• ベストアンサー

一緒に寝る時気になりますか?

usapiの回答

  • usapi
  • ベストアンサー率26% (20/75)
回答No.6

私は彼のいびきで目が覚めたことがあります。 鼻炎で鼻がつまってしまうので、ものすごい音です。 そんなときは、ちょっとだけ鼻をつまみます。 一時的にいびきがなくなり、その隙に私は寝ます。 いびきを聞いても嫌いにはなりませんでしたよ。 私もkuzeさんと同じような癖があることを彼から知らされました。 想像しただけで、恐ろしかったです。 彼は、身体のことを心配してくれました。(傷がついてしまいそう・・・と) お互い様ってことで、いまでは笑って話しができます。 勇気をだして話してみてはどうですか? 楽しい旅行になるといいですね。 kuzeさんの身体は大丈夫ですか?血が付いたりなんてあったので・・・ 対策を彼氏と話してみるのもいいと思いますよ。

kuze
質問者

お礼

有難うございます! 私は以前母親から指摘されたのですが、最初は“まさか~!?”と思いました。信じたくなかったですもの。 usapiさんの彼氏さんはおやさしい方ですね! 体の心配をして下さって有難うございました。 血は毎日出るわけではないのですが、気になりますね。 治る方法があればいいのですが。

関連するQ&A

  • イビキ・歯ぎしりの治し方

    今度彼氏と旅行に行くのですが、私イビキがひどいんですよ~(>_<)!! おまけに歯ぎしりもするらしく…。 彼氏とは初お泊りになるのですが、彼は神経質らしくかすかな物音でも目が覚めるらしいんです。 絶対私のイビキ&歯ぎしりで眠れないんじゃ…って心配です。最悪嫌われてしまったらどうしようって。 イビキ&歯ぎしりを完全に治さなくてもいいので、即効性のある方法はないですか? この際少々お金がかかる方法でもかまいません! お願いします!!!

  • 「いびき」「歯ぎしり」「寝言」の中で、我慢できないのは?

    「いびき」「歯ぎしり」「寝言」 隣に寝た人が、もしそうだったら、我慢できないのはどれですか? 私だったら「いびき」でしょうか。 いびきは、寝た瞬間に始まる人がいますね! それと、会社で徹夜になった時に寝ていたら、隣の人が“火事だぁー、逃げろー”と、まるで起きているかのように言ったので、飛び起きたことがあります。 これもちょっと困ります。

  • 子供がいびき・・もしや将来も??

    3歳の娘がよく、いびきをかいて寝ています。女の子なので将来もこのまま行くのかと思うと、ちょっと可哀想・・下の息子は歯ぎしりです。男なら歯ぎしりだろうがいびきだろうが、変な寝言だろうが構わないと思うのですが、女の子は・・年頃になって彼氏に指摘されたら・・と親ながら不安です。こういうのは大人になっても続くのでしょうか?ちなみに私はいびきも歯ぎしりもしないで寝る(と思っているだけかも)のですが、旦那はひどいいびき、義母はいびきと歯ぎしりをして寝ます。残念ながら、の遺伝でしょうか。

  • マンションの隣室のいびき

    私は今、1Kのマンションに住んでいるのですが、新しく引越してきた隣室の方のいびきにすごく悩まされています。いびきは生理現象なので仕方がないとは思うのですが、いびきをしている方は隣の人ではなく、隣りの人の恋人みたいなのです。隣りの人はほぼ毎日(7日中6日は)泊まりに来るので最近、かなり寝不足になってきています。マンションは特に“独身”などの規約はないのですが、入居する時に単身の方しか住んでいないことは何度も確かめました。この場合でもやっぱり我慢するしかないのでしょうか?

  • 彼とお泊まりデートの時

    おはようございます。 彼との泊まりでデートの時の事で悩みが有ります。 彼とは長い付き合いで10年程になります。 一年程前から彼の転勤で遠距離になってしまい、それからは会う時は泊まりになってしまいます。 ですが、泊まりの時に変な話ですが熟睡しないように気を付けてしまいます。 理由としては、いびきなんです。 以前、彼に可愛い「いびき」をちょっとしてたよ。 と言われてしまいました(汗) その前の彼には少しだけ歯ぎしりしてたよ。 と言われていたので泊まりが嫌で嫌で仕方なく、以前の彼も今の彼もとても良い人なので傷つけないように「少しだけ…」とか「可愛い…」とか付けて言ってくれてるんだと思いますし、それが原因で幻滅したって事も言われず 2人共、言う時はにこやかに優しい表情で教えてくれたのですが… もう最悪だと思うのですがどうする事も出来ず、今の彼とは10年の付き合いの中で初めて言われました。 ショックと恥ずかしさも有りますが、遠距離で日帰りで会う事は時間的にきついです。 もう泊まりは嫌なのですが会う時は仕方なく、熟睡しないように気を付けてますが、やはり途中で熟睡してしまった時にはハッと目が覚めます。 何だか落ち着いて眠れないし、明くる日も体がしんどくて… 他の女性の方でこんな経験や対処方とか有ったら教えて頂きたいです。 また男性の方も彼女の経験談なんかも聞きたいです。 宜しくお願いします。

