• ベストアンサー

食品の表示(アレルギーの子がいます)

azuleの回答

  • azule
  • ベストアンサー率18% (21/116)
回答No.3

食品会社のアレルギー表示に携わっていました。 最終製品にアレルギー物質が残る場合、必ず表示をしなければならない義務があります。製造段階でアレルギー物質を使用してはいるが最終製品には残らない場合表示義務はありません。(キャリーオーバーと言っています)その場合は、アレルギーの反応を起こす可能性はありません。 ご友人がおっしゃっているのは、このキャリーオーバーのことかもしれませんね。表示に記載がなければ、大丈夫だと思いますが、気になるようでしたら製造元に確認することをお勧めします。

関連するQ&A

  • 卵アレルギーの二次食品について

    8ヶ月になる息子がいます。 先日卵アレルギーと診断されました。 そこで小児科の先生からは、1歳までに卵を克服するため(予防接種等受けられないと困るため)薬を飲みながら、まずは卵の二次食品から食べ始めるように言われました。 しかし、8ヶ月の月齢の子供が食べられる卵の二次食品というとどんなものがあるのかわかりません。 しかも卵白はまだ食べないように言われています。 8ヶ月の子供が食べられる卵黄の二次食品がありましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 卵白アレルギーレベル2の食生活どうすれば?

    1歳8カ月の子供が卵白アレルギー2、オボムコイドがレベル2です。 卵製品は全くとらない法がいいですか?それともつなぎ程度に卵白が入っている食品ならアレルギー反応がないのですが、こういった食品なら食べさせて続けてももいいですか? 卵完全除去のほうがアレルギーが治りやすいと聞いたこともあるのですが、どうしたらいいでしょうか? 主治医には生っぽい卵白は食べないほうがいいと言われただけです。

  • 都内でアレルギー用の食品が買える店?

    子供が大豆、卵、小麦、牛乳アレルギーです。除去の調味料やレトルト食品などを買おうとすると、通信販売しか分からず、送料がかかるので、都内で店舗で販売しているところがあったら教えて下さい。

  • 卵・大豆アレルギーで気をつけるべき食品

    5ヶ月の男児を持つ母親です。 子供を病院で検査してもらったところ、卵(卵黄・卵白とも)と大豆のアレルギーがあると診断されました。まだ、栄養のほとんどを母乳から取っている状況なので、私も卵と大豆を使った食品を除去しなくてはなりません。 そこで質問なのですが、大豆や卵が使われていそうで実は入っていない食品や、その逆の食品、または大豆・卵とは書かれていないけど実はそれらに由来する食品や食品添加物を教えてください。自然食品専門店は高速を利用してすら車で1時間以上かかるという辺鄙なところに住んでいますので、出来るだけ、市販されている物で教えて頂けるとありがたいです。 ちなみに、卵は少量すら混入不可ですが、大豆は枝豆やスナック菓子、インスタントラーメン、豆腐などは本人に直接食べさせなければ母親は摂取OKと言われました。

  • 食物アレルギーと診断されました。

    7ヶ月の息子が先日、牛乳(レベル3)、卵白(レベル2)、乳製品(レベル2)、小麦(レベル1)のアレルギーがあると診断されました。 わかったのは、ベビーフードの「卵豆腐」を食べて、じんましんが出たからです。 牛乳、卵白、乳製品は除去の方向で行こうと思いますが、小麦に関しては、先生がおっしゃるには、レベルが1だから与えて何もなかったらあげてもいい、とのことでした。 その他、食事について色々伺ったのですが、「あまり神経質にならないでいいです」とおっしゃって、教えてもらえず、どうしていいかわかりません。 うどん、パン粥など、与えてみて、何もなかったら続けてもよいのでしょうか? その他、牛乳、卵白、乳製品、小麦アレルギーのことで何でも教えていただけると心強いです。 よろしくお願い致します。

  • アレルギー 血液検査

    2歳6ヶ月の息子なのですが、卵と乳アレルギーがあります。 よく、クラス分け?でアレルギーは表されていますが、検査した病院では、数値のみです。 以下のような結果はクラスでわけるとどのようになるのか教えていただきたいです。 卵白37 卵黄11 オボムコイド16 牛乳0.4 卵は完全に除去しています。乳製品は少しずつ食べさせて様子を見ています。 追加で質問なのですが、卵アレルギーがきつかったお子さんで、 いつぐらいから食べさせていきましたか? まだ一度も食べさせたことがないので、怖いです。

  • 牛乳アレルギー 何を食べさせたら良いですか?

    十ヶ月の子供に牛乳と卵のアレルギーがあります。 食品を購入する際 表示を見ると 脱脂粉乳や 乳化剤など 乳という文字の入った物はすべて 除去しなくてはならないのでしょうか?? それとも 乳の文字が含まれていても食べられるものはあるのでしょうか?? 教えてください

  • アレルギー食品を食べさせる?

    4ヶ月の子供がいます もうすぐアレルギー検査をします 食物アレルギーであることははっきりしています 多分、卵と牛乳は確実←私がこれらを食べた後の授乳後はすぐに全身が真っ赤になり痒がり泣き叫びます 今は先生の指導のもと私も除去しています 色々なサイトを見ていたのですがとあるサイトに食べていれば体がそのうち体が慣れるから一切除去せず食べさせているという方の話が書いてありました でも、その間子供は湿疹やかゆみが続くのと思うのですが そのまま食べさせていた方が早く体が受け付けてくれるようになるんでしょうか?? 子供につらい思いをさせてまで食べさせていくメリットは何かあるんでしょうか?

  • アレルギー対応の食品って

    アレルギー食品って 息子が、乳製品・卵・鶏肉アレルギーと診断されました。 アレルギー対応の食品をいろいろ探していますが、後ろの表示を見ると、 乳製品、卵を使わない変わりにいろいろな原料が使われているよう・・・。 「こんなにいろいろ入っていて大丈夫?????」 と思ってしまって。 そんな言っていたら何にも食べれなくなってしまうとは思っているのですが・・・。 添加物ではないのかもしれませんが、大丈夫なのでしょうか

  • アレルギーの食品をスタートする時について

    卵白3、小麦2、大豆1、牛乳1のアレルギーを持つ娘(1歳8カ月)がいます。(検査は9か月の時) レベルが低い大豆、牛乳に関しては納豆、豆腐、プレーンヨーグルトを与えていますが、特にアレルギー症状は出ていません。 医者には卵や小麦は2歳過ぎから試してみては?と言われていますが、実際何から食べさせたらよいか迷っています。 離乳食初期のようにゆで卵の黄身少々だけとかうどんから、でしょうか?それとも卵や小麦が含まれる加工品から試した良いでしょうか?

専門家に質問してみよう