした瞬間に、昼・夜食と飲んでいた飲料水をひどく嘔吐しました。 現在夜10時ですが、体温も異常ありません。 様子は元気がないように感じます。 下痢もありませんでした。 胃腸風邪、ウィルス性で、嘔吐のみ、下痢・発熱無しはよくある事でしょうか? 心配です。 安静にさせ、明日また小児科に行くつもりですが・・・ 皆さんの育児経験から、同じような経験ありましたら、 ・どの程度でよくなったか? ・嘔吐のみで終わるウィルス性・非ウィルス性はあったか?診断名はなんだったのか? もしよければ是非アドバイスお願いします。 小児科にかかれば診断はあると思いますが、聴診器を当てて心音、呼吸音、腹腔内音を聞いて、「胃腸風邪でしょうね」で終わりそうで・・・ 信じていないわけではないのですが、やはり皆さんの経験でどんなケースがあったかを教えていただけないかと思い質問させていただきました。 是非アドバイスよろしくお願いします。

  • 3歳の息子がいますが、よく嘔吐します。

    3歳の息子についてなのですが、朝起きた時と走った時にかなり咳込み、その勢いで嘔吐する事がよくあります。 保育園に通っているのですが、1週間に1~2回、たまには1日に数回その流れで嘔吐する事があります。 朝起きた時は喉が乾燥しているのかと思い、起きてからお茶を飲ませたり寝室に加湿器を置いたりしていますが、それでも変化なしでした。 咳込みなしで嘔吐する事はほとんどありません。 風邪などの症状はなく、何故そこまで咳込むのか原因が分かりません。 嘔吐しているのを見ると、しんどいだろうに…と気の毒になって仕方ありません。 同じような事例をご存じの方いらっしゃいませんでしょうか? それと、この症状を病院で見てもらうには小児科でいいのでしょうか? 風邪ではないので、何科に行けばいいのかもよく分かりません。 宜しくお願い致します。

  • 下痢と嘔吐(血が混ざっている)について 長文です。

    はじめまして。トイプードル1歳オス くぅを飼っています。 いつもとても早くフードを食べるくぅなのですが、 24日の朝とても時間をかけて床にボロボロとフードをこぼしながら 食べていました。 以前そのような食べ方をしたときは嘔吐をしたので、 具合が悪いのかなと様子を見ていたらすごく水っぽい下痢便がでました。 元気はあったのですが、心配で病院に連れて行き検便をしてもらいました。 ウイルス性下痢ではないということで、 整腸剤をもらい家に帰ってすぐ飲ませました。 家に帰ると(11時)すぐにまた下痢便がでました。 この頃から少しいつもの元気がなくなり 13時頃嘔吐しました。(フードがでてきました) 15時位にまた少し下痢をしました。 おならも一緒に出ていました。 だんだん元気もなくなってきたので 午後の診察でもう1度診察してもらい 血液検査と電解質?!の検査と注射&点滴をしました。 検査の結果は白血球が11000で、そんなにひどい数値ではないですが、今までの検査では7~8000位なので少し高いといわれました。 他は大丈夫だったようで、今日は絶食という指示を受け そのまま帰ってきました。 帰ってからはおとなしく寝ていましたがおなかがずっと鳴っていました。 そして夜12時位に血液が薄まったような物を嘔吐し、 2時半に2度また同じものを嘔吐しました。 初めての犬で死んでしまうかもと不安になり、 夜中だからどうしようかと悩んだのですが、 くぅがとても辛そうなので申し訳ないと思いながら 病院に電話をかけ、嘔吐してぐったりして主人に寄り添っていると 伝えると、『ぐったりしてるなら寄り添うことはできないはずです。 あなたの言っている事はつじつまがあっていない。 ぐったりではなく寝てるだけではないのか』 と言われてしまいました。 その後歯茎の色を確認してみてと言われ、 いつもと同じ色だったので、 明日の朝来て下さいということになりました。 その後くぅは寝ていますが、心配で寝られず 色々調べていたら、下痢と嘔吐は大変な病気の場合があると 書いてあり、ますます不安になり このままくぅが死んでしまうのではないかと 涙が止まりません。 気が動転していたので上手く伝えられなかったのかもしれないけど、 実家の猫も長年お世話になっている先生で信頼している先生(腕のいい先生だと思うのですが、ちゃんと聞かないと説明をあまりしてくれなかったり、 元々冷たいようなそっけない言い方をします。悪気はなさそうです。) にあんな言い方をされてしまった事にもすごくショックで (深夜に電話した私が1番悪いのはよくわかっています。 とても反省してます。) くぅの事でどうしたらいいのかわからないのに余計に混乱しています。 今もとても動揺しているので、うまく文章にできていませんが、 くぅは大丈夫なのでしょうか?? 心配でしかたありません。 どなたか原因が分かる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。 とても長い文を読んで頂きありがとうございました。