  • 歯軋りについて

    いびきについての質問をしたついでなのですが… 歯軋りもひどくて… 特に明け方にギリギリしだすんです。 これは いびきよりひどいです!! 物を投げても止まりませんし… マンションなのですが 隣の人がベランダの防災壁?(火災などの時にそこを破って非常ハシゴがある所まで移動するってゆう壁) を殴るくらいです。 明け方にうるさくてイライラしていたら、隣のベランダの窓を開ける音がして 隣の人は仕事が早いのかなぁ…出勤前の洗濯?っと思ったら 『バーン』と壁を殴って『はぁー』とため息をついていました。 うちはボロアパートでもなく、見た目は普通よりいい感じのマンションです。 お隣さんのたまに聞こえる声は『くしゃみ』くらいですね。 ご近所迷惑にまでなってしまっている、この歯軋り(ついでにいびき)… 治す方法はあるのでしょうか??

  • いびき 寝言 歯軋り

    彼氏と寝てる時、自分ではまったくわからないのですが、いびき、歯軋り、寝言がすごいみたいなのです。 しかも寝言で他の人の名前を言ってるようで誤解されて困ってます。 直す方法を教えてください。

  • ぐっすり眠っている時に彼女を抱きしめる男性について

    (1)睡眠中に彼女を抱きしめる男性は、眠っているのに、どうしてそんなことができるのでしょうか? (2)また、寝ている時に彼女を離さないようにするタイプの男性はどういう人なんでしょうか? (1)についてですが、まず単純に、疲れないのかな?と不思議です。彼は、腕枕して反対の腕をびったり巻き付けて、私の体を引き寄せた状態で寝ます。筋肉を絶対使ってると思うのですが…。なぜこれで眠れるのでしょうか? また、彼は、うっすらいびきをかくくらい本当に眠っているのに、私が少しでも身じろぎすると、「離れちゃだめ」と言わんばかりにぎゅっとしてきます。起きてるのか?と思うのですが、いびきをかきますしやっぱり寝ています。いびきをかきつつも、眠りが浅くうっすら意識があるんでしょうか?それとも、完全に寝つつ、条件反射というか無意識なんでしょうか? (2)については、なぜこれを疑問に思ったかというと、この「彼女がちょっとでも動くとぎゅっとする」という行動が、飼い猫と寝ていて、猫が出ていこうとして動くと「やだここにいて」と思ってぎゅっと離すまいとした子供の頃の自分勝手な私自身を思い出したからです。猫は迷惑そうな顔をしていたんですが、私は「だって一緒に寝たいんだもん」と全くの自己中でした。それを思い出して、「彼ってもしかして自己中なの?これからそれがどんどん露呈してきたりするのかな?」と不安に思った次第です。 何事にも不安要素を見出してしまう悪い癖が出てるのかもしれませんが…。 よろしくお願いします。

  • いびきをかく女・・・アレルギー性鼻炎が原因??

    こんにちは。 どうやら私はいびきをかくらしく、昼寝などちょっとしたうたた寝でもかいているみたいなんです。。(涙) 家に彼氏が泊まりにくる事があるのですが、彼氏もそれは承知していて特に何も言いません。 でも、妹が「昨日はすごかったよ~動物みたいやった」とか言われると横で寝ている彼にも申し訳なくって… 私は小学生のころからアレルギー性鼻炎です。 そのせいで朝から晩まで鼻水が止まりません。。 やっぱりいびきも鼻炎が原因なのでしょうか? 同じような経験をされた方で、耳鼻科へ行っていびきが止まった!という人はいらっしゃいますか?? 小学生の時に通っていた耳鼻科が、痛いばかりで治らなかった経験があるので行くことに躊躇してしまいます。

  • いびき・歯軋り・息が止まる(4歳女児)

    4歳6ヶ月の女の子ですがいびきが大人並です。 娘の父親もイライラするほど大きい騒音のいびきをかきます。 その父親(祖父)も隣の部屋まで聞こえるほどのいびきで酷い時は外(庭)まで聞こえます。 遠くに住んでいるため詳細はわかりませんが電話で「この間いびきで入院したんだ」という話も聞きました。 いびきは遺伝するのですか? 今まで身内にも知り合いにもこんないびきを毎日かく人がいなく毎晩毎晩ストレスです。 下の子も1歳の男の子ですがいびきをかきます。 上の子は女の子なので将来も不安です。 あと歯軋りもするし、息も無呼吸症候群とまではいきませんがよく止まりその後苦しそうに息をし始めます。 生まれてすぐの1ヶ月検診の時にすでにいびきがうるさく医師に質問しましたが「別に」といった感じでした。 病院に行くとするなら何科ですか? 治りますか? このままにしておくとどうなりますか? 何もかもわからなくて・・・ 教えてください。