• ベストアンサー

親と馬が合わず困ってます。

sinjouの回答

  • sinjou
  • ベストアンサー率13% (492/3662)
回答No.6

もう既に寮生活なさってるなら、無理に帰省なさらない事だと思います。相性はどうにもならないものなので・・・私も母と仲が悪いというか、向こうが私を好きくない。

関連するQ&A

  • 月一のペースでケンカしてます、解決に困ってます。

    僕は、家と寮を行き来しながら生活をしているんですが、週末家に帰ると月に一度のペースで親とケンカします。別にケンカをしたくてしてるんじゃなくて、親と考え方が全く違う為にケンカを繰り返ししてしまいす。 ケンカをして無い時は、何所にでも居る仲のいい親子何ですが。今年は、受験のため親と受験に付いて話をしていると、考え方が違うために、受験で失敗したら、家を出るように言われました。落ちた事を考えると勉強に集中が出来ず、親とも、全くの冷戦状況のたの、何から手を付ければいいのかが、待ったくわかりません。 やけくそになって、親に、生意気に口答えややる気の無い態度を取って締まったために、火に油を注ぐこと為ってしまいました。 どのように、謝ればいいのでしょうか? 回答お願いします。

  • 親の度の過ぎた監視に耐えかねています。

    質問文は画像に記入しました。 あまりにも酷い状態です。 私はちゃんと働いていて、まともな収入もあります。 なぜここまでひどい扱いを受けなければいけないのですか。 親の無神経な言動で親子ケンカになった時に、親は火に油を注ぐ発言や行動をとります。 親は私がやめてくれと言う事を、わざわざします。 毎日がストレスの限界です、もう耐えられない。 どうしたら親子ともに気の休まる生活ができるのか

  • 親の喧嘩

    両親の喧嘩について頭を悩まされています。恥ずかしながら大学生になっても両親の喧嘩が怖くて仕方がありません。幼いころから喧嘩が頻繁に起こる家で、しょっちゅう怒鳴り声を聞いていました。小さいころは「喧嘩で眠れなかった」と言ったり「怖いよ」と言うと少しは効果があったと思うのですが、成長した今そう言っても余計火に油を注いでしまうので口出しをしないで部屋でじっとしています。 しかし、以前私があまりの喧嘩の酷さに機嫌を悪くしてしまったところ(あまりに愚痴を聞かされたり、片方の親が追い出されるなど険悪すぎる日が何日も続いていたので私自身嫌気がさしていたのでしょう)、親から「子どもなんだから親の間を取り持とうとするべきだ。なんでお前にまで嫌な顔をされなくちゃいけないんだ」と怒られてしまいました。それからと言うものの、全く介入はしていない一方で止めに入った方がいいんじゃないかととても落ち着かない気分になってしまいます。いつかどちらかが手をあげてしまうんじゃないかと思うと…。とにかく怒鳴り声や物に当たる音が部屋にまで聞こえて怖いです。 こういうとき、子どもはどのように振舞ったら良いのでしょうか。

  • 親から離れるためにはどうすれば?

    こんにちわ、よろしくお願いします。 タイトルのとおりですが、私はアルバイトをしているフリーターの23歳の女です。 親が嫌いで家から出たいと思っております。 ただ、単に嫌いなのではなく、昔からなにかと勝手すぎるのです。 母親なのですが ・頑固、自分の行動は全て正しいと思い込んでいる。 ・物がなくなったりしたらすぐ(自分がなくしていても)子供の所為にする。 ・自分が楽を出来ないと怒り出す。    (家にいるのだから休みの日は家事をしろと     私に言ってきて、自分は遊びにいったり。) まぁ、この様に自分勝手な母親に嫌気がさしております。 そして、母親は金に五月蝿いのです。 私が学生の間、バイトしてないときに使った金を返せ、 といってくるのですが、自分で使ったものだし、 仕方ないと思っていても、 「あんたは収入が少ないしね~あせらずに今は働きなさい」 と、言っていたかと思えば、「あんたの収入が少ないから 今月厳しいし」とか言われます。 そのお金を盾に、通帳、カードは親が持っていきました。 もちろん、給料が振り込まれても、私は自由に出せません。 親からお金を借りて、何かを買ったりです。 お金の管理をさせてくれないのに「あんたはお金の管理ができてない!」と、怒鳴り散らされたりして、その矛盾を指摘したら親に口答えして、生意気な!といわれます。 私の収入が低いといいつつ、わかっていながらも食費として給料の約1/3はもっていきます。 それで、借金が返せてない返せてないといわれても困ってしまいます そんな親に参ってしまいうつ病にもかかりました(親には言ってません・通院中 どうすれば家から出れるか毎日必死に考えています。 不明な点は補足します お時間のある方、アドバイスをください。

