• 締切済み

内定先の会社から質問拒否

lakirm7の回答

  • lakirm7
  • ベストアンサー率17% (3/17)
回答No.1

入社前に会社のかなりの内情を人事を通して聞くのは常識はずれだと思いますよ。 採用条件に納得して応募しているわけですからそれ以上のことを知りたいのであれば入社後でしかありません。会社の内情が気になるのであれば応募する前の自分自身のリサーチですべきです。先輩とキッカケがあったのならその時に聞いておくべきことです。

関連するQ&A

  • 内定先の配属について

    私は昨年の春に内定を頂き、配属と入社式を待つのみとなった大学四年生です。 その配属について、質問です。 内定を頂いた時期や、10月にあった内定式では『2月中に配属を知らせます』と通知されました。年賀状にも同様の事が書かれていました。 ですが、2月ももう残すところ僅かなのに、何も音沙汰がありません。 配属に関しても、入社式等の具体的な事に関しても何も通知がありません。 実家から通えない範囲の配属の場合は一人暮らしになるのですが、引っ越し経験がなく、どれくらいの期間がかかるかもわかりません。 一人暮らしなら早めに準備をしたいのに、何も連絡がなく非常に困っています。そして周囲の友人は配属が決まった人が多く、親も心配しています。 この場合は、2月末日の28日を待たずに会社に配属等を問い合わせても大丈夫でしょうか? 皆さん、アドバイスをお願いします。

  • 県外の会社に内定が決まり引越についての質問です

    現在大学の4回生で県外の会社に内定が決まりました。 転勤が2~3年に1回くらいのペースである会社に内定をいただきました。 住宅手当が出てかつ自由に住居を選ぶことが出来るようですが 配属先や研修が未定であるため引越の準備などどうしたらいいか わかりません。 そこで諸先輩方に質問なのですが内定が決まって配属先が決まるのは いつ頃でしょうか? また研修などは在学中に行われるのでしょうか? また住居などの引越はどのくらいの時期に行いましたでしょうか? 一応県外ですが地元にも事業所はあります。 質問がごちゃごちゃしてしまい大変申し訳ありませんが一つでもかまいませんので どうかご回答よろしくお願い申し上げます。

  • 内定先に質問。メール?電話?

    内定先に質問。メール?電話? 来月入社する内定者です。 卒業前に就業する関係上、学校側から書類をいくつか提出するようにと求められました。 書類を記入するにあたって、内定先に何点か確認をしなければならない事があり、困っています。 というのも内定先が会社ごと引越しをしています。 多忙の様で、内定メールをもらってから後日詳細を連絡すると言われたきり連絡がありません。 内定通知書も頂いてません。 ちゃんとした企業なので、きっと忙しくて連絡を頂けないのだろうなと思っているのですが 通知書が無い分まだ不安で、学校から書類提出の催促もあり、こちらから連絡をしたいと思います。 それにあたって、メールと電話はどちらがいいのでしょうか? まずはメールで、学校から書類の記入を求められているので確認をしたい事を伝え、 空いているお時間があればお電話させていただきたいのですが、と聞くのがベストでしょうか? 何か失礼なことをして内定取り消しにならないか不安でたまらなくて… みなさんのお力を貸してください、お願いします。

  • 内定承諾済みの会社に質問をしたい。

    先日、転職活動についてこちら↓で質問させていただきました。 http://okwave.jp/qa5085136.html 転職活動について再度相談になってしまうのですが 転職予定先の会社(内定承諾済み)で就く大まかな仕事内容は 把握しているのですが、具体的にどのような業務に携わるのか、 残業代は出るのか(おそらく出ないとは思いますが。。)、 会社の雰囲気などについて、不安を抱いています。 これまで何度か転職を繰り返しており、今働いている会社 も入社直後に仕事がなくなったり、周りの仕事内容と 内定時に伺っていた内容が違うため、新しい会社に対して 慎重にならざるを得ず、しかし次の会社では長く続けて いきたいと考えているので、出来る限り細かい部分まで 話を聞きたいと考えています。 今日にでも質問をメールで送ろうと考えていますが 内定連絡を電話でいただいてから2週間近く経ってしまい、 早い対応ができなかったことと、あまり細かく聞こうとすると 面倒と思われないか不安です。 しかし、会社について質問することは当然といえば当然の ような気もします。 常識的にはどうなんでしょうか?? 給料や就業時間、休日などの情報については 労働条件通知書をいただく予定です。 同じようなご経験をされた方やアドバイスをいただければと 思います。よろしくお願いします。

  • 内定先の対応に不安を感じます。

    私は来月末に卒業を控えた大学4年生です。 昨年の冬から就活を始め、頑張った甲斐もあり、数社から内定を頂くことができました。 沢山の企業をまわってきて、ここが一番だ!と思った企業(IT企業)に決めたのですが、最近はその企業からの対応に不安を感じることが多いのでご相談させて頂きます。 春に内定を頂き、夏には課題提出がありました。 10月には内定式の予定だったのですが、それの一ヶ月ほど前に内定式中止の連絡がありました。 IT企業は不景気の影響を深刻に受けている点もあり、内定式はお金もかかるだろうからしょうがないんだろうな…と、当時は特に気にしていませんでした。 その後郵送で正式な内定を頂き、また二度目の課題を出されたので取り組んでいる最中です。 この時、今後は内定者同士でコミュニケーションをとれるような企画を考えていると言われました。 また、1月下旬に配属先を決定し連絡するという旨もいただきました。 課題は長期的なもので、毎月レポートを提出しています。 レポートを提出する度に担当の方からアドバイスやメッセージをいただいています。 最近、レポート提出と同時に、配属先はいつ決定するのかということを質問したのですが、そちらの返答を頂くことができませんでした(レポートへのメッセージは頂きました)。 1月下旬になっても配属先の連絡がなく、また、質問をしても回答を頂けないことがとても心配です。 予定していた内定者同士の企画というものも、一切連絡がないままです。 その割には、卒業見込み証明書と健康診断書を送付してくださいなどと連絡が来たり… 安心していいものかどうなのか心配になり、ご質問させていただきました。 このように、配属先決定が延期されたりすることはよくあることなのでしょうか? 一月下旬に連絡すると言われ、今は二月上旬です。もう少し企業からの連絡を待ってみるべきなのでしょうか。 このようなことがあったので、そういえば内定式もなかったしな…と悪い方向ばかりに考えてしまいがちです。 親に相談すると余計に心配されそうなので、こちらでご質問させていただきます。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 内定先の会社をお断りしたいのですが…