    • ベストアンサー
  • ■3歳3カ月の娘が突然嘔吐をしてあわててます。原因と対策を知りたくて質

    ■3歳3カ月の娘が突然嘔吐をしてあわててます。原因と対策を知りたくて質問します。 17日夕方突然娘が嘔吐しました。 吐いたものは昼の食事と夕方食べたみかんでした。 吐いた後は特に変化がなかったので様子を見てましたが、2時間後に また嘔吐(それまで水分を少し取ったぐらい)して、それから1時間おきに嘔吐をしました。 気になったので夜間受け付けの病院に行き、診察してもらいましたが 原因不明で血液検査をしてもらいました。 結果は白血球の数値が上限の2倍まで上がっていたほかは、 ウイルス感染時に見られる特徴はないとの診断でした。 その日は点滴をして娘はぐっすり寝て翌朝になり、様子を見たところ元気に ふるまっていました。 食事もおかゆやうどんをいつもの食事の量を食べて問題がありませんでした。 特に問題がなさそうだし、この時期の小児科はウイルスが多いため、診察は行きませんでした。 そして今日も様子に変化はかなったので、体調不良だったのか?と思っていたら 今日の夕方嘔吐しました。その後はしばらくぐったりして食事もとりませんでした。 今は普通に戻っており、お茶を飲んで寝ました。 いろいろサイトを拝見していると精神的なストレスも原因になると見ましたが ?上記の症状で疑わしい病気とかがあるのでしょうか? ?小児科に診察に行った場合、ストレスが原因かどうかの判断はできるのか? ?ストレスが原因の場合は心療内科など受信した方がよいのか? 嘔吐したときはきつく叱ったわけでもないし、心的ストレスをかけた様にも思えません。 分かりにくく長い文章で申し訳ないのですが、どなたかお知恵をお貸し下さい。 よろしくお願いします。

  • 嘔吐下痢症で...。

     娘が嘔吐下痢症で嘔吐を繰り返しています。3時位からはおしっこもしていないのですが、どのタイミングで病院へ行くべきでしょうか? 娘の症状は (1)始めに嘔吐下痢症にかかったのは3週間ほど前。その時は、嘔吐がひどくて熱も高かったため入院。点滴のみで体調もよくなりました。  しかし、1週間ほど前からまた嘔吐が始まり、特に昨日は飲むたび嘔吐。急患で点滴をしました。今日はかかりつけの小児科で吐き気止めをもらい吐く回数は減っています。ただ、おっぱいを飲む量が少ないため(2分~5分片方のおっぱいだけ)吐いても出るものがない。 (2)今日一日(朝7時位~今まで)のおしっこの回数は2回。夕方3時位からおっしこがでていない。また、さっき下痢もしました。 (3)熱はありません。 (4)一日中寝てばかりいて、起きてもぼーっ。としています。 心配なこと (1)嘔吐下痢症が3週間も続くことがあるのか? (2)少ないおっぱいの量で、下痢をしておしっこもしてないので脱水症状になりかけているのではないだろうか? (3)こんなに寝てばかりいて大丈夫か?一回の授乳の量が少ないので、起こしてでもおっぱいをあげるべきか? (4)病院へ行くべきか?かかりつけは見てもらえないので急患までは30分かかります。しかも60分待ちとのこと。 (5)娘が飲まない間のおっぱいのケア。母乳の出が悪くならないだろうか? ちなみに今、主人がいなくて病院へ行くなら一人で連れて行かないといけません。また、完全母乳でスプーンも受け付けてくれませんでした。