  • 親に求めること、親と離れること

    24歳独身女性です。 ささいなことで、元旦に二人きりで暮らしている父親と喧嘩をしました。 (わたしはフリーター、 父親には、食費、水道光熱費、実家なので家賃全てお願いしている、いわゆる寄生です。) 離婚をして離れて暮らしている母親に電話で愚痴を言ったところ、 義理の父親と三人で喫茶店でも行き、少し頭を冷やそうということになりました。 義理の父親の主張は、 父親なんて、所詮50歳を過ぎた男なんだから、 何かを求めてはいけない。適当にあしらえとのこと。 わたしの主張は、父親には愛情があるので、 喧嘩など、何かあるときには、お互い話合って、気分よく暮らせるよう、 学びあいたいというものでした。 母親の主張は、別れた旦那のことだから、わたくしが愚痴を言うと、 娘なのだから簡単に離れる事ができる(離婚と違って嫌になれば出て行ける)とのことでした。 相談や、愚痴を言いに行ったので、少なからず何かは答えやアドバイスを求めていたのですが、 この義理の父親と、母親の意見は、 クールすぎて引いてしまいました。 気持ちがなだめられるどころか、火に油状態でした。 世の中の人たちってこんなに実の親や、父親に対しての観点において、 クールで、冷淡に割り切っていきているのでしょうか。 なんだか、手本になって欲しい親が今この時には三人とも手本にならず、 すごく気が滅入ってしまっています。 喫茶店での話のオチには、金を出して住まわせてくれる親がいるだけで、十分。 金さえ出してくれたら、それ以上望んじゃだめ、というものでした。 愛情とか、教養とか、人としての魅力とか、50歳すぎからの伸びしろとかを、 実の父親に求めている私には、驚くほか無い言葉でした。 結果、わたくしも良い年ですし、実の父親、母親とその旦那とも離れて暮らそうと思いました。 住み込みのアルバイト・仕事でしばらく生計を立てて行くつもりです。 質問なのですが、こういった状況の流れから親たちに諦めを感じ、家を出て、 人間的に成長できるのでしょうか。 ここで家を出るのは、マイナスにマイナスを重ねるだけになるのか、第三者の方の視点から、 または、経験者の方の意見を教えて頂きたいです。 親から逃げると、人として大切なものを学ぶ時間を無くしてしまう事が不安です。 親は、もう50歳を過ぎていますし、少しでも一緒に住んでいたいとも思います。

  • 親が嫌い

    わたし親が嫌いです わたしは3人兄弟で 長女です。 長女だったら なんでもしなきゃいけないんですか? いろいろ我慢しなきゃならないんですか? わたし長女になりたくて生まれたんじゃないのにおかしくないですか? 弟はふたりとも野球をしています。 まんなかの弟は 中学生です。 一番したの弟は小6で 嫌いです。 ひとまえではなにも話さないくせに家では キーキーうるさいし とにかくうざいんです なんでも口答えするし本当に嫌です でも末っ子だからというかわからないけど お父さんは一番したの弟のゆうことなら なんでもききます。 わたしが塾におくって?っていっても めんどくさいなとかはあ~とか 一言いいます。 弟がどこか連れて行ってっていったら すぐ準備してすぐ行きます。 お父さんはまんなかの弟には すごくつめたいです。 弟ふたりで喧嘩してたら すぐ小6の弟をかばうし すぐ まんなかの弟を殴ります。 だからお母さんは まんなかの弟を可愛がります、。 すごくすごく可愛がります。 わたしは中3です。 受験生です。 家にいつもひとりです。 親ふたりはすぐ弟の野球にいきます。 帰ったらすぐねます。 だからわたしが夜ご飯をつくります。 ありがとうもいってくれません。 おいしいとかいってくれるのはお母さんだけです。 いただきます。ごちそうさま。 そんな言葉お父さんと弟はいいません。 わたし土日いつも一人だから さみしいです。 のくせに 親は勉強しろばっかり わかってます。でも弟がさけぶなか お母さんとお父さんが喧嘩するなか そんなの勉強できる環境じゃないです。 さっきも 扇風機をつかってたら 一番したの弟が邪魔してきてやめてよっていったら お父さんが入ってきてもちろん弟をかばい 調子のんなよ。 ふざけんな。 といって扇風機を こわすぞ?とかいってわたしのほうに蹴飛ばしてきました。 わたしはこわせば?っていいかえしてしまい そしたら お父さんは 扇風機を床にたたきつけ 粉々にわりました。 わたしが悪いんですか? ほんとに苦しいですこんな生活 家より学校のほうがよっぽど大好きです ほんとに嫌なんです。

  • 親を捨ててもいいですか?