    来年春に就職を控えた大学生です。 夏に準大手の会社より内定を頂き、内定式にも出席しました。 しかし、その会社Aの雰囲気や選考の仕方、内定式の形式や 内定者の感じも、やはりずっとしっくりこないまま時間がたちました。 さらにネット上でとんでもない情報(社内で強姦事件があったそうです) を耳にし、あくまでネット上の情報ですが、内定先の会社にがっかりしてしまいました。 こっそりと違う会社Bを秋に受けました。内定をいただきました。 前述の会社よりも社員数も資本金もちょうど半分くらいの規模です。 この会社は実際にOBさんにお話を伺い、その方がとても素敵な方で 面接の流れや会社の雰囲気も気に入りました。 前述の会社に入るより、働くならこちらのほうがいいな、と思っています。 それで、年末の忙しい時期に、しかももうすぐ配属先の発表まで控えている会社Aを断りたいのです。 激怒されるのは覚悟しています。会社に対して失礼であることも理解できています。この時期に内定辞退をされるなんて、迷惑極まりないと思います。 ですが、断りたいのです。 しかし、こんなことは初めてなので、どのような手続きをとればいいのかがわかりません。 どうか助言をください。よろしくお願いします。

  • 内定先への不安

    こんばんは。 私はある企業から内定をいただいているのですが、最近その会社に対して疑念を抱き始めてしまいました。  理由は、春に内定が決まった時に、秋に懇親会があるという連絡をいただきましたが、その予定日の1週間前ごろに延期になったという連絡がありました。その後2ヶ月ほど待っても何も連絡がないのでこちらから連絡すると、まだ採用活動が忙しいので、こちらからまた連絡するとのことでした。それから今現在まで連絡はありません。  私は内定先に魅力を感じたので入社を決意したのですが、この件に関しては不安にならずにいられません。別に懇親会は、ないならないで構わないのですが、こうも無期限的に延期されては少し訝しく思い、勘繰ってしまいます。  これってどうなのでしょうか?普通のことなのでしょうか?

  • 内定後の配属先について、

    内定後の配属先について、 はじめて質問させていただきます。私は先日某エステティックサロンに内定が決まったのですが、 配属先は来年以降、別途ご連絡申し上げますといわれており(私は履歴書に姫路か三宮での 勤務希望という風に書きました。)ですが、三宮に勤務したい気持ちが大きくなっており、 明日に総務人事の方に電話で「三宮勤務だけにできますか?」というのは、失礼にあたるのでしょうか…? やっとの思いで辿り着いた内定なので、取消にはなりたくないのが正直な気持ちです。 しょうもない質問で申し訳ないのですが、回答お願いいたします。

  • 内定先が決まっているのですが・・・(長文です)

     10月1日付け勤務ということで、先月の下旬にIT関連の会社から内定を頂き、内定承諾書も提出しています。  今は地方に住んおり、そちらへ勤務ということになりますと、9月の下旬には東京へ引っ越すことになるのですが、7月下旬に「今後の連絡は全てメールで行いますので、定期的に確認をお願いします。」というメールがあったきり、一度も連絡が来ていません。東京で住む家は、会社が責任を持って探すということを面接のときにおっしゃっていたのですが、部屋についても、また引越費用はどちらが負担するのかなど、具体的なお話が無いまま一ヶ月が過ぎてしまいました。  両親は初めは賛成していたのですが、近頃は地元で新たに就職先を見つけるようにと言われてしまい、どうしようか悩んでいます。会社に今疑問に思っていることを問い合わせてみたいとも思っているのですが、失礼にならないでしょうか?    内定承諾書を提出した場合、入社日の2週間前までなら辞退することが出来ると聞いたことがあるのですが、内定から入社日まで2ヶ月以上の期間がありますので、ギリギリ2週間前に断っても問題が生じないか不安になっています。  長文になってしまいましたが、アドバイスを頂けないでしょうか。何卒宜しくお願いいたします!  

  • 内定先の会社の忘年会

    12月末に 内定先の会社の1~2歳年上の先輩たちだけで忘年会を開くそうなので 参加しないかというメールが着ました。 会社の行事ではないです。 内定式終了後に一度、その先輩方にお食事をごちそうしてもらっていますので面識はあります。 できれば参加したくないのです。 私はまだ入社予定者であって会社の正社員ではないので、 正式に入社してからお誘いがあれば一度顔を出しておこうと思っています。 飲み会や忘年会が好きでない理由は、 先輩方にうっかり軽率な態度をとってしまったら・・・と緊張してしまうからです。 またお酒も飲めないのでいつもウーロン茶で酔っ払いの介抱をしています。 社会人になれば、先輩方にお世話になる事は多いのはわかっていますが、 一応、今回は参加したほうが良いのでしょうか? 社会人の先輩方、ご意見お願いします。