• ベストアンサー

外付けHDDを接続すると自動再生してしまう。

dasaltewの回答

  • dasaltew
  • ベストアンサー率69% (643/923)
回答No.3

 こんにちは。  No.2です。  続きといいますか,補足です。  No.2の作業が完了しましたら,一度その外付けハードディスクを安全な取り外しにて,パソコンから抜きます。  再度,差し込んでみると,もう自動再生はしないと思います。  しかし,私は,この自動再生機能を 「外付けハードディスクが正常に接続されて,正常に読み込まれている確認と証拠」  としてとらえて,毎回自動再生を出しています。  自動再生が出たら,すぐキャンセルボタンを押しています。  以前は,私も気になっていましたが,デバイスが正常作動している信号と思って活用しているという次第でしょうか。  以上,何かの参考になれば幸いです。  

masato-okw
質問者

お礼

ありがとうございます。やってみます。 しかし、ウィルスの仕業でないのなら、特に気にしなくてもいいですね。 自動再生…というと、強制的にデータが実行されてるような気がして、気持ち悪いのですよねー。そんなことないですか?

関連するQ&A

  • 外付けHDDを自動再生させない方法

    外付けHDDを接続すると自動再生というが表示されて 時間がかかります。 自動再生させないようにしたいのですが どうしたらできるでしょうか? 外付けHDDを繋いだら何も表示されずに繋がって欲しいのです。 情報よろしくお願いします。

  • 「自動再生」画面が出てきて困ってます。

    パソコン使用中、「自動再生」なる小画面が、左上に時折勝手に出てきて困ってます。懐中電灯でサーチしているような絵が出てくるのですが、何秒かでパッと消えます。 ウィルスではありません。スパイウェアかと思ったのですが、以前も同じことが起こった時、出張修理に来ていただいたら、スパイウェアでもなく、「○○をインストールしたのが、前のが残っていたのと重なって不具合がおきた・・。」と聞きましたが、よく覚えていなくて、もちろんどうやって直したのかも分かりません。 つい最近、ノートンをアンインストールして、NODを入れたばかりで、その後こうなったので、そこで何かヘマをしたのだと思います。どのような手順で直せばいいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 外付けHDDが自動再生

    外付けHDDがかってに自動再生してファイルを探そうとするんで、 自動再生をさせたくないんですがこの場合どのように設定したらいいんですか?

  • 意味なく自動再生が頻繁に現れます。

    ぜんぜんなんの前触れや作業とも関係なく頻繁に自動再生(懐中電灯のようなものが探しているような)がちらちらおこなわれます。 それもなんか2秒くらい現れては消え、また現れては消え、別に何が再生されることもなく現れます。 出ないときはぜんぜん出ず、あらわれたらちょこちょこ頻繁に出ては消え出ては消え。 何の文字もなくただ自動再生の名で懐中電灯のみで何を探してるとか(たとえば検索を実行みたいなのもなく)まったく文字はありません。 作業中邪魔で仕方ありません。 ドライブには何もはいってませんしウイルスやスパイウエアもいる世に思えません。 これは何のシステムエラーがかんがえられるのでしょう? 出ないときはでないし出だしたら頻繁。 でも何をやってたらとかそうゆう一貫性はないんです。 作業や書き込み、など何の作業中でも思い出したかのように頻繁に瞬時に現れては収まったりまたでてきたり。 かなりうっとうしいです。 よろしくご教授ください。

  • 外付けHDDが何度も自動再生を行います・・・

    外付けHDDの動作が不安定になってしまいました。 外付けHDDの中のデータフォルダを開いている最中にハードディスクから 「カツ」と音がし、それと同時にウィンドウが勝手に閉じてしまいます。 それからしばらくするとハードディスクが自動再生を始めます。 それ以外にも、インターネットをしている最中に突然自動再生が行われてしまいます。 とりあえずプロパティからの[自動再生]を「何もしない」に設定したり、 エラーチェックをしてみたのですが改善されませんでした。 どなたかわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。 HDDの機種はI-OデータのHDH-U 160GB です。

  • 外付けHDDをつなぐと自動再生になる

    外付けHDDをつなぐと自動再生というWindowが 出てくるのですが、これを表示させないように出来ませんか?

  • 外付けHDDで自動再生できなくするには?

    No2042445と同じ質問ですが、ノートパソコンに外付けのHDDを接続し、HDDを起動すると、いつもファイルが自動再生されてWMPなど何種類かのプログラムのどれを選択するかを聞いてきます。 No2042445では、「マイ コンピュータで使っているHDDのアイコンの上で右クリックをして、プロパティを選択して、自動再生タブをクリック、実行する動作を選択にして、そのしたに何もしないというのがあるのでそれをクリックしてOKを押せばもう表示されない」とあったのでそうしてみたのですが、それでも相変わらず自動再生されてしまいます。自動再生しないようにしたいのですが、どうすればいいでしょうか? また、メモリープレーヤーをUSB接続してPCから音楽を転送していますが、最初の設定でそうしたせいのか、WMPが自動的に起動して曲の演奏が開始されてしまいます。これも起動しないようにしたいのですが、どうすればいいでしょうか?取扱説明書にもそのあたりのことが記載されていないもので。

  • 「自動再生」って何?

    突然、何かを検索しているような「自動再生」って画面が現れました。 その後、消えては現れ、消えては現れをずっと繰り返すんです。 これって何でしょうか? 懐中電灯のアイコンがついてます。

  • 外付けHDD 自動再生

    外付けHDDの自動再生を停止したいのですが、うまくいきません。 プロパティからの自動再生もすべて、何もしないにしています。 また下記のサイトも参考にしましたが、「b5」にしても、再起動後またもとの「91」にもどってしまいます。 よろしくお願いします。 http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/winxp/20041112/110067/

  • 外付けハードディスクの自動再生をオフにしたい

    最近Windows2000からWindowsXP(pro sp1)に乗り換えました。 ちょっとしたことなのですが、、USB2.0で接続している外付けハードディスク(60GB)のスイッチをONにすると、「自動再生」というダイアログが出て外付けHDDのファイルをガリガリと1分程度かけて先読み(?)します。(win98やwin2kではなかった機能) キャンセルで飛ばせるんですけど、いちいちキャンセルを押すのが面倒なのでこの自動再生の機能をOFFにしたいのですが、よくわかりません。 マイコンピュータ>外付けドライブ>プロパティ>自動再生タブのところを「混在したコンテンツ&フォルダを開く」という動作指定もしましたが、ファイルの先読み動作だけは相変わらずします。 よろしくお願いします。