    こんばんは。初めて質問します、お願いします。カテゴリーが違っていたらすみません。既婚・女・30歳・子供なしです。 自分の自覚している性格は、恥ずかしいですが、わがままでヒステリックです。実の両親に3年会っていません。 幼い頃に両親に殴られたり、蹴られたりしていたことが今だに忘れられず憎んでしまっています。友達と遊んでいるときの笑い声がうるさいや、見たいテレビを邪魔している、理由は書ききれませんが殴られたり、蹴られたり、火で手を焼かれたりしていました。 また両親の喧嘩が絶えず、50代になっても「離婚だ、別居だ」で喧嘩でした。兄の話では今も続いているようです。周りからの話だと父親は会社の部下に「いい上司」だととても慕われていたようです・・・外面がいいのでしょうか、私もそうです。私は高校の就職活動時、家を出たかったので寮がある会社を面接し、他県へ就職しました。 結婚して6年になりましたが夫はとても温厚な人で、とても大切にしてくれます。また夫の両親は、とても仲が良く家族8人笑いが絶えず温かく、私も家族に入れた事がとてもうれしいです。 この春、夫の転勤で実の両親と距離が遥か遠くなります。が正直もう会いたくありません。最近、子供が親を殺める事件が多いですが、そのニュースを見ても何も感じない自分は異常だと思っています。。。自分のわがままやヒステリックをどうしても親のせいと思ってしまい収拾がつきません。自分の性格は自分でつくったのにと自己嫌悪→憎いを毎日繰り返しています。 私は子供を産んだ事がないので、親の気持ちというのが全くわかりません。私は人格障害なのでしょうか?親を捨てる事(一生連絡をとらず会わないこと)はいけないのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

  • 親:「育ててきてやった」、って身勝手じゃないですか?

    僕は18歳で、今は高校を中退し、大検からの大学受験を目指しています。 この前、親とケンカをしたのですが、そのケンカの途中で 「家もご飯もなにもかも俺のおかげなんだから、感謝しろ」 というニュアンスのことを言われました。(もう少しマイルドですが) 家族関係の相談で よく「今まで苦労して育ててきてくれたんだから」というのをよく聞きますよね。 それはそれで筋は通っていると思うのですが、 よく考えたら、 勝手に子作りして産んでおきながら、「育ててきてやった」は身勝手すぎじゃないですか? お前ら親が勝手に産みやがったせいで、 僕は「生きなきゃいけない」という義務をこの先ずっと背負わされたわけです。 だから学校を卒業しなくちゃいけないし、働かなきゃいけない。 これほどめんどくさい事はないですよ。 それなのに「育ててきてやった」は、無い! もう、生まれてきたことが間違いだ。 と僕は思うのですが、何かアドバイスをください(´・ω・`)

  • 親との生活が苦しい

    学生です。来年から新卒の採用をもらっています。それを発端に、今一緒にいることが辛いです。 内定先について親の反対があり、内定式にも行かさせてもらえない状況になっています。 そもそもは、私が親の望んだ進路に行っていないこと、また、親にあまり相談をしないことが不満のようです。 好きにしたいなら家を出ろ、と言われたのでそのつもりでいました。勤務先も遠いので、これを機にと。しかし、そのことを告げると、「お前はなんてわがままなんだ」、「どうして親の言うことが聞けないのか」と言われました。 お前に気を使って生活していて迷惑だ、甘やかして育てた自分が悪かったがお前なんかが社会に出ても何の役にも立たない、という言葉もです。泣きながら言われたので、困惑しました。こっちが泣きたくなりました。 正直八方塞がりで困っています。自分のやりたいことをやると、「わがままだ」「お前は何もわかっていない」「社会をなめている」「自分が正しいと思っている、お前はまちがっている」と言われるものの、しかし親の言う通り、望みの通りのことをしていても、このままでは私の人生は自分で決められないのかという恐怖心が湧き上がってきます。 生み育ててもらい、大学にも入れさせてもらったことは感謝しなくてはならないと思っています。しかしそれが態度に表れていないと顔をあわせるたびに言われます。親元にいるので、だんだん無気力になってきてしまいました。 社会にまともに出たことがないので、なめていると言われたらそうなのかもしれません。納得するまで説明しろ、誠意を見せろと言われるのですが(そのたびに過去にしてこなかったことや失敗を挙げてきます)、反論するのも疲れてきてしまいました。最近、うまく笑うことができなくて、つい無表情で「はい」としか言えず、火に油を注いでしまっています。かわいくない、とのことです。 こんな風な状況に陥ってしまった方はいらっしゃらないでしょうか? 生み育ててくれた親のためには将来働く先のことも、「言われたように」やっていくのが「普通」なのでしょうか? この人たちは毒親というものではないかと疑っている私が異常なのでしょうか?

  • 親について

    私は23の女です。 両親の過保護に困っています。現在門限夜10時、外泊禁止と言う状況です。 どうにか門限や外泊禁止を解いて貰おうと、話し合いをしようとするのですが、両親共に話を聞こうとしない、母親に至ってはヒステリーを起こして話し合いになりません。 先日、門限の話をした所口論になり、母親に子は親の言う事を黙って聞いてれば良いんだよと言われ、そして父親には、口答えしてムカつくから会話したくないと、言われてしまいました。 この場合どうすれば良いのでしょうか? ちなみに一人暮らしも猛反対されました。 もう家を出るしかないでしょうか…。