  • 夜泣き中に嘔吐について

    皆様、毎日おつかれさまです。 私は、1歳と2ヶ月の娘を持つ28歳の父親です 2日前から、『夜泣き』と思われるものが、始まりました。 夜は、8時ぐらいに就寝しますが、3時間おきぐらいに起きて 激しく泣きます。 心配な事が、最近、夜泣いている時に、咳き込みたまに嘔吐をします。 咳き込んだときに、嘔吐する事は、よくある事なのかもしれませんが、夜中に咳き込み嘔吐をしたときは、何か違う原因があるのではと心配になります。 咳が出始めたのは、去年の暮れぐらいからです。 「ゴホンゴホン」と短い咳をする時や、長く続くときもあります。 風邪なのか、他は元気だったので、その件では、病院に行ってウイルスを貰って来てしまっては!と思い特に病院に行ったりという事はしていません。 昼間は、同じく咳き込み嘔吐く事はありますが吐く事はまれでした。 今日の朝、少しゴロゴロと胸の辺りから痰が絡むような音を立てていました。何か関係はあるのでしょうか。 娘はまだ断乳していません。 夜泣きで起きた時も、乳を欲しがります。 昼間も結構頻繁に乳を欲しがり、食事もあまり多くは食べません。 去年12月頭に、ロタウィルスにかかり激しい嘔吐に襲われました。 それ以来、嘔吐という事にとても敏感で とにかく、とても心配です。 咳き込む→嘔吐く→嘔吐 いつまで続くのでしょうか。 皆様 まだまだ父親として甘い私です。 申し訳ございません。 アドバイスなどいただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 2歳児・・嘔吐下痢の食事は何を?

    2歳半の娘が嘔吐下痢になりました。 夜中から朝まで吐き、朝一で病院へ行き、点滴を打ってもらったせいか、思ってたよりも早く元気になりました。 その後1回だけ水っぽい便で、その後はやや緩めの便です。 点滴から今日で二日ですが、元気になって何でも食べたがり、恥ずかしながら知識がなかった私は色々食べさせてしまい、今日の夕方から急に元気がなくなって、夜、また吐いてしまいました・・。 このような場合、どのような物をどれ位づつ食べさせればよいのでしょうか? やはり、りんごのすりおろしや、お粥、うどんでしょうか? お菓子や、ヨーグルトばかり欲しがって困ってます。

  • 猫が嘔吐して、元気がありません。

    生後7ヶ月の雌猫が、食べても嘔吐して、元気がありません。 いつもは他の猫よりもエサに飛びつくのに、昨日からは、エサに見向きもしなくなりました。 ただし、元気がないと言っても、普通に歩いたりはしているので、 寝込んだままというわけでもありません。 この猫は、以前から、よくエサを食べては、暫くしてから吐くという 行動をしていました。しかし、そのあとは、いつも元気でしたし、 また、エサもよく食べていたので、気にしていませんでした。 しかし、今回は、食欲がないし、なんとなく元気もありません。 一昨日はエサを食べましたが、暫くして、それを嘔吐し、また 暫くして、黄色い液体を嘔吐しました。その後は、エサを食べないので、吐いてはいないようです。 昨日は動物病院に行き、虫下しの注射をしてもらい、消化を助ける液状の薬をもらい、昨夜と今朝、その薬を与えました。しかし、食欲が戻りません。 いつも一番元気な猫だっただけに心配です。 どなたかお詳しい方、よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • EPSON社製品で印刷を繰り返すと、同じ印刷物が続けて出力されます。
  • 印刷を始めて気付いたときには、既に62枚も印刷されていたため、急いで印刷を中止しました。
  • 何度も繰り返していると、待ち画面が表示され、操作方法が分からず不安になります。クリアする方法はありますか?
回答を見る

専門家に質問してみよう